MAMMA ちょっと 元気になれる かもしれない処

箱根西麓の山の上で 自然な生き方を模索する日々

ススキの向こう

2023-10-24 22:44:15 | 富士山
今年は6月頃に一度草刈りをしただけの畑に、ススキが何株か茂っています。
そのススキの向こうに、頂上付近に少しだけ雪がある富士山が見えました。
寒暖差の激しい10月が、あと一週間で終わってしまう・・・。
花粉症の症状がきつくて、ほんとは少しずつ草刈りをしたいのですが、しません。
眺めるには素適な景色ですが、ススキが枯れる前に刈らないと、堅くなって大変です。
きれいな景色を見ながら、先週行ったばあちゃんの病院の医師の対応のひどさを思い出しました。
医者としての力ではなく、人として信頼出来ないと思わせてしまう態度を、なぜとってしまうのか?
理想的なかかりつけ医との出会いは、宝くじレベルかなと思ってしまいました。                                                                      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドロバチの巣

2023-10-23 18:31:53 | おもしろい
昨夜眠ろうとしたら、戸袋の辺からカサカサ音がしました。
カーテンを開けたら、雨戸にこの景色!
窓はあけられず、そのうちにカサカサが聞こえなくなり、眠りました。
数年前、草刈り機のマフラーに泥で巣を作ったドロバチと同じだと思います。
調べてみたら、秋に巣を作って、幼虫のエサになる青虫を巣にいれてから卵を産んでふたをし、翌春巣立つ時に巣を壊して出て行くとか。
ということは、去年の今頃は出来ていた巣?
それとも、今まだ作成中?
ドロバチは怖い蜂では無いので、他の場所なら放置しますが、さすがにここではね。
がっちりとした頑丈な巣、申し訳ないけど取りました。
毎度のことながら、私はどうして気づかないのだろう?
朝夕、サッシの開け閉めをしているのに、です。
初めて現金書留を送るために、郵便局へ行きました。
2台しか車を置けないので、かなり待って中に入り、まずは書留封書を購入。
代金をお年玉切手で払おうと思ったら、そのまま全部はると聞きストップしました。
封書の裏に割り印を押すのですね。
表書きのコピーももらって終了、午後出して東京の親戚に明日には届くそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬山へ

2023-10-22 15:35:52 | komako
先週、仕事で日本に行くから名古屋辺りで会おうと長男から連絡が来ました。
ばあちゃんに言うと、ぜひ行くようにとのこと。
急遽ケアマネジャーにショートステイの予約と、契約をお願いし、土日を使って犬山市に行って来ました。
ちょうど秋の犬山城祭りの日で、8台の屋台の点灯を見たり、犬山城の見学をしたり。
私の目的は長男といろいろ話す事ですが、素晴らしい好天に恵まれて、刺激的な一泊二日間を過ごしました。
新しい経験の二日間の長かったこと!
これからばあちゃんを迎えに行って、お土産話をします。
当分旅行などするつもりは無かったのですが、思い切って出かけて話して、すっきりしました。
また、ばあちゃんとの生活を頑張ります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干し柿に

2023-10-20 11:17:51 | MAMMA情報
鈴なりの渋柿が美しい柿色に光っています。
去年までは、ばあちゃんが全部干し柿にすると言うので協力し、私は柿を取るのと竿に吊り下げるのを担当しました。
今年は一人でやるので、柿を選んで数はぐんと減らす事にし、1本のヒモに8個×4本、32個干しました。
明日から寒くなるという予報なので、いいタイミングかなと思います。
富山県、秋田県、岩手県等で熊の被害が続出しているそうです。
我が家の周辺では、柿の木の横の土手が掘られ、あちこちをイノシシがボコボコ掘り始めました。
イノシシは夜行性で、遭遇することは無いと思いますが、会いたくはないです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反り返る耳

2023-10-18 16:23:36 | おもしろい
今年も一匹だけ生き残ったビクの子どもです。
ちょうど4ヶ月位だと思いますが、運動神経抜群(猫だから普通?)飛び跳ね、飛び回り、親にくっつく時間がわずかになっています。
人に警戒心がなく、私がおやつをくれる人だと一回で察知したので、私の姿を見ると足の近くをついて歩き、踏んづけそうでドキッとします。
特徴的なのは耳が反っていることで、今までこういう耳を見た記憶がありません。
野良猫は生まれつき警戒心が強いのかと思ったら、そうとは言えないと分かりました。
魚の骨もジャガイモもバッタも、何でも食べますが、今も親を見つけるとおっぱいを飲んでいます。
そのせいなのか、薄めた牛乳だけは飲みません。
最近、子猫が近づくと親猫が威嚇する姿をよく見るようになりました。
野良猫の特性なのか、猫の個性なのか、眺めていると考えさせられる事が多々あります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする