MAMMA ちょっと 元気になれる かもしれない処

箱根西麓の山の上で 自然な生き方を模索する日々

ハルジオン

2013-05-01 21:35:07 | 自然
ハルジオンとヒメジョオン 名前も実物も知っているはずなのに いざ聞かれると どっちだっけ? 
となるのは ちゃんと知ろうとしてこなかったからです。
今年こそ しっかり覚えます。

軒下喫茶店でウグイスの声を聞きながらぼうっとしていたら 赤い物が見えました。
近づいてみたら 小さな花でした。 



見つけた時は濡れていたので もっと濃い色に見えました。
白い花や薄いピンクの花が多いので 濃いと目立ちます。
花が咲く前におじぎをするので 面白い花だと思ってきましたが 
それが ハルジオンの特徴でもありました。

たくさん咲いているときれいですが ばあちゃんが困る花だと言っていたのには 理由がありました。
ヒメジョオンは取れば終わりですが ハルジオンは多年草なのです。
雑草の本を見たら 花期の違いで区別がつくということも分かりました。
ハルジオンは4~5月 今が盛りで ヒメジョオンは6~10月 夏の雑草です。
葉のつき方も形も違うし 茎の中が空洞かスポンジ状かで すぐに区別できます。

どちらも帰化植物から雑草化したようで 日本に来たのは ヒメジョオンのが先だったのですが
今では あとから来たハルジオンの方が優勢らしいです。
「後から来たのに 追い越され・・・」 よく聞く話が ここにもありました。 



困る花だけれど 田舎の景色には似合います。
日当たりが良くなくても 土が良くなくても どこでも平気。
それなりの花を咲かせて 増え続けるので 私も平気で 刈り続けます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする