去年の10月16日から紹介し始めた 長屋の方のリフォームが ほぼ完了。
残りは 屋根のさびた部分のペンキ塗りと 雨樋の修理です。
2階に上がる入り口は 障子だったのですが
風通しを良くするために 紙ではなく 網を張ってありました。
でも 敷居の方がボロボロで 悲惨な状態だったのを
まあちゃんが 敷居部分を全部やりなおしてくれたのです。
障子の代わりに 化粧ベニヤを張って
裏側は クリーム色のペンキを塗りました。
おまけに 網戸までつけてくれたのです。

障子のガラスに映る景色 なかなかおもしろいです。
まあちゃんのアイディアで キッチンまで渡り板を作ってくれたのですが
それがまた ばあちゃん達用の ちょうどいい長いすにもなります。
一石二鳥とは まさしくこのことなり!
先日 新聞の小さな記事を見つけて そこに MAMMAのチラシと名刺を届けたのですが
そこの代表の方が 会いたいと言って 来てくれました。
沼津市で市議会議員をしているという その人と話し始めたら
なななんと彼は 33年前の私の社会人原点の時 隣の部屋にいた子だったのです。
こんなこと・・・ある? あるんです。 久し振りの 超ビックリ体験でした。
勿論偶然 でも こういうのを必然というのかなあ。
いろんな話をして 楽しい数時間を過ごしました。
過ぎ去った33年 過去への旅は 甘夏の味かな。
残りは 屋根のさびた部分のペンキ塗りと 雨樋の修理です。
2階に上がる入り口は 障子だったのですが
風通しを良くするために 紙ではなく 網を張ってありました。
でも 敷居の方がボロボロで 悲惨な状態だったのを
まあちゃんが 敷居部分を全部やりなおしてくれたのです。
障子の代わりに 化粧ベニヤを張って
裏側は クリーム色のペンキを塗りました。
おまけに 網戸までつけてくれたのです。

障子のガラスに映る景色 なかなかおもしろいです。
まあちゃんのアイディアで キッチンまで渡り板を作ってくれたのですが
それがまた ばあちゃん達用の ちょうどいい長いすにもなります。
一石二鳥とは まさしくこのことなり!
先日 新聞の小さな記事を見つけて そこに MAMMAのチラシと名刺を届けたのですが
そこの代表の方が 会いたいと言って 来てくれました。
沼津市で市議会議員をしているという その人と話し始めたら
なななんと彼は 33年前の私の社会人原点の時 隣の部屋にいた子だったのです。
こんなこと・・・ある? あるんです。 久し振りの 超ビックリ体験でした。
勿論偶然 でも こういうのを必然というのかなあ。
いろんな話をして 楽しい数時間を過ごしました。
過ぎ去った33年 過去への旅は 甘夏の味かな。