カメラの修理が終わって 最初に撮った写真です。
25日に紹介した ど根性杉は ど根性どころでは ありませんでした。

水から出しても 実がたくさん付いていて
盆栽仕立てにするべく 根をほぐそうと水につけておいたところ
泥は少ししか出てこないし 根の形は樋の排水部分のまま まったく崩れません。
そこで はっと気がつきました。
この杉は 多分20年以上 根を伸ばせる時期には必死で伸ばし
夏の間は水不足で かなりの根を枯らしたはず。
その枯らした根が 生きている部分の根を守るように
ガッチリと鉢を作ってきたのでは?
樋に溜まった少しの落ち葉と土を 大事に抱え込み
そこに根を伸ばし 網の目のように根を張り巡らせて
過酷な環境に適応してきたのでは?

根の底の部分を はさみでやっと切って 鉢にいれました。
これは 自給自足の杉
このまま 小さく逞しく育てたいと思います。
25日に紹介した ど根性杉は ど根性どころでは ありませんでした。


水から出しても 実がたくさん付いていて
盆栽仕立てにするべく 根をほぐそうと水につけておいたところ
泥は少ししか出てこないし 根の形は樋の排水部分のまま まったく崩れません。
そこで はっと気がつきました。
この杉は 多分20年以上 根を伸ばせる時期には必死で伸ばし
夏の間は水不足で かなりの根を枯らしたはず。
その枯らした根が 生きている部分の根を守るように
ガッチリと鉢を作ってきたのでは?
樋に溜まった少しの落ち葉と土を 大事に抱え込み
そこに根を伸ばし 網の目のように根を張り巡らせて
過酷な環境に適応してきたのでは?

根の底の部分を はさみでやっと切って 鉢にいれました。
これは 自給自足の杉
このまま 小さく逞しく育てたいと思います。