地震があったあと、「今のはどこが震源だったんだろう?」と気になりませんか?
自宅ならすぐにテレビをつけますが、出かけていたり、布団から出るのが億劫だったりという時は、携帯でちゃっちゃとチェックしちゃいます。
数年前まではgoo天気で確認していましたが、ある時から繋がらなくなりました。
私の携帯が対応していないのかな?
あまり気にしないようにして来ましたが、3月の震災からはやはり気になり…
別のサイトを見つけて使っていました。
が、「3月から特別に無料提供してきましたが、12月から有料に戻ります」だそうです。
また無料(←意外と見つからない)サイトを探し直すか、月額料金を払うか、悩みどころです。
自宅ならすぐにテレビをつけますが、出かけていたり、布団から出るのが億劫だったりという時は、携帯でちゃっちゃとチェックしちゃいます。
数年前まではgoo天気で確認していましたが、ある時から繋がらなくなりました。
私の携帯が対応していないのかな?
あまり気にしないようにして来ましたが、3月の震災からはやはり気になり…
別のサイトを見つけて使っていました。
が、「3月から特別に無料提供してきましたが、12月から有料に戻ります」だそうです。
また無料(←意外と見つからない)サイトを探し直すか、月額料金を払うか、悩みどころです。
自宅で起きているなら某国民放送を見るようにしますが、
外出先は困ってしまいます。というわけで、
震災の後から、かばんに携帯ラジオを忍ばせるようになりました。
旦那が「携帯ラジオはかっこいい!」と10年前に言い放ち、買った余剰品です(笑)
今までに1度しか使う機会はなかったのですが、
あまり使う機会がないほうが嬉しいのかもしれませんね。