まいぱん日記

身近なあれこれ、植物のことなど

就寝中//タカサゴユリ

2013年11月10日 | めぐちゃん便り
 めぐちゃん便り byめぐぱぱ

深夜0時半です。

  めぐちゃん、へそ天で寝ていたので
  音をたてないように、ゆっくり移動
  電気のスイッチを入れて一枚目をパチリ、

  

  めぐちやん、薄目をあけましたが体勢はそのまま、

  こちらにまわって、二枚目をパチリ、

  

  「ん、ぱぱ又写メ撮ってる?」

  三枚目を撮るときには起きてしまいました。 
  「もうー、寝かしておいてよー!!」

  

  あまりにも可愛かったので、起こしてしまって
  めぐちゃん、ゴメンなさい。

めぐちゃん、幸せそう

                    

             タカサゴユリ

門柱きわの今日のタカサゴユリ。周辺の地面の上に細い葉を広げているのは
去年(多分)の種から生えたものです。



こうして枯れてしまっても、姉は「種から自然にふえてくれて、
いいじゃない?」と言って、大事にしてます。
そういえば、植木屋さんもオシロイバナは抜いたのに、庭のあちこちに
生えているタカサゴユリは抜きませんでした。

あらっ、「タカサゴユリ」が侵入生物データベースに載ってます。
(http://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/DB/detail/81040.html)
なにか悪さをするのでしょうか。
  ”影響;在来種と競合,ウイルス媒介,交雑
   影響を受ける生物:在来植物”

  防除方法:緑化資材にしない,抜き取り刈り取り

これを見ても、かつてブタクサを見ると引き抜いていた私も、あえて抜こう
とはしていません。
こうしてきれいな外来植物は殖えてゆくのですね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園//イチョウ

2013年11月09日 | めぐちゃん便り
 めぐちゃん便り byめぐぱぱ

初めて行った公園です。

  

 
 最初は少し戸惑っていましたがすぐに慣れましたよ。

  

 遊んでいる人も少なくのんびりと散歩を楽しんでいました。

  

 もう車で何処へでも行けますよ。

  車で公園に行って、お散歩とは、めぐちゃん、ぜいたくだなぁ。
  でも、これが車酔いの一番のお薬だったのですね。


                       

        イチョウ  
今日の夕方の散歩で、甲州街道のこちら側から見たアモーレフィオーレ。(一番左の灯りいっぱいの店です。)



この並木のイチョウはメス木が多く、最盛期にはつぶれた銀杏の皮で歩道はよごれ、くさくなります。
アモーレフィオーレの前のイチョウも銀杏を鈴なりにつけて、落ちてきます。
でも店前がつぶれた皮でよごれているのは見たことがありません。
「ご自由にお持ちください」と書かれた紙をはったかごがおいてありますから、店主のA子さんが拾っているのでしょう。



「銀杏の季節も終わったみたいね」と言ったら、「今度は落ち葉」とA子さん。

今年のいちょう祭は1週間後の16日、17日。
その次、2週間後の11月23日はちばわん八王子いぬ親会です。

去年はめぐちゃんも参加犬でしたね。心細くないようにマイちゃんに付き添ってもらいました。
雨が降ったのでした。
今年は卒業犬としてぱぱさん、ままさんと京都から来るんですよ。
 今回は晴れますように! 
 そしてたくさんの犬たちにご縁がありますように! 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走ってまーす//オシロイバナ

2013年11月08日 | めぐちゃん便り
 めぐちゃん便り byめぐぱぱ

めぐちゃん毎日全力疾走です。(朝も晩もですよ)

  

  だんだん走るスピードが速くなってきて
  最近、ぱぱはめぐに追いつけなくなってきました。

  

  良い気候なのでめぐにはとっても
  気持ちがよいんでしょうね。

  

  好きなワンちゃんに出会うと鼻をクンクン鳴らし 
  ながら走っていってバトルをしています。

  
    (はしゃぎすぎて写メはいつも撮れません)

わんちゃんが全力疾走するのはかっこういいですね。
ぱぱさん、めぐちゃんと同じように走るなんてむりむり。


                             

     オシロイバナ

庭のオシロイバナは先日植木屋さんがきたとき抜いてゆきました。川原へ行く道ぎわのオシロイバナも草刈りできれいさっぱり抜かれました。日本でオシロイバナは野生化し、今や雑草扱いになっているようです。
三時の天使ではありませんが、オシロイバナは英語ではfour o'clock flower。
ロシアではなんていうんだろう?と調べてみたら、学名から「ミラビリス」あるいは「夜の美女」でした。
ロシアでは種が売られていて、一株にいろんな色の花が咲くのが人気のようです。オシロイバナにはほのかな香りがある」んですね。育て方としては種を蒔くほかに、冬越しには塊根を掘り出し、春にまた植えるのだそうです。
オシロイバナに塊根があるなんて、知りませんでした。


*********************


11月5日訪問レポート たくさんの犬たちの譲渡先、預かり先を募集しています。

  各いぬ親会にお持ちください。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おすわり//いけ花

2013年11月07日 | めぐちゃん便り
 めぐちゃん便り byめぐぱぱ

めぐちゃん、おやつを貰うときに
  お行儀よく、ちゃんと、おすわりをして
  待てるようになりましたよ。

  

  だんだんとお姉さまらしくなって来ました。

  

  ほんとうにめぐちゃんは順応性が高く賢いですね。

  

  いつも、めぐにはもっと、もっとわがまましてもいいんだよ
  って言っているんで、そのうち、わがまま犬に成長するんでは
  ないでしょうか。

めぐちゃんは賢いからアモーレフィオーレでちょっと教えてもらったら、すぐにおやつをもらうとき、オスワリ、マテができました。でもアイコンタクトをしながらができなかった。
今はちゃんとぱぱさん、ままさんを見て、できてますね。
めぐちゃんもおふたりが大好きで、信頼しきっているからでしょう。
耳のうしろの飾り毛がますます長くなりましたね。
   (まいぱんまま)   

                     

いけ花を習いはじめて4ヶ月がたちました。月2回ですから、11月の1回を足して9回。
UPするほどのものではないですが、初伝修了の記念(笑)に最近の3回で生けたもの。







一緒にはじめた方がいるのですが、比べると同じ花材でもちがうのです。その方は手早くて伸びやか、私は不器用で時間がかかり、仕上がりはちまちま。(人間が小さい?)
先生によれば、かわいいのが好きなひとはそういう傾向があるとか。花材を心持ち長めに切ることを気にかけるようになりました。

本部の研究会に毎月出ている方たちも同じ部屋でされてます。
自分のが終わって先生に見ていただいてから、その方たちの生けてる様子や仕上がりを拝見して回るのもけっこう楽しい。
先生を含め、まったくの初心者の私が年齢は一番上みたい。50代、60代の方がほとんどです。
先生によれば、いけ花の世界には80,90で元気に活躍されている方が沢山いらっしゃるとのこと。がんばれば、まだまだこの先、活躍の場があると私を元気づけてつづけさせようとの言葉でしょう。ありがたいことですが、考えてみるに、年寄りばっかりが元気で活躍というのも、わるいわけではないけれど、若いひとも生き生きと活躍する世界でないとね。


          ****************

 犬猫みなしご救援隊・ムカシ玩具 舞香 共同作品
置き去りにされた命 『ハル』 ~ 警戒区域に残されたある犬の物語 ~
● 日時
2013年11月9日(土)
開場12:30 開演13:00
● 場所
千葉ハーモニープラザ
千葉県千葉市中央区千葉寺町1208-2
  一人でも多くの方に来場していただきたいということで、入場も無料となってます。
  この機会に是非見に行かれてください。
  詳しくはhttps://www.facebook.com/events/553735864699154/


↑詳しくはクリックしてください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘えん坊 // スズムシ

2013年11月05日 | めぐちゃん便り
 めぐちゃん便り byめぐぱぱ

めぐちゃん、 朝の散歩に行く前が一番リラックス
 するみたいで、いつもこのように遊んでよーって
 チョッカイを出してきます。

  

  

  

 いたずらっ子みたいな目がとっても
 可愛いですね。


 リラックスしているとほんとうにかわいいです。
 朝、めぐちゃんは幸せとともに目覚めているのかぁ。いいな~。
 (まいぱんまま)


                              
          スズムシ



11月ともなると生きているスズムシは残り少なくなって、数えたら13匹でした。
活発に動けるようなススムシは、ほとんどいないので、
土にじかに人参とナスのへた、またリンゴの皮なども置いてあります。
葉っぱはクズの葉です。乾いてしまってもスズムシはよく食べますし、隠れ場所、足場にもなるので、孵化してからずっと入れてあります。クズの葉を入れておくのは、マツムシを20数年孵しつづけた母から受け継いでいることです。

私はスズムシの餌にドッグフードもずーっとやっています。スズムシはドッグフードよりカツオブシのほうが好きですので、カツオブシはドッグフードによくトッピングしてあげます。
ふやかしたドッグフードは鳥のひなにもいい餌だそうです。総合栄養食ですものね。
ピッピにもやっていました。

スズムシにはピッピがひなのとき、お世話になりましたね。
昨日姉が「まだ若そうなヒヨドリが1羽できていたけれど、ピッピかな」といってました。
そうならうれしいけれど、どうでしょうね。

ピッピのようにヒヨドリのひなは飼うととてもよく馴れて、しかも餌をくれる人を見分けるので、平安時代は貴族たちが盛んに飼っていたそうです(Wikipedea)。
虫愛ずる姫君は子供たちが拾って持ってきたヒヨドリのひなに毛虫(これは食べませんね)などやって育てていたでしょうか。
あの姫さまなら、自然に生きるものを籠に閉じ込めつづけるはわろしなど言って、育てたら自然に返してあげたことでしょう。平安時代にあのような姫さまがいたとは驚きます。大好きです。


******************            

↑詳しくはクリックしてください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めぐちゃん元気ですよ

2013年11月05日 | めぐちゃん便り
 めぐちゃん便り byめぐぱぱ

しばらくご迷惑をおかけしましたが
  やっとPCが復活しました。

  その間めぐは毎日元気に大好きなお散歩に
  出かけていました。

  

  この頃、結構朝からも全力疾走するんです。

  

  最近のめぐは多少の物音がしても全然驚きませし、 
  散歩の途中にワンコに吠えられても平気ですよ。
    (知らん顔をしてスタコラ、スタコラとマイペースです)

  

  最近のめぐちゃんは自信が出てきたように思います。

  

  家の中では少しは、甘えるようになってきました。
又画像を送ります。


めぐちゃん、元気におかえりでーす。
もうすぐ京都に行って半年。
自信もついたし、顔もこまったちゃんではなくなりましたね。

今はお散歩には絶好の季節です。
秋空の下、走れ、めぐちゃん、めぐぱぱさん


                      

京都も今朝は晴れでしょうか。
見上げると真っ青な空。
こういう日には紅葉の景色もとりわけきれいに見えます。


お日さまの光を受けて、マイも気持ちよさそうです。

マイの横に葉をそっと伸ばしはじめた赤いイタドリがあちこちに顔を出しています。

ヒマラヤスギのいつもの松ぼっくり。

今採っても、おいておくと下の鱗片がぱらぱらととれて、結局はシーダーローズと芯になってしまうのだそうですね。
まるごとの松ぼっくりのままでとっておける方法をご存知の方がいたら、教えてください。

ヒマラヤスギを東側から撮ったら、こんなに何本もあるのです。

一番はじめに今太くなっている木が植えられて、あとは種から芽が出て育ったのでしょうか。そしたらこのヒマラヤスギはお母さんと子供たちってわけで、公園では絶対に見られないヒマラヤスギたちです。


****************
10月27日に駒沢オリンピック公園にて開催されました「ONE LOVEウォーク2013プ
チいぬ親会」の報告です。http://chibawanma.exblog.jp/21411355/
カプアンパパのブログにも当日の様子がUPされています。http://blog.goo.ne.jp/angelopapa/e/7d13b270961b1114e0a36c6e88a6acf2

←詳細はクリックしてください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタドリ

2013年11月03日 | 植物
草刈りされたあと、上を刈り取られたイタドリに種ができています。



花のようですが、種が中にあります。この画像では分かりませんね。
「植物雑学事典」をおかりしました。「イタドリ

根茎から芽を出したばかりのもあります。


これは少し伸びたもの。
赤っぽいのがそうです。


欧米では嫌われもののイタドリですが、一年を通して眺めているうちに川原のイタドリが好きになってきました。
芽が出たばかりのときは赤くてかわいく、花時もいいです。
「植物雑学事典」に(イタドリは)”秋のお月見の頃に花が咲き、花の色が紅色を帯びるものをベニイタドリ(名月草)と呼ぶ」とあります。お月見の頃に咲くのですね。赤がかった花、見たことあるような、ないような・・・・。
あるのに見過ごしてしまっていることはたくさんあります。それが「見たい」「知りたい」と思いはじめると、まるで「待ってました~」と言わんばかりに向こうから目に飛び込んでくることがよくあります。きっと名月草もそのうち「ここ、ここよ」って教えてくれると思います。
水揚げが難しいらしいのですが、花材にも使われます。だからこそ、園芸植物として故郷の日本から持ち出されたわけですが、その結果「世界の侵略的外来種ワースト100」にリストアップされるなんて、イタドリには迷惑な話ですね。

       ******************
次回の八王子いぬ親会の開催は
2013年11月23日(土祝)11:00~15:00
詳細はこちら

  フリマ物資が少ないそうですので、お家で眠っている品がありましたら
   ご協力をお願いします。
    ご提供いただきたい物資の範囲はこちらhttp://paneruten.exblog.jp/15074056です


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒマラヤスギの松ぼっくり(球果)うす茶色に

2013年11月01日 | 植物
今朝の川原の風景です。
桜は上の方の葉が目に見えて赤くなってきました。



手前の木の右下に小さく出っ張っているのがヒマラヤスギです。
マイと向う岸へ行って、ヒマラヤスギの松ぼっくりを見てきました。



うす茶色になってきています。今もげば、この形のままとっておけるのでは?と、下に垂れ下がっている枝に手を伸ばしたり、とびついたりしたのですが、残念、届きませんでした。

ヒマラヤスギの球果は松とちがって、熟れると鱗片がぱらぱらととれてしまいます。
上の部分だけ残ったものは冬に木の下に落ちています。ご存知の方も多いと思いますが、これがバラのようなので、シダーローズといいます。

シダーローズはこの冬たくさん拾えそうですね。

これは庭の椿の実です。
3日前に赤くてつやつやしてきれいな実だなと思っていたら、翌日割れてきて、今日は種が1個落ちてしまっています。

 
   

   種の入っていた殻も美しいですね。
     ********************

   ↑参加犬など詳細はクリックしてください。

    カプアンパパさんの見学記「さくらの里山科の犬猫たち」、ぜひ、ご覧ください。


10月29訪問レポート たくさんの犬たちの譲渡先、預かり先を募集しています。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする