ご心配をおかけしておりましたが、キャラメルは捕獲できました。
ありがとうございました。
風邪のあと、ぐずぐずしていたのですが、今は元気です。
そしたらやることがたまっていて、いっぱい、いっぱいです。
でも、そんなときにもしたくなって、手が伸びたり、どうなっているだろう?と目がいって、それをするとしあわせ(ちょっぴりね)な気持ちになれること、それはひとそれぞれですが、今の私にとっては編み物と植物。
いぬ親会でのアクリルタワシの売れ具合を見て、売り子さんとも相談して次回はきれいな色のバラの花を編んで出品しようとフリマ会場で決めました。
そのあと家で、忙しくて頭がいっぱいでも、ちょっとした時間に手が出るんですよね、編み棒と毛糸に・・・・
次回は来年5月ですから、急ぐ必要は全然ないのに・・・・
もうひとつは植物。
私が一度活けてみたい植物のひとつにセロームがあります。1枚の葉が1メートルにもなるのです。
8月に八王子の花屋でセロームの小さな鉢植えを見つけて、買いました。
「よし、でっかく育てるぞっ!」とネットで育て方を調べました。
乾燥させると虫がつくそうで、葉に霧を吹くなどするとあったので、こまめに霧吹きしてました。
そうしたら、なんと、なんと、全部の葉が日光でまだらに日焼けしてしまいました。
もうだめかもと思いつつ、葉を全部切りました。
そしたら先週、小さなつやつやした(私の大好きな)若草色の繊細な葉が伸びてきました~。
そして、2枚目が出てきて、
今朝は守られていたおおいの皮の下からもうちょっとで抜け出ようとしています。
見ていると、ちいさな喜びがふつふつと広がってきてます(笑)