嘘かmakotoか

おかげさまで15年を超えました

省略してみた(続き)

2010-08-05 | 無題
うちにないもの、まだまだあります。

●浴室の棚
浴室、入居した時に棚を見て、使用前に取ってしまいました。
外して洗えるタイプだったので、簡単に取れました。
理由は・・・掃除が面倒だから。
最初からなければ、掃除することもないわけで。
なんかワタシ、こんな理由ばかりですね^^;
浴室、タオルは掛けるけど、ほかは何も置いていません。
シャンプー類は脱衣所に置いて、使う時だけ浴室に持ち込む。
自分が出る時に、シャンプーも持って出るのです。
浴室に置いておいたらシャンプーのボトルの底にぬめりが!なんて事態も避けられます。
前の家までは、自分がお風呂から出て身体を拭くついでに、全てのボトルも拭いていました。
そうすると、ボトルの水垢の掃除もしなくていいでしょ。
今の家になってからは、サボっています。

●トイレ掃除ブラシ
なんだかあのブラシって、使った後に振って水切りして、またケースに戻して終わり。っていうのが昔から気になっていて。
なんて使い方はワタシだけ?
皆さん毎回塩素消毒+天日干しとかしてるんでしょうか?
やっぱワタシがずぼらなのかな?
であのケースもなんだか掃除するのが嫌だな~なんて思っていて。
前の家ではブラシ部分が使い捨てでトイレに流せるタイプのものを使用していました。
でもなんか、トイレに流せるってコトは、所詮は紙。ガシガシこすってきれいになるのか?的な疑問が出てきて。
会社のトイレ掃除のお姉さん方(清掃会社さん)って、みなさん手とタワシでガシガシ磨いているから、それをマネして手でやることにしました。ってことで、ブラシ全廃です。
古い台所スポンジでがっつり。スポンジはその都度捨てるので置き場所とか消毒とか気にしなくてOK。

●ドレッシング
うちの冷蔵庫、市販のボトルに入ったドレッシングが全くありません。
ひとり暮らししていたマンションを去る際、冷蔵庫にある複数のドレッシングを見て、「ああワタシ、使い切れない人だなあ」と。
ひとりじゃそんなに減らないし、賞味期限切れのを4年も5年も使う?
って思ったときに、やめました。
酢とか油とか醤油とかマヨネーズとか味噌とか練りゴマとか、そこら辺があればドレッシングは作れます。
酢だけでも米酢、シェリービネガー、ワインビネガー、梅酢なんかがあるし、梅干しなども酢の代わりに使えるし。
油だけでも家にはサラダ油ごま油オリーブオイル・・・
それに塩こしょうや七味、柚子胡椒など、まぁ、いろいろ気分で混ぜれば何とかなります。
ドレッシングのボトルが複数本ないってだけで、冷蔵庫もすっきりするしね。
結局ズボラなんだなワタシは。冷蔵庫の管理能力が低いので、掃除するにもモノは少ない方がラクです。
同じ理由でめんつゆ(つゆのもと)もなかったのですが(水+だし+しょうゆ+みりん)、先日そうめんと一緒にめんつゆももらったら便利だったので、今回は買いました。これからは常備する方向。賞味期限切れにならないように、煮浸しなどでも活用していく所存です。
ちなみにマヨネーズまでは自作しません。マヨネーズを作ると大量にできちゃうんですよね。
「卵黄1/6個」なんてできないから、卵黄1個分で作ると(いわゆる「作りやすい分量」)多いです。