makorinの日々の雑感

#ぼくらはやすまない

朝練@時沢 ブドマツ 一念峰 111TSS_1300kJ / 倅練@白布温泉 57TSS_608kJ

2019年06月29日 | 自転車

〔時間とコース〕0416~ 高畠時沢方面 57km

〔天候〕曇り多湿、気温15℃(平均)、風向風速 北東1

〔体重〕64.4kg(練習後)

〔区間:時沢ヒルクライム_2.88km_182m_6%〕08:52 19.5km/h 318w

〔区間:時沢ー蛭沢湖TT(南陽側)_4.11km_81m_2%〕08:22 29.5km/h 275w

〔区間:ブドウマツタケclimb(北側)_2.46km_ 185m_8% 〕09:40 15.3km/h 240w

【TSS:111.8 IF:0.76 NP:224.8 [W] 消費エネルギー:1300.7kJ】1h55m(走行時間)

0350起床。

今日も仕事だが、貴重な梅雨の晴れ間なので乗る。それと今日は朝2部練で、自分の朝練後に倅らが某高校スキー部のロード練に混ぜてもらう予定なので引率。

というこで朝練は高畠時沢方面へ向かう。だがしかし、昨日ほぼレスト状態にも関わらず脚が重い。とくに平坦がキツいんだよなぁ。単なる月末疲弊なら良いのだが。いよいよちゃんとフルレストしないとダメだな。時沢HCは風条件も良く割と掛かってPRでKOM更新。時沢蛭沢でも少し踏んでアゲ、ブドマツ北と一念峰は流して終わり。

 

へてへて一度帰宅して大至急車載して小野川スキー場へ。

小野川スキー場から白布温泉までTT。下の倅は15分単独先行スタート、上の倅は女子高生1名と10分先行スタート。アドレナリン出たのか、見栄張ったのか、今日は垂れずに登れた模様。PR出たみたいだし(45:30)、やはり同世代の競り合う相手がいると違うね。下の倅もタイム縮めて57分くらい。

 

自分は高校男子2名と10分遅れでスタートし、序盤の関信号までを鬼牽きしたら高校生は千切れてしまった。さすがにPR更新とはいかなかったが、yearPRは出たので、アドレナリン出て良い練習になった。

〔区間:(小野川~白布)_13.67km_ 504m_4% 〕33:29 24.5km/h 271w(ストラバセグメント)

【TSS:51.5 IF:0.96 NP:282.1 [W] 消費エネルギー:548.6kJ】13.60km 33:48(手元ラップ)

下の倅をセミナーハウス跡らへん、上の倅を温泉街でパスした。計測ゴール後に下の倅を迎えに戻り、温泉街GSらへんから並走。山は高湿度でスチーム状態。

【TSS:57.8 IF:0.90 NP:266.8 [W] 消費エネルギー:608.4kJ】15km 42分(走行時間)

 

某高校スキー部のロード練は、この後スカイバレーを白布峠まで登り、裏磐梯側へ降りて登り返す練。朝2部練まずまず追い込めた区間もあったし、明日の天気が微妙なので、なんとか今日乗れてよかった。大変お世話になりました。また宜しくお願いします。

大至急帰宅して、お仕事へ。