makorinの日々の雑感

#ぼくらはやすまない

朝練@ブドマツ南 53TSS_761kJ / 夕練@一念峰 24TSS_391kJ

2021年06月10日 | 自転車
0445起床。
ウダウダなんだか出そびれてL2走なイメージで淡々と。

【TSS:53.4 IF:0.68 NP:203.3 [W] 消費エネルギー:761.4 kJ】35km 1h09m(走行時間)

退勤帰宅即、下の倅を誘って夕練流しへ。

馬頭FMまで行くのはイヤだったらしく、些か泣きのしょんぼりライドとなった。

とはいえ、夕焼けがキレイだったね。
【TSS:23.7 IF:0.52 NP:156.4 [W] 消費エネルギー:391.6 kJ】23km 52分(走行時間)

2129就寝。

朝練@大舟〜螻尾峠〜館山〜関 96TSS_1155kJ / 夕練@一念峰 29TSS_323kJ

2021年06月09日 | 自転車
0420起床。
10分ほど寝坊。起床即乗りたくなさある、と言ったな。アレはウソだが脚ダルだった。

そろそろ走る前にバナナくらい食べてから走らないと腹が減ってダメだな。

踏めず心拍も上がらずいい所なしなライド。
〔区間:K234 Asaren Climb_9.2km_151m_2%〕18:15 30.5km/h 258w
【TSS:96.2 IF:0.76 NP:228.5 [W] 消費エネルギー:1155.7 kJ】53km 1h39m(走行時間)

今日は疲れてる気がするから夕練してやらない。と言ったな、アレはウソだ。

平凡な夫婦LINEをへて。いったいドコヘ行くのか?

ローラーより良かろうと海上~一念峰の30分コースで夕涼み。

【TSS:29.2 IF:0.78 NP:232.6 [W] 消費エネルギー:323.1 kJ】15km 29分(走行時間)

2133就寝。

朝練@ブドマツ南北 85TSS_926kJ / 夕練@一念峰 45TSS_471kJ

2021年06月08日 | 自転車
0428起床。
少し寝ぼったが出立。脚ダル気配だし流し気分で、なんとなくブドマツ方面へ行く。

ダラダラと南北リピート終わって流していたら、野生のケンボーを捕獲してブドマツをR13まで行って終了。後半は少し強度上げれたなかな。

朝も半パン半袖で良い気温になってきたし今時季が1番いいね。
【TSS:85.2 IF:0.79 NP:238.2 [W] 消費エネルギー:926.9 kJ】40km 1h21m(走行時間)

退勤帰宅が割と早めだったので夕練へ出立。昨日と同じルートを基本流しペースで。

一念峰だけ力強く踏んで、カルノパワー寄って帰宅。

【TSS:44.7 IF:0.79 NP:237.6 [W] 消費エネルギー:471.4 kJ】22km 52分(走行時間)

2110就寝。

夕練@一念峰 30TSS_429kJ

2021年06月07日 | 自転車
0607起床。
ようねた。朝はレスト。

退勤帰宅後、とても暑かったのでアクティブリカバリー的に夕練流しへ。

長手トンネルから馬頭FMまで行って、一念峰で夕焼け眺めて諸行無常を感じてから帰宅。
【TSS:30.2 IF:0.64 NP:192.5 [W] 消費エネルギー:429.9 kJ】22km 44分(走行時間)

2112就寝。

飯豊山荘リターン 381TSS_3868kJ / 倅練@海上〜一念峰 17TSS_257kJ

2021年06月06日 | 自転車
0511起床。
0601~ 今週もGF飯豊ルートトレースで飯豊山荘リターン、5名で出立。

まず白川湖で定点観測。

散発的に峠アタックが掛かりつつ、淡々と進行して朴ノ木峠。

飯豊山荘から少し行ったドン詰まり、温身平でリターン。

復路は定点観測しながら。

樽口峠は通行止めだが、今日は突破してみる。

樽口展望台、まるでヨーロッパみたいな眺望だった。

まるでヨーロッパ行ったことないけれど。

ご健在だった道標。

百子沢峠を経て、極楽峠は通行止めだが突破。

峠ピークから下り、集落側で土砂崩れ担ぎあり。

どちらも災害復旧工事は7月15日までらしいが、樽口展望台から樽口集落の路面清掃はだいぶん済んでいた。極楽峠は土砂崩れ区間があり担ぎ突破したが迂回路を造成していた。

白川荘で給水と小休止してリスタート。強めのサイクリングは些か疲れた。
補給:塩梅おにぎり2,ジャムパン2,ミニ塩羊羹4,エナジージム500ml。ボトル:水1.5,アクエリ1
【TSS:380.9 IF:0.80 NP:240.4 [W] 消費エネルギー:3868.1 kJ】174km 5h56m(走行時間)6h52m(経過時間)

どうしても草刈りしたくないし最近自転車に乗ってない気がしてきたので全力で倅らを誘ってリカバリー走へ出立。

運動したら疲れた。

道の駅らへんで聖火リレーの関係車両を見かける。今日は市内で聖火リレーだったらしい。

そういや午前中はあの遠くに見える山の麓まで行って帰ってきたんだっけ。

【TSS:17.3 IF:0.53 NP:160.2 [W] 消費エネルギー:257.7 kJ】15km 36分(走行時間)

ぷしゅ

そういや今日のGF飯豊練のラストアタックで直近3ヶ月の5秒を更新してた。
2114就寝。

朝練@大舟〜螻尾峠〜館山〜関〜カルノ 116TSS_1271kJ

2021年06月05日 | 自転車
0421起床。
起床即、乗りたくなさあると言ったな。アレはウソだ。とりあえず昨日と同じルートへ出立。猛烈に脚がない感覚で心拍もアガる気配がないのでサイクリングペースにて進行。というか空腹感がすごい。

最後のヒルスプリントだけ掛けたら5秒ベスト更新した。ボリューム稼ぐためだけにカルノパワー寄って大至急腹減りでヘロヘロ帰宅、力強い運動は疲れるな。

女房は草むしりへ行ってきた模様。

〔時間とコース〕0442~ 時田~山口峠~大舟~螻尾峠~R121~館山~関~直江提~ビッキ石~R13~カルノパワー 58km
〔天候〕晴れ、気温11℃(平均)、風向風速 西北西0.6m/s
〔体重〕66.7kg(練習後)
〔区間:K234 Asaren Climb_9.2km_151m_2%〕18:52 29.5km/h 251w
【TSS:115.8 IF:0.78 NP:234.0 [W] 消費エネルギー:1271.6 kJ】58km 1h54m(走行時間)

疲れてるから夜ローラーしてやらない。ぷしゅ

とても眠かったが赤ワイン蒸発させてやった。

来週はレスト週にしようかと思ってるけど天気いいのな。
2145就寝。

朝練@大舟〜螻尾峠〜館山〜関 115TSS_1215kJ

2021年06月04日 | 自転車
0409起床。
雨予報だったので金曜朝JETTの予定だっのだが、ローラーは疲れるし雨降ってないしお外走りに行ったほうが良かろう思い出立したが、力強い運動は疲れた。帰宅即雨になったけど日頃の行いが良いのとワシの念にて最中は雨に降られず。プロの朝練師だな。

終盤の定点観測ヒルスプリントで久々にPmax直近3ヶ月ベストが出て、20秒powerもシーズンベスト出た模様。
〔時間とコース〕0438~ 時田~山口峠~大舟~螻尾峠~R121~館山~関~直江提~ビッキ石~R13 53km
〔天候〕曇り、気温16℃(平均)、風向風速 南東2.6m/s
〔体重〕66.7kg(練習後)
〔区間:K234 Asaren Climb_9.2km_151m_2%〕18:34 30.0km/h 262w
【TSS:115.1 IF:0.85 NP:256.1 [W] 消費エネルギー:1215.8 kJ】53km 1h34m(走行時間)

今夜はおビール呑んでやってもいい気がしてきたが冷えてなかったので呑まず。夜ローラーしてやらなかった。
2118就寝。

朝練@ブドマツ南北〜西栗子トンネル 115TSS_1344kJ / 夜ローラー 17TSS_313kJ

2021年06月03日 | 自転車
0419起床。
10分寝坊って久々にブドマツ方面へ。いぎなり平坦は脚スカスカ感ある。

南北やって緩斜を耐えてR13を西栗子トンネルまで。

運動は疲れるな。
【TSS:115.2 IF:0.82 NP:245.2 [W] 消費エネルギー:1344.4 kJ】53km 1h43m(走行時間)

退勤帰宅即ローラー流し。
【TSS:16.7 IF:0.57 NP:171.2 [W] 消費エネルギー:313.7 kJ】30分 GT4本

2138就寝。

朝練@館山〜関 73TSS_709kJ / 夕練@キラキラ王国 52TSS_557kJ

2021年06月02日 | 自転車
0501起床。
0410トイレで起きたのにオフトゥンに戻ってシレッと二度寝。

昨夜セルフマッサージし過ぎたのか脚ダル感あり走りに行きたくないが走りに行った今朝。
〔時間とコース〕0520~ 館山~関~直江提~ビッキ石~R13 30km
〔天候〕曇り、気温11℃(平均)、風向風速 南南東1.3m/s
〔体重〕66.8kg(練習後)
〔区間:K234 Asaren Climb_9.2km_151m_2%〕18:25 30.2km/h 266w
【TSS:73.1 IF:0.90 NP:271.3 [W] 消費エネルギー:709.3 kJ】30km 53分(走行時間)

業務中に投入した愉快な糖質たち。


退勤帰宅即、糖質を消費するためだけの夕練へ。R13を米沢スキーまで登って降りるだけのお手軽ルート。

【TSS:52.0 IF:0.88 NP:264.9 [W] 消費エネルギー:557.5 kJ】23km 40分(走行時間)

部活のなかった上の倅は既にソロ練に行ってきたらしく、八幡原工業団地~一念峰南~ブドマツ平坦~馬頭FM~長手トンネルを走ってきたらしく、一念峰南では3分30秒のPR出たと喜んでいた。下の倅は自学しているという理由で夕練へ誘っても遊んでもらえなかった本日。
 2123就寝。

朝練@館山〜関〜カルノ一念峰 95TSS_906kJ / 夕練@海上〜一念峰 21TSS_288kJ

2021年06月01日 | 日記
0438起床。
二度寝したしダラダラして出立まで30分も掛かったが、まさに五月晴れで清々しい朝。

まだ日曜の疲れがあり平坦まったく踏めない感あったが、いつもの登り返し区間でヒルスプリントして20秒は直近42daysベスト。微々たるものだが25秒はシーズンベスト。

TSSを稼ぐためR13からカルノパワー方面へ迂回して一念峰南を追加して帰宅。

〔時間とコース〕0504~ 館山~関~直江提~ビッキ石~R13~一念峰 38km
〔天候〕曇り、気温9℃(平均)、風向風速 南東0.5m/s
〔体重〕67.6kg(練習後)
〔区間:K234 Asaren Climb_9.2km_151m_2%〕18:46 29.6km/h 264w
【TSS:94.6 IF:0.88 NP:265.1 [W] 消費エネルギー:906.5 kJ】38km 1h12m(走行時間)

日没前に帰宅ったので下の倅に遊んでもらう。

帰宅即夕焼けを見に行くライドへ出立。

一念峰で夕焼け見てたら野生のヒグヒグとエンカウントした件。

キレイな夕焼け。良い思い出になった。
【TSS:20.7 IF:0.61 NP:182.5 [W] 消費エネルギー:288.2 kJ】15km 33分(走行時間)

黄昏のカルノパワー。本日2度目w

2116就寝。