makorinの日々の雑感

#ぼくらはやすまない

朝練@ブドマツ南北〜梓山〜西栗子トンネル 113TSS_1208kJ / 夜ローラー 16TSS_299kJ

2020年09月10日 | 自転車
0414起床。
起床即麦茶バナナカルノパワーウン○着替え朝練出立0435。まぁ眠いは眠いのだが割と空腹感があり、朝練後の朝食を楽しみに走る。未明に土砂降りの雨が降った模様だが、路面は乾いてる。序盤は脚重くて進まん。

なんとかブドマツ南をSST強度でavgまとめて、ブドマツ北もSSTで登り返していたら、ケンボーとスライドして合流。

お陰で後半はダレずにストークして、ぶどマツTTがPR出てKOM更新、昨日よりか強度も出てよき。梓山からR13をキラキラ王国へ向かい、06時折り返しで行けるとこまでと登ったら結局トンネルまで行けた件。

夜明けのピンクな朝焼けブドマツがキレイであった。
【TSS:112.9 IF:0.81 NP:242.7 [W] 消費エネルギー:1208.4 kJ】53km 1h43m(走行時間)

退勤帰宅後、明日朝は大至急踏めなさそうだしレクリエーショナルドラックおビール呑もうかなと思ったけれど、20時までのローラー承認されたので、おビールどうでもよくなって帰宅即ローラー汗出し流し。
【TSS:15.6 IF:0.55 NP:166.3 [W] 消費エネルギー:299.3 kJ】30分 GT4本


2120就寝。

朝練@ブドマツ南北〜梓山〜キラキラ王国 100TSS_1102kJ / 夜ローラー 12TSS_266kJ

2020年09月09日 | 自転車
0415起床。
起床、飲む(麦茶)、食べる(食パン半分)、出す(ウン○)、着替える、出かける0434。普通にPFCバランスよく食べて、酒呑まないで、7時間程度寝ると割と回復する。まぁ当たり前だけど。
さて先週あたりから変更している朝練コースだが、今日は100TSSを目標に序盤のブドマツ南を登り、高畠側から北を登り返しに変更。

上和田〜梓山R13〜キラキラ王国までに変更。時間的に行けそうだったが、西栗子トンネルまでは割愛した。

下山中にR13除雪ステーションらへんでケンボーとスライド。
【TSS:100.4 IF:0.80 NP:239.3 [W] 消費エネルギー:1102.0 kJ】49km 1h34m(走行時間)

退勤帰宅後、汗出し程度に流しローラー。
【TSS:12.1 IF:0.49 NP:146.0 [W] 消費エネルギー:266.9 kJ】30分 GT4本


2107就寝。

朝ローラー 21TSS_421kJ / Emily's Short Mix 48TSS_531kJ

2020年09月08日 | 自転車
0522起床。
力のパワーが無くて二度寝する。明日から本気だす。
【TSS:20.5 IF:0.52 NP:155.5 [W] 消費エネルギー:421.8 kJ】45分 GT4本


退勤帰宅後、帰宅即ローラー。活動時間40分未満のタイムリミットにつき、久々にEmilyちゃんワークアウトを。相変わらずヤッた気になれるしラストは汗とまんね。ERGにて。
【TSS:47.7 IF:0.90 NP:269.8 [W] 消費エネルギー:531.3 kJ】35分 GT4本

昨夜はレクリエーショナルドラックを絶って、白米2膳食べて沢山寝たから調子いい感じがする。

宮城県出身の女房が作る山形芋煮(今季初)

2117就寝。

夜ローラー 28TSS_568kJ

2020年09月07日 | 自転車
0603起床。
朝はレスト。よう寝た。大腿四頭筋群に小規模の筋肉痛あり。

そういや最近自転車に乗ってないな。と退勤帰宅後、汗出しローラー流し。オカズはPodcastでsxsradioのep.77
【TSS:27.8 IF:0.52 NP:157.4 [W] 消費エネルギー:568.8 kJ】60分 GT4本

レクリエーショナルドラッグを断ち、鯖焼きで白米2膳食べて寝る。
2110就寝。

かとー練 344TSS_4254kJ

2020年09月06日 | 自転車
0557起床。
今日は磐梯吾妻山岳での獲得5000mビッグライドを思案していたが、台風10号の影響で風が暴れていそうなのと、ガスに巻かれそうな気配を感じてDNS。というか、なんとなく気が向かないというのがホントの理由。
で、SNSストーキングしていたら、かとー氏が県民の森らへんで周回練をする、という情報を受信した。大至急馳せ参じることに。0716出立、柏木〜上山〜長谷堂トンネル〜村木沢〜k49。集合場所は0900玉虫沼。
出掛けるのモタついたこともあって、案外遠くて30分ほど遅延して到着。メンバーは主宰かとー氏、ふぁんた氏、初めましてのつか寝み氏。

やはり対人で走ると強度出せて楽しいよね。メリハリ付けて5周回ほど走り、パワーが出なくなったらへんで終了。昼頃には解散、ありがとうございました。

村木沢店ファミマで補給して、往路と似たようなルートを淡々と帰ることに。往路で向かい風だったのに、帰路でも向かい風とかね、どゆこと?。ブドマツ北~一念峰を越えてカルノパワースポットまで戻ってきて、あと18kmで200kmになるけど疲れたからやらない。

と思ったけれど、ブラックサイクリストだから息を吐くようにR13を刈安方面へ、迂回して200kmにしたわ。脱水なのか足の裏がクソいてぇ、小指球の端っこビンビンやで。帰宅後1リットル給水してシャワって62.9kgだもの。
持参補給:塩梅おにぎりx2。
コンビニ補給:焼しゃけおにぎり、ミルクプロテイン、ガリガリ君、ポカリ500、ミニつぶあんぱん。
ボトル:水x4、ポカリx1
【TSS:343.7 IF:0.69 NP:207.1 [W] 消費エネルギー:4254.6 kJ】203km 7h13m(走行時間)

トン活(八幡平コマクサ杜仲茶ポーク)

今夜は八幡平ポークのトン活というモチベーションだけで走り、終始暑かったし割とビッグライドになった。
2109就寝。

朝練@ブドマツ〜西栗子トンネル 77TSS_976kJ

2020年09月05日 | 自転車
0415起床。
ようやっとシューズを新調したわけだが、古のエルゴ3のカーボンソールのカカト側だいぶんプカプカと遊び出ていた、もはや剥離レベル。
へてへて、新しいシューズならスゴく力のパワーが出るかと思ったらそうでもなかった件。昨日より20TSSも少ない強度という情けなさ。

で、西栗子トンネルまでダラダラ登るよりか、ブドマツ南北を登った方がTSS効率良さそうか?、時間余裕あれば追加でトンネルまで行くか、ってのが良さそうかな。朝練後、だいたいで付けたクリート位置を微調整、あとは少し長いの乗らないと良いのか悪いのか分からないな。
【TSS:76.6 IF:0.69 NP:207.5 [W] 消費エネルギー:976.3 kJ】47km 1h36m(走行時間)

退勤帰宅後、安チリ泡など蒸発させつつ。

パンク修理して、レーゼロにWOコンチGP5000換装1本で指死亡。

ミシュランのラテックスチューブは無限に使う派。
2203就寝。

朝練@ブドマツ線〜西栗子トンネル 97TSS_1052kJ

2020年09月04日 | 自転車
0415起床。
どうにもマンネリしてきた感のある小野川〜白布方面の朝練コース。拙宅界隈でコースを再考。今朝は0440道の駅でwithケンボーが合流、台風フェーンでこの時間で既に25℃もある、というか熱帯夜。

馬頭FMまでをwu、掛ける区間としてFM -上和田、ブドマツ南、上和田〜梓山、梓山〜西栗子トンネル。今日のペースで97TSS 1052kJ、レスト区間も適度に入るし、登坂インターバルで千切れても区間終わりで再合流できるのでモガキあえる。
きっとナニカカニカ効果ありそうな気がするので、しばらく続けてみよう。参加者求む。

R13に出て梓山で雨が降り始めたので刈安で折り返すつもりも、なんだか雨やんでるっぽくて、そのまま米スキまで進んで時間余裕あるので西栗子トンネルまで行く。はたして雨に降られてシットリ濡れるの巻。

ダウンヒル中に刈安らへんで子クマが横断していったのを目撃。下界はドライで蒸し暑い。まぁ汗で濡れるのと大して変わらんかったけれど。
【TSS:96.9 IF:0.79 NP:237.9 [W] 消費エネルギー:1052.3 kJ】49km 1h32m(走行時間)

シューズ新調。古のエルゴ3からロードシューズ8年くらい使っていたか?きっとクソ速くなるじゃろ?。

今回は41.5から42へサイズ変更してみた。割とビッグライドで脚爪が逝くので。

左右で微妙に脚サイズ違うので左42、右41.5がジャストなんだけどな。
2215就寝。

朝練@ブドマツ 56TSS_718kJ / 120% 30+30 6reps x3set 44TSS_514kJ

2020年09月04日 | 自転車
0544起床。
二度寝して寝坊してもうた。ローラーと逡巡したが、今朝も時間に余裕があるので出立。ブドマツ南で折り返して、上和田~R13へ。だがしかし力のパワーみなぎらず掛からず。

台風9号のフェーン現象で高温多湿で風も強く、宮城側から奥羽山脈を越えて湿った雲が垂れてきている。ブドマツは霧雨ウェット。今日は36℃予報だとか。
【TSS:56.1 IF:0.70 NP:210.3 [W] 消費エネルギー:718.2 kJ】35km 1h08m(走行時間)

待機帰宅後、帰宅即夜ローラー。趣味のTSS集めのインターバルを。

ローラー部屋にはエアコンないけれど、リビングと寝室のエアコンを24h稼働中。扇風機で送風すれば外よりか断然快適である。19時でもお外30℃とかでとても窓など開けられない。
【TSS:43.6 IF:0.80 NP:240.3 [W] 消費エネルギー:514.4 kJ】40分 GT4本

2112就寝。

朝練@白布〜西吾妻トンネル 113TSS_1289kJ / 夜ローラー 18TSS_324kJ

2020年09月02日 | 自転車
0441起床。
起きたら起きれたので朝練へ。序盤の丘はシッティングが掛からずヒドイのでスタンディングで。

今朝は些か時間があるので西吾妻トンネルまで行くことに。登坂はSSTらへんで淡々と。

気温は18℃前後で涼しいのだが、湿度高くて汗だくに。

稲穂を見ると夏の終わりの気配ある。
【TSS:112.5 IF:0.76 NP:228.0 [W] 消費エネルギー:1289.2 kJ】56km 1h56m(走行時間)

待機帰宅後、帰宅即ローラー流し。オカズは相席食堂。
【TSS:18.3 IF:0.59 NP:177.9 [W] 消費エネルギー:324.8 kJ】31分 GT4本


2135就寝。

朝ローラー 24TSS_476kJ / 夜ローラー SST (Short) 72TSS_856kJ

2020年09月01日 | 自転車
0509起床。
いやしかし、もう9月だよ。。
朝練行こうと思ってたけど気が向かないので二度寝。ローラー流し。
【TSS:23.6 IF:0.53 NP:158.1 [W] 消費エネルギー:476.6 kJ】50分 GT4本

待機帰宅後、夜ローラーどうすっかなぁ。力のパワーみなぎらずSSTすらやれる自信ない。と思いつつ息を吐くように帰宅即ローラー。もう無理はきっと気のせいと念じながら完遂。ERG
些か夜風は涼しくなったものの滝汗で、これだはまた痩せてしまうわい。
【TSS:72.4 IF:0.85 NP:253.8 [W] 消費エネルギー:856.9 kJ】60分 GT4本

2139就寝。