今日は霞で30kのペース走、torakichiさんがお付き合いしてくれて、9時からお嬢ちゃんの学校行事があるので走れないけれど顔を出してくれたたかさんにスタートの合図をしてもらって8時少し過ぎにスタート
入りは4分16秒でほぼ設定通り、5kは21分37秒、次から33秒、40秒、49秒と落ちる一方、20kの折返しでは21kまでに4分36秒と最低タイムでこの5kが22分45秒、ラスト5kもスパートをかけて22分26秒でトータル2時間11分50秒・・・4分23秒/k&無補給・無給水
好調時の私のレースペース&理想とするペースは「ネガティブスプリット」、不調に終わった先週の「かもしかハーフ」でさえも中間点で45分10数秒、ゴールタイムは88分27秒で後半にはペースアップができていたのに、今日は悲惨な状態、よっぽど20k過ぎで止めようかと思ったものの、現時点での力をしっかりと受け止めておかないと次の対策が取れないので我慢してそのまま走りました。
無給水のハンデを考慮しても「落ちすぎ」、去年のカレンダーを見てみても9月まではトータルで3477k、月間最高が5月の515kで今のようなあほな距離を走るようになったのは10月の617kが最初・・・ここから今年の2月(441k)以外は全て600kオーバーとなっているので疲労が蓄積しているのか???普通に考えれば蓄積していないほうがおかしいけれど・・・
考えられる原因は「疲労の蓄積」・・・積極的な疲れを抜く方法が必要なのだろうけど今月一杯は「距離への拘り」があって600kを達成してから休養を取り入れて、来月の15日を目指すつもり・・・間に合わないかな~?
11月は2月と同じく本命レースがあるので、距離よりも内容重視、体重増加に注意して休養日を多く取り入れてゆくつもり・・・どちらにしてもこのまま本番ではサブスリーどころか一桁前半も難しい調整状況・・・今が底と信じて残り3週間でのピーキングを行わなければ・・・。
入りは4分16秒でほぼ設定通り、5kは21分37秒、次から33秒、40秒、49秒と落ちる一方、20kの折返しでは21kまでに4分36秒と最低タイムでこの5kが22分45秒、ラスト5kもスパートをかけて22分26秒でトータル2時間11分50秒・・・4分23秒/k&無補給・無給水
好調時の私のレースペース&理想とするペースは「ネガティブスプリット」、不調に終わった先週の「かもしかハーフ」でさえも中間点で45分10数秒、ゴールタイムは88分27秒で後半にはペースアップができていたのに、今日は悲惨な状態、よっぽど20k過ぎで止めようかと思ったものの、現時点での力をしっかりと受け止めておかないと次の対策が取れないので我慢してそのまま走りました。
無給水のハンデを考慮しても「落ちすぎ」、去年のカレンダーを見てみても9月まではトータルで3477k、月間最高が5月の515kで今のようなあほな距離を走るようになったのは10月の617kが最初・・・ここから今年の2月(441k)以外は全て600kオーバーとなっているので疲労が蓄積しているのか???普通に考えれば蓄積していないほうがおかしいけれど・・・
考えられる原因は「疲労の蓄積」・・・積極的な疲れを抜く方法が必要なのだろうけど今月一杯は「距離への拘り」があって600kを達成してから休養を取り入れて、来月の15日を目指すつもり・・・間に合わないかな~?
11月は2月と同じく本命レースがあるので、距離よりも内容重視、体重増加に注意して休養日を多く取り入れてゆくつもり・・・どちらにしてもこのまま本番ではサブスリーどころか一桁前半も難しい調整状況・・・今が底と信じて残り3週間でのピーキングを行わなければ・・・。