MAMMA ちょっと 元気になれる かもしれない処

箱根西麓の山の上で 自然な生き方を模索する日々

ど根性杉

2010-05-25 22:29:03 | おもしろい
ど根性〇〇という話は いろいろな場所にあるようです。
今日はまあちゃんが 雨樋と排水の修理をしてくれたので
私も ちょっとばかし 手伝いました。

長屋の2階がやっと終わって 一休みしていたら
ばあちゃんが私に 小さい声で言いました。
「プレハブの裏がねぇ・・・。」
見に行くと 雨樋が1階はしっかりはずれて 落ちていました。
2階はとれかかって 曲がっています。

まあちゃんに 「今日でなくてもいいんだけど やってくれる?」と聞きました。
「いいよ。今日やっちゃおう。」と 疲れているのに 快く引き受けてくれました。



2階のプレハブの排水部分に 杉が生えています。
毎年 夏になると枯れてしまったように見えるのですが 生き続けているのです。
ばあちゃんの話では もう20年位たつかもしれないということです。

数年前から ばあちゃんが「取りたいねぇ。」と言っていたのですが
裏で見えにくい場所ですし そんなに困ることもないかという感じで
ずーっとそのまま たまに見上げて 「すごい生命力だね。」と感心していました。

ついに 取るというか 抜き取る時がきました。
排水部分を取り外して 力を込めて引っ張ると・・・スポッ!



排水部分にたまった腐葉土に 杉の根がからみつき 見事な硬さです。
実もいくつか付いていて 先っちょが枯れた葉もありますが 新芽の黄緑色が美しい!
スギ花粉は苦手なのですが このど根性杉は捨てられません。
大きくしないで 盆栽にしてみたいと思いました。

プレハブの屋根に上って 雨樋にたまっている土や苔をすくい出しました。
こちらも35年くらいは経っている 古小屋なので 歩くとギシギシいいます。
よくもっているもんだと 感心します。

雨の音がします。流れているだろうな。
見に行くのが 楽しみ! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする