バナナのスコーン 2007-09-09 | cake 最近、朝食のバナナヨーグルトをさぼっていたら、 いい具合に軟らかくなってしまったバナナが数本。 いつもだとバナナブレッドにするところだけれど 今回は朝食用にスコーンにしてみました。 バナナの水分のヨミが甘くて、ゆるい生地に。 焼くと共に広がりました^^;
基本のパン 2007-08-31 | cake makoto、意外(?)にも、パンを作ったことがありません。 イーストも古くなっちゃうから使わなきゃな~ と、思いつつ、これまで先延ばししてました。 (正式には、消費期限が既に切れているので古く「なっちゃう」は誤り。古く「なってる」^^;) でも、未開封だからイーストは死んでいないはず・・・ 形成はすっごく楽しかったです。 生地はあったかくてふわふわで、焼き上がりまでワクワクです。 不格好ですが、嬉しいものですね。 でも、こねるのはすごく大変。 台に150回打ち付けましたが、思っていた以上に生地が扱いにくくて。 春に傷めた右の手首が、まずいことになってきました。。。 それと、makotoはご飯党です^^; おいしかったけど。。。どうしよう・・・コレ(笑) 今回参考にしたのは粉からはじめるレシピ
バナナブレッド(その5) 2007-07-29 | cake 我が家は毎朝バナナ+ヨーグルトなんですが、 今の時期、バナナの熟成がどんどん進みます。 で、熟成しまくってしまったときには、やっぱりコレが手っ取り早い消費策。 今回は、初めて三温糖を使ってみました。 三温糖って、もっと濃厚になっちゃうかと思ってたけど、意外と上品なコクなんですね~☆ これからは三温糖でキマリです♪
バナナブレッド(その4) 2007-07-06 | cake バナナを放置していたら、いい感じに熟してしまったので、久しぶりにバナナブレッドにしてみた。 お味見はこれから そういえば、最近作っていなかったのでバナナブレッドは久しぶり。
ポンデケージョ? 2007-06-16 | cake ブラジルのチーズパン、ポンデケージョ。 これのもっちり感はタピオカの粉末なのだそうですが、 白玉粉で代用する方法がNIKKEIに載っていました。 作ってみると、確かに、もちもちです。 粉チーズを買っても余らせてしまいがちなmakotoには、嬉しい使い方です。
アップルクランブル 2007-02-14 | cake 2週間くらい前のNIKKEIプラス1(土曜版別刷)を見て、こんなに簡単なの? と思ったのは私だけではないはず。 リンゴは生のまま並べるだけだし、焼き時間も20分だし。 あまりに簡単すぎて心配だったけど、とてもとてもおいしくできました。
和菓子 黄身しぐれ・利休まんじゅう 2006-11-19 | cake 和菓子のお教室。 黄身しぐれの外側は白あんがベースになっていました(知らなかった!) 中はこしあんで、これまたあんこ&あんこで大甘です(笑) ゆで卵の黄身を白あんに練り込んだあと、生の卵黄を混ぜます。 この卵黄が少ないと、蒸し上げたときに表面がきれいに割れないのだそう。 利休まんじゅうは、黒糖ベースのいわゆる「温泉まんじゅう」でした。 こちらも中はこしあんなので、本日も「大甘コンビ」でした。
くり茶巾・黄金いも 2006-10-19 | cake ケーキの翌日が和菓子教室でした。 いや~、甘いもの続きました。 さすがに食べきれないので、この時は友人夫妻のところにお届けしました。 もらってくれてありがとー。 写真は後ろにピントが合ってしまった。。。残念 くり茶巾と黄金いも。 よ~く見ると、さつまいものように模様付けてるんですけど・・・見えないわな。 このキーワードでブログ検索すると、同じお教室の方でもっと素敵な写真を見つけることができるかもしれません。 くりは復習したいです。とてもおいしかった! ゆでてつぶすのがちょっと大変そうだけど。
和菓子・ねりきり 2006-09-24 | cake 和菓子教室です。 あこがれのねりきり。 季節感があるから素敵なのよね~。 秋は菊と紅葉です。 ねりきりって、白あんとぎゅうひでできているのね、知らなかった。 そういうわけで、外も中もあんこなわけ(中は普通に黒あん)。 甘いのなんの(笑) ねりきりは、見て楽しむモノですね
和菓子 茶通・笹の露 2006-06-14 | cake 今日は和菓子のお教室へ。 初めてあんこ丸めたよ~。 奥が茶通。中にはごまあんが入って、テフロン加工のフライパンでじっくり焼く。 手前が笹の露。奥から、黄身あん、抹茶あん、こしあん。 思い通りにならなくて、くずに翻弄されっぱなし。くずが堅くなって、あ~でもない、こーでもないと、テーブルで楽しく盛り上がってしまいました。 でも、蒸してみると、何とかなっちゃうもんです。 これは絶対、復習するぞ~ ちなみに写真は師範台を撮ったもの。こんな盛りつけ(?)の粋な演出も、見習いたいものです。
梅干しのバターケーキ 2006-05-05 | cake 新聞折り込みのレシピを見たとき、かなりのインパクト。 梅干し・・・!? 焼き上がってみると、ほんのりピンクで、可愛い お味は・・・ほのかな酸味で、おいしい さくらんぼとか、ラズベリーとか、そんな感じでした。
ごま豆乳プリン 2006-04-15 | cake 先日購入のごま豆乳で再度チャレンジ。 ん~、やっぱりごまと豆乳とあずきって、相性ばっちり 例によって、豆の臭みがないのがいいね。 でも、結構甘かった~。 もとの豆乳を飲んでみたら、そもそも豆乳が甘かった。 次回は無調整豆乳でやってみよう。 また次の課題ができた。
黒豆のパウンドケーキ(その3) 2006-03-30 | cake お世話になったバイトさんが今日で終わり。 どうしても何かしたくて、でも毎日帰宅は深夜。買い物も思うようにいかない。 それで、makotoらしさはやっぱりこれかなと思って、遅く帰ったけど作ってしまった。 喜んでもらえて嬉しいです。 ホントにお世話になりました。ありがとう。