MAMMA ちょっと 元気になれる かもしれない処

箱根西麓の山の上で 自然な生き方を模索する日々

お先に頂く

2017-08-23 10:04:35 | 食べる

ばあちゃんが落花生とトウモロコシを採ってきました。

どちらも完熟一歩手前という感じで、以前ならまだ採らなかったと思います。

なぜ採って来たのか?

どうもばあちゃんの畑にイノシシが来たらしく、スイカを食べられ、

まだ小さいサツマイモも、少し掘られてしまったようです。

去年は落花生を、多分アナグマに全滅させられたので、

今年は横取りされる前に採って来たということです。

トウモロコシは、まだ虫も付かずにきれい。

厚いフライパンで蒸して、1本ずつラップに包んでおきました。

採りたてなので、もちろん美味しかったです。

ばあちゃんも今年は、1回分ずつ早めに収穫するつもりのようです。

大きなイチジクが一つ色づいてきているので、ここ数日見ているのですが、

夕方鳥が近くの木からイチジクを見ているように、私には見えました。

どうしようかなと思ったのですが、採りました。

もう一日置いて鳥に食べられたら、残念無念ですから。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脇芽のミニトマト

2017-08-21 22:50:20 | 

畑の元気なミニトマトの脇芽を、ビニルポットに挿しておきました。

花が咲き始めたので、大きな鉢に植え替えることにしました。

ばあちゃんの畑にある腐葉土と土を混ぜて鉢に入れ、苗を移植。

ミニ花壇の横に置いたのは、南向きで上にひさしがあるからです。

少しは雨よけになると思うのですが、どうでしょうか。

今から育てたら、霜が降りる頃までミニトマトが食べられるかも?

安易な期待はしないで、でも忘れずに見守っていこうと思います。

今日も草刈り、頑張りました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草刈り再開

2017-08-20 23:16:37 | MAMMA情報

一週間で家の周りは全部緑になりました。

前も後ろも、右も左もです。

長屋の前から見える景色の一部分は、こんな感じ ↓

昨日から草刈りを再開したのですが、どこから始めようか悩みました。

斜面用の草刈り機は一台なので、他の草刈り機と交互にあちこち刈っています。

今日は刈りながら、もう一台斜面用を買おうかなとも考えましたが、

あまりせっせとやるのもどうかと思い、一時保留にしておきます。

東の斜面の下の段に移植したブルーベリーが、草と雑木に埋もれてしまったので、

午後は勇気を出してその場所一面を刈りました。

一昨年ヘビを見た場所なので、深呼吸をして大丈夫と暗示してスタート。

一日経つと仕事の成果がはっきり見えるので、遣り甲斐はあるんですけど。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の捕獲作戦

2017-08-19 07:33:05 | おもしろい

夜、3回ほど部屋にハチが入っていました。

電灯の周りを飛び回り、ぶつかり、壁に張り付いたり・・・。

一番最初の時はスズメバチに見えたので、刺される危険があると判断し、

以前購入したハチアブスーパージェットで一撃必殺。

落ちたハチを見たらアシナガバチだったので、ちょっと心が痛みました。

アシナガバチは攻撃しなければ刺さないと思っているので、

あとの2回は飛び回ってもそのままにして、逃げるのを待ちました。

3回目の時、飛び回っていたハチがふらふらしていたので、

虫取り網を持ってきて、夜の捕獲作戦実行。

この状態で廊下にずらしていき、外に逃がすことが出来ました。

古い家は窓をサッシに替えても、どこかから虫が侵入して来ます。

先日は小さなムカデを見つけて、ギョッとしました。

湿度が上がるとなぜか、とても小さなアリも列を作って入ってきます。

そのままにしておくと自然にいなくなるので、そういうものなんだと考え、

できるだけ共存していきたいと思っています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世間の話

2017-08-17 23:29:43 | komako

今日はお施餓鬼でした。

地区の檀家が集まりお経の後、広間でお茶会がありました。

我が家は離れているので、地区の話を聞けるのはこの時くらいです。

割と近くで起こったことも初めて知り、驚きました。

帰りに塔婆をお墓に立てて、家に戻りました。

お墓からの帰り道は、とても眺めが良かったです。

次の代で後を継ぐ人がいなくなるという話も聞きました。

お墓の問題は、都会の話だけではないようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする