昨夜の久しぶりの雨が気になり、朝一番にスイカを見に行きました。
というのは、昨日割れたスイカを2個採ったからです。
1個は27日に発見した物なので、たった10日位で大きくなった訳です。
種は白っぽいですが実は赤くて、これがけっこう美味しいのに驚きました。
もう1個は3週間物でより甘く、充分な味です。
割れたらできる限り早く取りたいと思って、ネットの外からスイカを観察したら、まだ割れてはいませんでした。
その時ふと、中に入って良く見た方がいいんじゃない?という心の声。
すぐ中に入り、1個ずつよく見たら横に筋があるのを発見しました。
日除けの為にラベンダーやローズマリーの枯れ枝を載せてあるので、ちょっと離れて見ると気がつかない筋です。
昨日見つけた割れスイカも、こういう兆候があったのかもしれません。
今年二年目のスイカ作りは、自分なりに考えてやって来て、たくさん実が出来たら嬉しくて、わくわくしています。
周辺の環境だけ整えて、肥料は全くやっていないのに、ぐんぐん生長する小玉スイカ、このたくましさに頭が下がります。