高山の朝市は 初めての経験でした。
観光地のお土産は 当然のことながら 似た物が多いです。
その点朝市というと 本当に地元の物を売っていると思うのです。

漬物売りのおばさんは 商売上手な感じでした。
自分の家で作っているというので 買ってきましたが
帰って来てよく見たら 「そのまんま」 と袋にプリントされていました。
これも何かの縁かな そんな気がします。
杵つき餅を売っていた女性は 正直そうな感じでした。
いろいろな餅を焼いていて 試食させてくれました。
女性の話し方と話の内容と餅の味で 私は買うことに決めました。
新聞紙で作ったエコバックを つけてくれたのですが
それが ボランティアの人が作ってくれたバックだと聞き
やっぱりいい人なんだろうと 納得しました。
朝市の景色を 思い浮かべながら
本物の味を 楽しみたいと思います。
観光地のお土産は 当然のことながら 似た物が多いです。
その点朝市というと 本当に地元の物を売っていると思うのです。


漬物売りのおばさんは 商売上手な感じでした。
自分の家で作っているというので 買ってきましたが
帰って来てよく見たら 「そのまんま」 と袋にプリントされていました。
これも何かの縁かな そんな気がします。
杵つき餅を売っていた女性は 正直そうな感じでした。
いろいろな餅を焼いていて 試食させてくれました。
女性の話し方と話の内容と餅の味で 私は買うことに決めました。
新聞紙で作ったエコバックを つけてくれたのですが
それが ボランティアの人が作ってくれたバックだと聞き
やっぱりいい人なんだろうと 納得しました。
朝市の景色を 思い浮かべながら
本物の味を 楽しみたいと思います。