
第二花立跨線橋
土日と痛い足を引きずりながら走っていたが今日は無理しないことに決めた、天気も良く暖かくて良コンディションだったが仕方が無い。


東跨線橋 阿武松部屋


国道14号 浜田川
暖かくて好コンディションの中走りに出た、東跨線橋の上では今日も撮り鉄が1人カメラを構えていた、その周りを保育園の子供たちが取り囲んでいた、足に具合が心配で近場のコースにしたがとりあえず何ともない、ゆっくりのせいもあると思うのでこのままのペースで走り続けた。


下八坂橋 朽ちそうな鳥居


お宮は無かった 参拝記念碑
14号から旧14号に入って進む、浜田川に架かる下八坂橋を渡ってさらに先へ、途中曲がってこの間見つけた古そうな神社に寄ってみた、入口の鳥居は今にも崩れそう、木製なのであちこち腐りかけている、階段を登って上に来たが何もない、崩れた石碑などがあるだけでお宮さんは建っていなかった、前に行った首塚と同じような状態だ、参拝記念碑を読んでみたら、幕張町漁業組合と彫ってあり、金毘羅という文字も、やはり漁業の神様なのだろう、どうせならと反対側に降りて少し大回りしてみた。


車が通れない細い道 第二花立跨線橋


JR沿いあと2K 今日のスタイル
道幅が2mもない様な細い道が続く、車はとても通れない感じ(千葉にはこういう道がいっぱいある)、たぶん農道がそのまま通路になったのだろう、狭いうえにクネクネと曲がりくねっている、初めて通ったところなので適当に走っていた、お陰様で方向感は良い方なのですんなり思っていたところに出て、第二花立跨線橋を渡り帰ってきた、いつもと違う道だったので距離調整のため大回り、7Kに帳尻合わせをして走っておいた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます