22日は毎月第4日曜に私が参加しているロシア関連の会でした。
報告はHさん、ストラビンスキーのバレエ音楽『ペトルーシカ』について。
ペトルーシカって古くから縁日の芝居小屋や旅回りの見世物の操り人形や指人形の道化人形のことです。なぜこの人形をペトルーシカと呼ぶのか? パセリはロシア語でペトルーシカで、それとの関連は?といった報告でした。
上↑は、報告者のHさんがモスクワから買ってきて、みなに1袋ず配ってくれた粉末パセリ(袋にペトルーシカってあります)と今日がペトルーシカについての報告と知ってIさんがみなに1個ずつ作ってきてくれたペトルーシカ人形のクッキーです。
バレエ音楽の「ペトルーシカ」の演目(マリインスキー劇場)も見せてもらいました。
例会が終わってから、けっこう強く雨の降るなか日吉駅近くのベトナム料理の店で忘年会。参加者12名。最近若い方が増えてきました。
八王子では雪が降ったらしく今朝庭のリュウノヒゲの上に名残の雪がかすかに残っていました。
うらではムラサキケマンの若葉が煙色に広がっていました。