今日は甲賀で5時間耐久走、右ひざに不安を抱えているので明日のマラチャレに備えて30k程度で止めるつもりが・・・公称1.5kの周回コース(若干短いけどその分起伏があり負荷は平地の1.5k相当)を9ー01で入って8ー15、1、1、0、7-49、55、48、47、8―36(トイレ)、7-46、37、30、21、20、32、23、17、13、4、6、10、20、15-51(給食&給水)、7-54、35、19、18、26、11、30、27、57、8-31、24、7、7-37、ここまでで37周55.5k 4時間52分51秒が経過です。7分8秒ならルールでもう1周追加が可能、33周目からのタイムに現れているように起伏の繰り返しが足にきて痙攣が頻発、気持ちで抑えて、途中で追いついた仲間には「もう1周できる」と声を掛けながら飛ばします。
結果的に6分52秒で38周目をクリアー17秒が残っていました・・・ゴール地点500mほど手前でそれまでリードを許していたH本さんに追いつき、「もう1周追加!」と声を掛けて抜いたのですが、リードを確定付けるために当然もう1周追加です。この最後の1周では私はいつもコースで交通整理をしていてくれる方たちやエイドの方に「ありがとうございました」と声を掛けて回ることにしているのでこの1周は8-22でトータルは39周(58.5k)5時間8分5秒でした。
今年で25回を迎えるこの大会、22~3年前に鯖江マラソンで隣り合わせて飲んでいたI元さんたちと知り合ってこの大会を知って参加するようになり、三滝MCとしては連続、私も10数回は参加していますが当初と比べて非常に大きな大会になり、主な大会スタッフの方々とも顔なじみ・・・単に毎年参加しているだけの大会なら何のためらいも無く予定通り30k程度で止められるのですが、上に書いたようなペースで走っていては、足の具合が・・・というワケにも行かず、やめるに止められないまま走り続けるうちに、アホなプライドに火がついてしまい、仲間内でのトップに立つという気持ちになってしまい最後の1周プラスに至ったわけです。
最終結果を見てみると、一人の部では飛びぬけた人が一人いて41周61.5k、次が私で39周58.5k、H本さんは38周57kという結果でした。去年は調子よく走って40周60k、今年は不安を抱えて最初を極端に遅く入って1周少ないだけ、実質は去年も頑張れば41周にできたのを40周で止めておいたので2周差ですけど・・・。
不安を抱えていた右ひざは何の異常もなくこれを書いていますけど、先日の二の舞にならないように、幸いにしてどなたからもペース設定のお申し出が無かったので明日は地味な格好でサブフォー程度ののんびりランにして景色とエイドの会話を楽しむつもりです。
普通ならフルの前日にこんなバカな走りはしない・・・スタート前は自分でも30k程度で止めるつもりでいた・・・けど、ランナーの悲しい性、負けたくないんですよね。明日の事なんかすっかり忘れて目の前の結果だけを追いかける・・・この気持ちがないとレースでラストスパートができないのも事実・・・困ったものです。
結果的に6分52秒で38周目をクリアー17秒が残っていました・・・ゴール地点500mほど手前でそれまでリードを許していたH本さんに追いつき、「もう1周追加!」と声を掛けて抜いたのですが、リードを確定付けるために当然もう1周追加です。この最後の1周では私はいつもコースで交通整理をしていてくれる方たちやエイドの方に「ありがとうございました」と声を掛けて回ることにしているのでこの1周は8-22でトータルは39周(58.5k)5時間8分5秒でした。
今年で25回を迎えるこの大会、22~3年前に鯖江マラソンで隣り合わせて飲んでいたI元さんたちと知り合ってこの大会を知って参加するようになり、三滝MCとしては連続、私も10数回は参加していますが当初と比べて非常に大きな大会になり、主な大会スタッフの方々とも顔なじみ・・・単に毎年参加しているだけの大会なら何のためらいも無く予定通り30k程度で止められるのですが、上に書いたようなペースで走っていては、足の具合が・・・というワケにも行かず、やめるに止められないまま走り続けるうちに、アホなプライドに火がついてしまい、仲間内でのトップに立つという気持ちになってしまい最後の1周プラスに至ったわけです。
最終結果を見てみると、一人の部では飛びぬけた人が一人いて41周61.5k、次が私で39周58.5k、H本さんは38周57kという結果でした。去年は調子よく走って40周60k、今年は不安を抱えて最初を極端に遅く入って1周少ないだけ、実質は去年も頑張れば41周にできたのを40周で止めておいたので2周差ですけど・・・。
不安を抱えていた右ひざは何の異常もなくこれを書いていますけど、先日の二の舞にならないように、幸いにしてどなたからもペース設定のお申し出が無かったので明日は地味な格好でサブフォー程度ののんびりランにして景色とエイドの会話を楽しむつもりです。
普通ならフルの前日にこんなバカな走りはしない・・・スタート前は自分でも30k程度で止めるつもりでいた・・・けど、ランナーの悲しい性、負けたくないんですよね。明日の事なんかすっかり忘れて目の前の結果だけを追いかける・・・この気持ちがないとレースでラストスパートができないのも事実・・・困ったものです。