何代目になるのかな?
今回はばあちゃんも使うと言うので 麦藁帽子を二つ買って来ました。
山や畑の仕事をする時はもちろん その辺をぶらぶらする時も 必ずかぶります。
298円という値段は 私の使用頻度からすれば超々安値で 申し訳ないくらいです。
多分どこか遠い国で作ってくれたみなさん ありがとう!

近所の友人から頂いたシソジュースと 自分で作った梅ジュースは
軒下喫茶店の冷蔵庫で冷やしてあります。
シソジュースのきれいな色と酸味のきいた甘さは 体と心に沁みこんで
「うーん 幸せ。 また頑張ろう!」 という気分にさせてくれます。
今日から 三つ目の階段を造り始めたのですが またまた 超びっくりの初体験をしました。
ムカデの子育ての姿に 本来なら 怖くて気持ち悪くて逃げ出すはずの私が
階段造りを中止して じっと見入ってしまいました。
たくさんの産まれたての子どもを 丸くなってしっかりと抱え込んでいるのです。
時々小さなアリが子ども目当てに寄って来ると 体をよじって追い払います。
体力を消耗しているようでも これが生きているものの本能なのだと思うと
進化とは本能を減らしていくこと というのも定義になるのかなと思いました。
写真も撮りましたが ギャッ いやだ という人もいると思うので 載せません。
私も気味が悪いのですが TVの自然番組を生で見ているような気分でもありました。
60年も畑仕事をしているばあちゃんも 初めて見たということです。
麦藁帽子をかぶって シソジュースを飲んで 汗びっしょりになりながら
時々ちらっと 生きること 生きがいは・・・なんて 考えています。
今回はばあちゃんも使うと言うので 麦藁帽子を二つ買って来ました。
山や畑の仕事をする時はもちろん その辺をぶらぶらする時も 必ずかぶります。
298円という値段は 私の使用頻度からすれば超々安値で 申し訳ないくらいです。
多分どこか遠い国で作ってくれたみなさん ありがとう!


近所の友人から頂いたシソジュースと 自分で作った梅ジュースは
軒下喫茶店の冷蔵庫で冷やしてあります。
シソジュースのきれいな色と酸味のきいた甘さは 体と心に沁みこんで
「うーん 幸せ。 また頑張ろう!」 という気分にさせてくれます。
今日から 三つ目の階段を造り始めたのですが またまた 超びっくりの初体験をしました。
ムカデの子育ての姿に 本来なら 怖くて気持ち悪くて逃げ出すはずの私が
階段造りを中止して じっと見入ってしまいました。
たくさんの産まれたての子どもを 丸くなってしっかりと抱え込んでいるのです。
時々小さなアリが子ども目当てに寄って来ると 体をよじって追い払います。
体力を消耗しているようでも これが生きているものの本能なのだと思うと
進化とは本能を減らしていくこと というのも定義になるのかなと思いました。
写真も撮りましたが ギャッ いやだ という人もいると思うので 載せません。
私も気味が悪いのですが TVの自然番組を生で見ているような気分でもありました。
60年も畑仕事をしているばあちゃんも 初めて見たということです。
麦藁帽子をかぶって シソジュースを飲んで 汗びっしょりになりながら
時々ちらっと 生きること 生きがいは・・・なんて 考えています。