玄米とのお付き合いは 大学1年の下宿生活からです。
高校3年の1年間は 我が人生最初の試練の年で 入退院を繰り返し
卒業試験も病院から通って受け 体育はレポートでパスし さよならの記憶がありません。
それで自炊生活を始めた時 「玄米を食べよう。」と決心し
すぐに圧力鍋を買って来て 毎日食べました。
大学時代は 大豆や小豆を玄米と一緒に炊いて 食べたものです。
その後は 毎日ではありませんが 玄米との付き合いは続いています。
玄米ご飯 ゆっくり よく噛んで食べると 本当に美味しいと私は思います。

ずっと 白米に1割程度玄米を入れて 7時間位吸水させて炊いていました。
先日こんなパンフレットを見つけたので たまに 玄米を1日半くらい水を替えながら吸水させ
発芽玄米にして 白米と炊いています。
強くて 栄養価が高くて よく噛む人には美味しいけれど
早く食べたい人には 好まれず 好き嫌いがはっきりしている玄米。
私は 断然 好き派です。
高校3年の1年間は 我が人生最初の試練の年で 入退院を繰り返し
卒業試験も病院から通って受け 体育はレポートでパスし さよならの記憶がありません。
それで自炊生活を始めた時 「玄米を食べよう。」と決心し
すぐに圧力鍋を買って来て 毎日食べました。
大学時代は 大豆や小豆を玄米と一緒に炊いて 食べたものです。
その後は 毎日ではありませんが 玄米との付き合いは続いています。
玄米ご飯 ゆっくり よく噛んで食べると 本当に美味しいと私は思います。

ずっと 白米に1割程度玄米を入れて 7時間位吸水させて炊いていました。
先日こんなパンフレットを見つけたので たまに 玄米を1日半くらい水を替えながら吸水させ
発芽玄米にして 白米と炊いています。
強くて 栄養価が高くて よく噛む人には美味しいけれど
早く食べたい人には 好まれず 好き嫌いがはっきりしている玄米。
私は 断然 好き派です。