MAMMA ちょっと 元気になれる かもしれない処

箱根西麓の山の上で 自然な生き方を模索する日々

大斜面サッパリ

2017-02-05 16:50:52 | スーパーばあちゃん

午後から雨という予報だったので、午前中にカヤを片付けようと頑張りました。

大斜面の上2段は私の管理下、春から秋まで月一回の草刈りをするので、

カヤは随分小さく細くなり、存在感を失いました。

下の2段は12月からばあちゃんがカヤを刈り束ねていましたが、これで終了です。

 11:14

カヤを軽トラに積んで畑に運ぶ途中、ばあちゃんが帰る姿が見えました。

11時少し前から雨がポツポツ降り始めたので、ひどくなる前に運び終えました。

農園の方のばあちゃんの畑には、既にカヤを入れて耕し終えたので、

次はいつもの畑での作業を始めるのでしょう。

ばあちゃんの畑の向かいでは、レタス君達が7~8名で作業をしていました。

土づくりに懸命なばあちゃん、いい野菜が出来て当然だなと思います。

ただ中性脂肪が増えているので、芋類の食べ過ぎが心配です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極寒ジャガイモ

2017-02-04 19:52:39 | MAMMA情報

一昨年の7月から去年の5月まで、月単位で畑を利用した方がいらっしゃいました。

確か秋じゃがでキタアカリを作った時に、畑に残っていたジャガイモがあったようで、

去年の暮れ、草と一緒にジャガイモが伸びていました。

今は完全に枯れてしまったのですが、よーく見ると乾燥した茎があったので、

掘ってみました。

やっぱりキタアカリ、先日の厳しい寒さでも凍らなかったのでしょうか?

雪の下で保存すると野菜が甘くなるのは有名ですが、凍った土はもっと冷たいでしょ。

見ているだけでは分からないので、食べてみてのお楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農園の手入れ

2017-02-03 13:57:38 | MAMMA情報

昨日から貸し農園の手入れを始めました。

2013年4月にオープンしたので、もうすぐ丸4年が経ちます。

道との境界に伐った竹を置いて区画整備したのですが、竹がかなり壊れて来ました。

まさしく私の手作り農園、それはそれでいい感じだと思ってきましたが、

壊れている所を見ると、いい感じとは言っていられません。

新しい竹にしようかとも考えたのですが、今回は文明の利器?を使ってみました。

腐らないロープをばあちゃんがとってあったので、それを張りました。

竹を置いてある方は水道管が通っている所、保護のためにまた置くことにしました。

東側には竹では無くて、朽ち始めている丸太の長い木をつなげて置きました。

統一感と美しさには問題ありですが、竹より長持ちすると思います。

3月から借りたいという人が二人いるので、早めに草取りはしておくつもりです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月スタート

2017-02-01 13:16:39 | 富士山

大斜面の2段目のカヤが無くなったので、道の手入れを始めました。

毎年やっているので大変な作業ではありませんが、クズのつるが伸び放題。

それを切りながら道も平らにしていくので、思うほどにははかどりません。

今日から2月、富士山は雪が飛ばされたままなのか、雪は少なめです。

 12:22

じゅんちゃんたかちゃんの河津桜は、ちらほら咲き始めました。

びっくりするような温度変化の日々ですが、自然の歩みはマイペース。

蕾が膨らみ色づいてくると、やっぱりワクワクします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする