私の今回の目標は栗のイガ拾いを終え、草取りをすること。
栗のイガと実(ほとんどが虫食いです)をひろいながら、鎌で草取りをしていきました。
草の中で大きさはまちまちですが、ナギナタコウジュがそこらじゅうで咲いていました。
花は片側にだけついて、穂はなぎなたの形をしてます。
けっこう強い香りがして、きらいというひともいますが、私は葉も花もかちっと対生している凛とした姿がすきです。
そうそう、今年注目の(私だけ?)ヤブマメが豆を実らせはじめていました。
赤いのはミソハギの葉で ヤブマメの葉は三つ葉のほうです。
大豆のようなさやがぶらさがっているでしょ?
白花のホトトギス、丈夫でふえるのは「白楽天」でしたね。
見るからにたくましい蒴果 (さっか)がたくさんつきでています。
花のうちからおおきな蒴果 ができているのですね。
それにこんなちいさなうちから花を(そして実を)つけるのですね。
今回もイガを拾いながら、ツリフネソウがけっこう広い範囲に生えていることを知りました。よっぽど環境がよくなかったのか、どれもツリフネソウとは思えないほどよわよわしいのですが、水場から枝が積み上げてある周辺にたくさん生えています。
ミズヒキに支えらていたのか、これは↓大きい方です。種を付けていますね。
ツリフネソウ ツリフネソウ科のツリフネソウ属 学名はImpatiens textorii
画像 ★
ツリフネソウ属はインパチェンスなんですね、というかインパチェンスはツリフネソウ属と今まで知りませんでした。
日本で知られたふつうのインパチェンスといったら、ホウセンカです。
だからツリフネソウって、ホウセンカのように種子が熟すと軽くさわると種をはじき飛ばします。このツリフネソウでやってみたいです。
積み上げた枝のところにアマガエルがいました。今回はアマガエルをあっちこっちで見かけました。
これはニホンアマガエルで、樹上で主として生活するんだそうです。
よくロフトの窓にはりついていたり、窓枠にいると夫がいってますが、高いところはお手のものなわけです。
虫を食べてくれるから、大歓迎です。寒い時期は地中で冬眠するんだそうです。どんな姿で冬眠するんでしょう?かわいいですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます