嘘かmakotoか

おかげさまで15年を超えました

秋植え球根

2014-11-30 | 園芸


コストコでは9月頃から秋植え球根が並びます。
ずっと気になっていたのですが、じっと我慢。

先週の木曜日に値下げされているという情報が入ったので、金曜日に行ってきました。
在庫処分なのでしょう、赤札で半額以下になっていました。
棚も空きがあったので、この週末でだいぶなくなったのではないかと思います。


毎年楽しんでいるチューリップを買いに行ったのですが、スイセンとイングリッシュブルーベルも買ってしまいました。

スイセンは以前から植えてみたいと思っていて、今回初挑戦です。楽しみ。
植えっぱなしにする予定なので、場所も考えました。
夏のヒマワリの場所を避けなければ。
庭が狭いので、やりくりが大変です。

イングリッシュブルーベルは売り場で見るまで知りませんでした。
ムスカリが終わる頃に入れ替わるように咲き出すみたいです。


今年は群植というのをやってみました。
近所のホームセンターでおすすめしていたチューリップの植え方です。

10個くらいまとめて植えるというもの。
チューリップは1つの球根に1つしか咲かないので(スプレー咲き品種を除く)、まとめて植えるとまとめて咲いて見栄えがするのだそうです。

これが楽チンで、スイセンもイングリッシュブルーベルも群植してしまいました。

昨年、チューリップの花が終わって掘り起こしたらいくつか腐敗していたので、気温の上昇の影響を受けにくいように少し深めに植えてみました。
関東では深植えがいいという説と、関東では深植えではない方がいいという説があるようです。

結局、昨年掘り上げた、咲かなくてもいいやというレベルの球根も含めて100球のチューリップを植えました。
昨年のちっちゃいちっちゃい球根はまとめて穴にザーッと流して土をかぶせたという乱暴な植え方。ちっちゃくて多くて向きを揃えるのも大変そうだったので。
ダメ元です。育ったらラッキー☆

次の春はチューリップも掘り上げずに夏もそのままにしてみようと思っています。