ゆず湯
2007-12-18 | 無題
もうすぐ冬至→湯治(とうじ)→湯治(ゆじ)→ゆず
ってことで、実家からたくさんもらってきた柚子を、昨日から毎日湯船に浮かべています。
湯船いっぱいに柚子がコロコロ浮いていると楽しいんだけど、
あとで拾うのが面倒なので、ストッキングタイプの排水溝ネットに入れて口を結んで湯船にポン。
ちなみに、私は香りを楽しむために半分に切ってネットに入れていますが、
肌の弱い方には刺激が強いそうです。
これが、いつもより1時間くらい保温効果持続。
なかなか侮れないです。
ってことで、実家からたくさんもらってきた柚子を、昨日から毎日湯船に浮かべています。
湯船いっぱいに柚子がコロコロ浮いていると楽しいんだけど、
あとで拾うのが面倒なので、ストッキングタイプの排水溝ネットに入れて口を結んで湯船にポン。
ちなみに、私は香りを楽しむために半分に切ってネットに入れていますが、
肌の弱い方には刺激が強いそうです。
これが、いつもより1時間くらい保温効果持続。
なかなか侮れないです。
ゆず風呂で保湿・保温効果、でてますか?
ちなみに、ぽん(旦那)の実家に正月帰省したとき、みかんの皮を、夏みかんが入っていたようなネットに入れてお風呂に浮かべていましたが、肌がびりびりして長湯することができませんでした(涙)
私にとっては、バスクリンまたはバブ同等が限界のようです。
こちらにはゆずがないので、私のぶんまでゆず湯を楽しんでくださいネ
「飲む」と「風呂に入れる」の混同はわかりますわかります。
私も、ドラッグストアにある、粉末の「しょうが湯」を飲むものだと知ったのはハタチを過ぎてからでした。
ミカンの皮、大根の葉の干したのも温まるんだそうです。今うちではミカンの皮を溜めてます(笑)
ぽん妻さんのお肌だと、うちの柚子湯はキケンですね~。そちらは乾燥も激しいと思いますので、ご自愛くださいね。
ほかにもいろいろ試したら、ご報告します♪
今まででお気に入りは「日本酒」です☆