makorinの日々の雑感

#ぼくらはやすまない

合宿2日目 午前の部 211TSS_2144kJ / 午後の部 83TSS_994kJ

2020年09月20日 | 自転車
0600起床。

0630朝食、白米おかわり3膳しっかり食べて糖質入れる。

合同強化合宿2日目。成年からの全日参加は石黒氏と武田氏と自分。他数名が1日だけだったり隔日だったりで入れ替わる。
今日のAチームは高校生3名と混合でスタート、約30kmの周回コースを4周回。高校生は途中千切れても前待ち、監督バイクで引き上げられ敗者復活のチャンスが1回だけあり。
山エリアの区間は広域農道。約10kmほどの区間に5分前後と3分弱の丘が2回ずつ交互にあり、概ね緩登りプロフィールのインターバル。クリスクロス的に丘越えはL5からL6で揺さぶりモガきあう。その後、幹線道路の信号区間までの平坦は45km/h前後で巡航していくので油断はできない。2周回終わりで給水停止あり。それでも1名ずつ脱落していき、ラストは1名だけが残った。
補給メモ:カロリーメイトゼリー1、かし原塩羊かん1。ボトルメモ:CCD1、水2。
【TSS:211.1 IF:0.80 NP:240.6 [W] 消費エネルギー:2144.9 kJ】114km 3h17m(走行時間)

昼食後、午後練は高校生レスト。暇を持て余す成年は肘折温泉までARサイクリングへ行くことに。
強化部長は高校生2名を乗せてサポートカー兼観光。

名物かりんとう饅頭。
隣にある精肉店から漂う美味しそうな匂いに釣られて、揚げたて鳥唐揚げを強化部長より支給いただく。う、美味い、ご馳走様でしたー!
【TSS:83.3 IF:0.66 NP:196.8 [W] 消費エネルギー:994.8 kJ】83km 1h58m(走行時間)

ところで肘折温泉って初めて行ったけれど、風情があって良いところだったな。
道中の景色もとても良かった。
今日は諸事情で温泉に浸かることは出来なかったけれど、次回は湯に浸かりたい。

本日のお夕飯も健康的で美味しい。

親睦ぷしゅ

2307就寝。

合宿 午前の部 154TSS_1532kJ / 午後の部 104TSS_1034kJ

2020年09月19日 | 自転車
0530起床。
今日から2泊3日で県自転車競技連盟の成年・少年合同強化合宿へ参加させてもらう。昨今のコロナ禍で各大会が中止になった今季、このままでは一度も監督や事務局長はじめ、県選手にも会わずにシーズンが終わってしまう。嬉しくも今回は幅広く声を掛けて頂いたので、馳せ参じた次第。
0700出立。0830集合が道を間違ってしまい15分ほど遅れてしまった。上の倅も初日と最終日に参加させてもらう積もりだったのだが、部活が入って初日はDNSとなる。

さて、午前の部は1周約30kmの周回コースを脚力でチーム分け。自分はAチームとして武田氏と高校生3名での5名にて2周半の予定で出走。

1周回目はコースインスペクション兼ねてペース走で、2周回目は山エリアで掛けて高校生2名脱落、3周回目も山エリア序盤で武田氏とアゲる、残1名も脱落して終了。
【TSS:154.3 IF:0.84 NP:250.8 [W] 消費エネルギー:1532.6 kJ】78km 2h12m(走行時間)

昼食、昼寝後、1400から午後の練習へ。

コースは午前と同じで、高校生が少し入れ替わり1周半。流石に午前よりか踏めないけれど、山エリアでアゲて集団から飛び出し逃げてみる。武田氏が牽引して平坦で吸収された。平坦巡航が弱いな。初日で脚パコ。
【TSS:104.4 IF:0.81 NP:243.8 [W] 消費エネルギー:1034.6 kJ】54km 1h34m(走行時間)

3日間お世話になる「江口旅館」へ。

明日に向け大至急カルノパワーで回復を促す。

夕飯は糖質多めで消化に良さそうな合宿飯。変な出来合い品がなく、手作りで美味しい!

成年の夜は親睦ぷしゅ

2303就寝

朝練@ブドマツ南北〜梓山〜西栗子トンネル

2020年09月18日 | 自転車
0410起床。
起床即麦茶バナナ用足し。雨予報だった割に路面はドライ、レーダーを見ても降らなそうな気配なので朝練へ出立。道の駅でケンボーと合流し、今日はアゲサゲしないでL3ペースで走る。ブドマツ南北やって、セゾンファクトリーらへんで先行していたフナヤマさんと合流。

今日は朝焼けするか?と期待したが思ったほどでもなかった件。R13刈安登板らへんで小雨が降ってきたが、部分的な降雨で大して濡れずに済んだ。

今日も約1hでバナナを補給摂取したが、終盤のR13平坦では空腹感があった。最近の朝練というか、朝サイクリングが充実していて愉しい。もはや朝練するだけの人生でも良いと思うくらいに。
【TSS:101.6 IF:0.76 NP:227.8 [W] 消費エネルギー:1211.3 kJ】53km 1h45m(走行時間)

19時から歯科に寄ったこともあり夜はレスト。

ぷしゅ
2218就寝。

朝練@ブドマツ南北〜梓山〜西栗子トンネル 55TSS_614kJ

2020年09月17日 | 自転車
0410起床。
起床即麦茶バナナモアロクリームカルノパワー用足し、0434出立。

道の駅でフナヤマさんケンボーと合流、もはや朝練というか、まだ夜。昨夜も晩飯で糖質たっぷり摂ってノンアルで就寝したが、些か回復が追い付いてない感じ。

ブドマツ南北はFTP走を意識してみるも、北側は苦戦。南08:00 295w 北09:02 253w
ブドマツTT途中でサイコンのバッテリーが切れてしまい、悲しみぃ〜。サイコン切れた時点で流しで良いか、と思ったがケンボーが割と元気でそうならない展開。

西栗子トンネルまで3人で牽制しながら登り、下り平坦も仕掛け合いあり。
今日から朝練での運動中に糖質補給の練習をしてみようと、ブドマツTT後の1h経過くらいでバナナ1本を補給してみた。サイコンバッテリー切れのため約50TSS 600kJほどがまぼろし〜。
【TSS:55.4 IF:0.77 NP:232.2 [W] 消費エネルギー:614.9 kJ】26km 56分(走行時間)

退勤帰宅が20時過ぎたので夜ローラーしてやらない。2218就寝。

朝練@ブドマツ南北〜梓山〜西栗子トンネル 108TSS_1221kJ

2020年09月16日 | 自転車
0410起床。
起床即麦茶バナナカルノパワー用足し、0435出立。走り出し18℃、山は15℃、走り始めは肌寒く感じるが、動けば涼しくて丁度良い。相変わらず序盤の平坦は掛からないので流しペース。なんとかブドマツ南北の登坂はSSTでまとめる。南08:38 270w 北08:33 271w
ブドマツTT13:22 227w どうにもこうにも緩斜面で掛けられず。梓山~キラキラ王国TTは淡々と登り12:06 239w
カロリー消費と思い西栗子トンネルまで行く、終盤はインターバルで踏んでSST稼ぐ。R13終盤の登坂レーンで寝坊ってブドマツ登坂カットしたらしいケンボー発見。
ブドマツ南ダウンヒルでフナヤマさんとスライド、R13ダウンヒルで再度スライドした。帰宅即カルノパワー。
【TSS:107.6 IF:0.78 NP:235.2 [W] 消費エネルギー:1221.0 kJ】53km 1h45m(走行時間)

今朝ブドマツで珍しくパトカーが巡回していた。クマか。

今週末にある乗り込み練習に向けて少し疲労を抜こうかとも思ったけど、練習なんだから沢山食べてガンガン乗った方が良い気もする。そういや毎朝練はバナナ1本程度を食べて出掛ける基本無補給なのだが、1h経過前に糖質補給やってみようかな。

退勤帰宅が20時だったので夜ローラーしてやらない。晩飯で糖質たっぷり摂ってノンアル就寝2127。

朝練@ブドマツ南北〜梓山〜西栗子トンネル 98TSS_1187kJ / 夜ローラー

2020年09月15日 | 自転車
0410起床。
起床即麦茶カルノパワー用足し、クッキー食べて0439出立。もはや日の出前過ぎて早朝の夜なので、明るいライトに変更しモタモタしていたら些か出遅れる。
まだ日曜の疲労感があるのでL3らへんで淡々と。南09:00 258w 北08:45 263w ブドマツ南ピークでケンボーを追い抜いて、ブドマツ南のダウンヒルでフナヤマさんとスライドした。

梓山~キラキラ王国まで12:09 243w TSSを稼ぐためだけに西栗子トンネルまで行って、平坦で30+15で稼いで終わり。

腹減り帰宅でシャワって朝飯、大至急まいうー。出勤の時間帯って子供らが笑顔で登校してるのとか見ると微笑ましい。ワシは笑顔が消える時間帯だけど。。
【TSS:97.7 IF:0.74 NP:222.4 [W] 消費エネルギー:1187.6 kJ】53km 1h46m(走行時間)

退勤帰宅後、帰宅即ローラー流し。
【TSS:13.8 IF:0.52 NP:155.6 [W] 消費エネルギー:283.4 kJ】30分 GT4本

今夜はノンアルで晩飯を沢山食べて、2120就寝。

夜ローラー 23TSS_470kJ

2020年09月14日 | 自転車
0559起床。
朝はレスト。雨の18℃、いぎなり寒いな。

退勤帰宅後即ローラー流し。そういや最近自転車に乗ってないな。汗出して脚の浮腫み取り。
【TSS:22.7 IF:0.52 NP:155.6 [W] 消費エネルギー:470.8 kJ】50分 GT4本


なんだか面倒で先延ばしにしていたマイナンバーカード申請をやっと済ませた。
2121就寝。

マコぷしゅ練 206TSS_2129kJ / 倅練 29TSS_319kJ

2020年09月13日 | 自転車
0658起床。
ね、眠い。そして軽度の二日酔い気味。起床即朝飯。
各位拙宅に集合して0754走り出し、曇り予報に反して快晴でのサイクリング日和に。とにかく誰かしら次々とアタックを繰り返すという、ハゲしいライドであった。走り終わりで98km、ブラックサイクリスト発動で2kmほど迂回して100kmライドでフィニッシュ。

些か二日酔いで走り出したが、走り終わったらビールが呑みたくなった件。
【TSS:205.6 IF:0.77 NP:231.7 [W] 消費エネルギー:2129.8 kJ】101km 3h26m(走行時間)

帰宅即糖質補給。拙宅にて糖質補給しながら駄弁って解散。


へてへて、ケンボーも連行して倅練へ。一念峰南~海上坂~一念峰のコース。

カルノパワースポットらへんで雨が落ちてきたが、本降りにならずに無事帰宅。

【TSS:29.4 IF:0.62 NP:187.0 [W] 消費エネルギー:319.8 kJ】18km 45分(走行時間)

午前はL5~L6領域でモガいたり、L7を乱発したので脚パコ、夕方にリカバリってたら大至急おビールのみたくなってきた。

本日のトン活はスペアリブ活ぷしゅ

2058就寝。

朝練@ブドマツ南北〜梓山〜キラキラ王国 114TSS_1177kJ

2020年09月12日 | 自転車
0410起床。
起床即麦茶バナナカルノパワー出立0434。朝方まで雨が降っていた模様だが、路面は乾いてきてるっぽいので朝練へ。道の駅でケンボーと0440定刻合流。

序盤は脚が重く回らん感じも、昨夜のAC食で回復したのかまぁまぁ掛かる気配。ブドマツ南北はFTP目標に淡々と踏む。南08:04 294w 北08:12 289w

ぶどまつTTは追い風基調かと期待したが、風向きが変わりアガりきらずPRに対してあと1秒というペースだった。11:28 280w ケンボーはラスト三段坂を粘ってPR更新した模様。

R13へ入り刈安らへんからキラキラ王国までは霧雨ウェットに、なので西栗子トンネルまで行かず折り返す。帰路は30+15でインターバル風味で仕上げ。やはり対人練習はダレずによき。
【TSS:114.0 IF:0.84 NP:253.4 [W] 消費エネルギー:1177.2 kJ】50km 1h35m(走行時間)

18時より某所にて。

0時過ぎまで盛り上がって辞去。

本日は家族一同お招き頂きありがとうございました。沢山の美味しいお料理とお酒、子供らも大満足でした。末長くお幸せに!

0154就寝。

朝練@ブドマツ南北〜梓山〜西栗子トンネル 102TSS_1190kJ

2020年09月11日 | 自転車
0410起床。
就寝時にはポツポツと雨が降っていたが、拙宅周辺は雨が降らないで有名なので路面ドライな模様。起床即麦茶バナナレーズンロールx2ウン○カルノパワー着替え出立0437。
夜明け前の走り出しなので判然としないが、どうやら路面はセミドライだ。道の駅を過ぎたらへんから路面ウェットに変化。ん?川霧か?これは霧であって雨ではない、きっと気のせいだ、と。はたして長手トンネルを抜けたら完全ウェットになるが、バナナとパンを食べたし消費せねばならぬべ、と淡々と走る。脚は無いがブドマツ南を08:29 273wでまとめて、北側へ。結局、本降りの雨が降ってきてそれなりに濡れるが、汗ダクと大して変わらんかも。北 08:37 266w。

上和田からは雨も止んで再び路面セミドライだったので、そのまま進む。ブドマツ周辺だけ雨降りだった件。淡々と西栗子トンネルまで。

今日は強度アゲれなく100TSSへ届かなそうなので、R13帰路のブドマツ分岐からの終盤平坦は30+15インターバルでTSS稼ぎ。信号ストップでレスト区間が微妙だったりしたが、さしあたり10repsやれた。
【TSS:101.7 IF:0.76 NP:229.4 [W] 消費エネルギー:1190.7 kJ】53km 1h44m(走行時間)

ぷしゅ(AC食)で超回復を。

退勤帰宅が20時頃だったこともあり夜ローラーはレスト。ただ酒呑みたいだけ。
2223就寝。