makorinの日々の雑感

#ぼくらはやすまない

Meetup - Quatch Quest 114TSS_1698kJ / XCSKI@坊平高原 6km / 白布温泉&こぶし未遂 121TSS_1381kJ

2020年03月15日 | 自転車
0540起床。
惰眠を貪りたくてサボろうかと超絶逡巡したが寝ていても仕方がないので、お誘い頂いていた「Masato Iwakawa[beta/ZJRT] 's Meetup - Quatch Quest」へjoin。

EpicKOMまでは4w/kgでのgroup ride、AlpeはFree ride。だがしかし些か呑み過ぎた影響なのか、脚もメンタルも無く、Alpeは皆を見送ってdropする。3.5w/kgらへんで淡々と登ったけど逆に疲れたかも。

【TSS:113.9 IF:0.75 NP:241.0 [W] 消費エネルギー:1698.9 kJ】2h00m GT4本

登り切ってルーレット回ってLightWeightが当たった。まぁいつもトロンバイクなので使わないと思うけれど。

シャワって朝飯食べて、アクティブリカバリーを兼ねて子供らとクロカンスキーに蔵王坊平高原たいらぐら。

だいぶ雪が減った感じ。雨天後の低温アイスな雪面、今日は気温も0℃前後で緩まずテクニカル。

1030~ 軽めに1hほど流して滑り納めて、今季のxcski終了。


へてへて、クロカンスキーから帰宅して、お外で自転車に乗るかどうするか少し横になって思案していたら30分ほど寝落ちしてた。晩ご飯はトン活だと聞いて、大至急腹ごなしカロリー消費へ出立する。1400~ どこを走るか決めずに出掛けたが、些か風が強いので山登りコースへ。今季初で定番朝練コースから白布温泉まで登る。天元台への分岐から先のスカイバレーは冬季通行止めだが、今季はかなり積雪が少ない。例年なら1m超はある。あと昨年秋に舗装改修された区間が結構あり、とても酷く荒れた路面は改善されていた。さて日差しはあるが気温1℃、停止すると寒い。ダウンヒルはウィンドブレーカーを羽織る。

折り返して復路がてら、こぶし道へ行ってみるも、先だっての降雪の名残か吹き溜まり雪が溶けていなくて断念し未遂。だいたい中間地点くらいかな。

ライド平均気温は5℃。リアルな坂道はしっかり重力を感じてツラいし、やはり運動は疲れるなぁ。装束は10℃帯域のワンピースに防風ベスト、シューズカバーで丁度良かった。

【TSS:121.2 IF:0.84 NP:268.2 [W] 消費エネルギー:1381.1 kJ】50km 1h44m

で、明るい時間ぷしゅ。正しいオッサンの休日の過ごし方。

夕飯はトン活が飲み放題で、十二分に補給。

今週の進捗は942TSS_13093kJ + XCSKI少々といったところ。2111就寝。