サンミゲル的こころ

 とうとう後期高齢者になってしまった、
年にも負けずパシリをしながら走り続ける
「サンミゲル」ジジイです。

走るの止めた+ウクレレボランティア

2012-07-27 14:19:08 | ランニング
いつもの「馬頭観音」



 今日も暑い!メチャクチャ暑い!あちこちで気温が35°を上回っているようだ、午後から走りに行こうと思っていたが体を考えてヤメた、今月は合宿もあったので昨日現在290Kを越えているので無理する事はない、と自分勝手に理由を付けた


 このところ暑くても毎日10K以上は走って(jog)いた、一昨日は久しぶりに菊田川コース(12K)、ここも前半は新コースを走ったので少し長くなってしまう、短くは調整できないのでこまった、長くはしたくないし。


家の前をスタートするが、孫用にプールをセットしてあげたすべり台付だ


 震災で舗装がめくれあがっていたがすっかり直っていた、隣の市は金持ちなのでやることは早い、わが市は小さく貧乏なのでまだまだ公園などはそのままだ。


 昨日は午後2時過ぎに実籾コース(10K)に走りに出た、これは完全に間違いだった、暑い!! 年を考えて夕方にすればよかった、なにせ久しぶりに「スモッグ注意報」が出ていた、こんなのまだあったんだ、帽子の中に氷を入れて走り出したがすぐ溶けてしまった、足の方は思ってより動いてくれた、走る前に痛み止めを飲んでおいたのが良かったのかナ。


コース途中の高校、ここは県立なのに射撃部がある、ビームライフルとかいっていた



 さて昨日の午前中だが、また、ウクレレ演奏のボランティアに行ってきた、この1か月で3回も行っている、今回はこの間行った千葉市にある「桜木園」。


きれいな建物です

 今回もフラの人たちも一緒で約30分程演奏と歌を唄ってきた、みんな喜んでくれてやっている方も楽しんできた、しかし、いくらやっても上手くならない、もともと音痴なので音程がうまく取れず失敗ばかり、ごまかすテクニックだけは上手くなった、早く完璧に弾けるようになりたいものだ、これも走るのと一緒で練習あるのみ・・・か。


フラチームを含めてこのメンバーでやってきました


こちらは演奏者チーム、私は向かって右から3番目に入ってやっていましたがここにはいません


お礼に子供たちが作ったレイを代表者がいただきました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新浪花橋コース

2012-07-24 14:35:26 | ランニング
守護神「馬頭観音」です



 昨日の練習でいつもの14号を渡る歩道橋が工事中なのでコースを変えてみた、2,3回14号を信号で渡ったが、車専用なので怖い、結局今回はもう1つ千葉寄りの歩道橋を渡って行った


かなり大きい歩道橋です


メッセの方を向いた景色

 ここから真直ぐ海に向かうと浜田川の脇をとおり、昔飛翔60Kのレースをやっていたコースになる、去年は震災で中止になり、今年最後の大会になると言っていたが、公園のトイレが復旧していないため、今年も中止、来年何とか最終回の大会を開催する予定だそうだ。

 そのまま第1チェックのメッセ大橋下までで、今までより600m位長い、そこからマリン球場をとおり美浜大橋へいき花見川サイクリングロードに入る、途中少しペースを上げてみたが、4分後半にあげるのが精一杯、まだまだ当分jogを続けなくてはならないようだ。


いつもに定点写真(もう飽きてきた)


浪花橋


 浪花橋まで来たとき、距離調整で上流に少し行って戻り16K丁度になるよう調整した、しかし疲れのせいか家の近くまで来てから、距離を調整しなくてはと思い、大回りをして来た、ゴールしてから時間を見ておかしいなと思ったら、浪花橋で調整済みだったのを思い出した、ボケている。

 今日は昨日のコース逆に回って来た、体が重い!かなり疲れがある様だ、無理せずゆっくり走って行った、浪花橋に出たら先輩が上流から走って来た、マリンフィールドに高校野球の準決勝を見に行くそうだ、そういえば昨日も人が居たような気がする、話をしながら一緒に球場まで行き別れた、そのまま昨日とは逆に浜田川をさかのぼり家まで帰って来た、15.3Kだったで調整すれば15Kコースとして使えそう。


マリンフィールドと先輩


浜田川の歩道
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日館山日帰り合宿(ウソです)、今日浪花橋コース

2012-07-20 14:06:23 | ランニング
久しぶりの館山運動公園



 昨日久しぶりに館山に行って来ました、いつもの館山運動公園内の坂道を走ってきました、合宿で走り込んでいたせいかいつもより楽です、ダウンもいれて15Kしっかり汗をかいた。


この坂道は結構こたえる


てっぺんにある野球場、この周りが少し平坦


運動公園の案内板

 もう何回もここを走っていたが今回初めて私のほかに走っている人に会った、比較的平坦な野球場周りだけの様だったが、結構汗をかいていた、でも仲間がいてうれしい。


 今日は午後から雨になるというので、昼前に何とか浪花橋コースへ走りに出た、涼しかったので良い感じでは走れた、メッセを抜けて美浜大橋へ、天気が良くないせいか走っている人はいなかった。


マリンフィールドを過ぎた歩道


美浜大橋付近からの定点写真

 花見川のサイクリングロードに入ってもほとんど人が居ない、富士通の選手たちもいなかった、きっと今頃は夏合宿で走り込んでいるのだろう、今春入社した柏原選手は調子を落としてこのところゆっくりjogをしていたそうだが会っていない。


今日は浪花橋コース 15K

 後半調子が出てきたので少し頑張ってみた、K5分を切るのは大変で、喘いでやっと2kほど上回った、明日雨だったら休みかナー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合宿報告+ウクレレボランティア

2012-07-17 21:03:48 | ランニング
ダボスの丘の記念碑


 忘れそうなので早めに報告。


この上がダボスの丘のようだった

 二日目の朝早起きしてダボスの丘という所があると言うので走り始めた、看板はあったが入り口がわからずそのままロードを走ってしまった、帰りがけにスキー場の写真を撮ったが、どうもこの上がそうだったらしい。


サニアパークのトラック

 さて二日目のメニューは今合宿の地獄を見るメニュー、サニアパークというトラックで午前中1,000M×10本、午後は5,000M×2本という実業団にも負けない量です、(記録的にはレベルは低くなりますが、平均年齢が50歳近いグループとしてはすごい!最高年齢は72才が2人)、サンミゲルは復帰してからまだ1ヵ月無理せずと言ってもついつい走ってしまい、1,000Mは8本5,000Mは2本ともこなしました、走った後飛蚊症も起きなかったので大丈夫でしょう。


ダボスの丘から見たまだ雪が残っている山(何とかアルプスだと思う)

 三日目はちゃんと入口を聞いて走って行った、始めの写真のダボスの丘に登ってきた、スキー関係では有名な所らしい、景色は最高だった。


ホテルの前のレタス畑、今が最盛期のようだ

 三日目のメニューは20KTT、天気が良くなったが風があったので走り易かった、しかし今まで休んでいたサンミゲルは二周でダウン、13.4K位で止めてしまいました、もう両足がパンパン、無理してあとに残してもしょうがないと勝手に理由を付け止めてしまいました、クヤシィー


コースの看板、ウエストランニングコースと言うのだそうです


スタート付近の様子

 帰りのバスは大宴会状態で、渋滞もありましたが何とかトイレにも間に合い、無事新宿に到着解散となりました。


 さて、+の分ですが、実は合宿に行く前に約束してしまい、帰ってきたあくる日デイケアーの施設にハワイアンソングとウクレレ演奏のボランティアに行って来ました、私たちの(私の)下手な演奏や歌にも喜んでもらいかえってこちらが楽しんできました、103才になるというおばあさんに誉めてもらいました。


演奏は1時半からですが、音合わせ?に朝9時に集合した


ココが会場の「みやのぎデイサービス」


見事な?????演奏にみんな大喜び


おまけ: 演奏が全部終わった後、玄を押さえる左手の人差し指が攣ってしまい痛かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅平合宿一報

2012-07-16 22:04:10 | ランニング
峰の原高原クロスカントリーコース


 さきほど帰ってきました所属クラブの夏合宿、14日朝早く家を出る時はかなり強い雨が降っていたが東京は降っていなかった、大荷物を担いでエッチラ集合場所へ、ほぼ時間通りに新宿を出発、貸し切りバスで菅平高原に向かった、途中たいした渋滞も無く宿泊するホテルに着いた。

 一休みした後合宿1日目のメニュー20Kのクロスカントリー走、写真で見るようによく整備されてはいるが、1周1Kのコースは前半登りっぱなし後半下りっ放し結構足にくる、なにせ練習を再開させてまだひと月、キロ5分を切るような早いペースでは走っていない、仲間はボンボンとばして行きすぐ見えなくなった、いきなり20Kは無理なので半分の10Kをしっかり走って来た、それでもアップダウンを入れると15K、jogだけでもいいと思っていたが良く走れた。



集合場所は新宿京王プラザホテル前、このバスで行った



毎年利用させてもらっている「ホテル朝日」スキーがメインなので作りはそれ用だ


ホテルの玄関前、自動ドアです

 持って生まれた性格で、少しでも走れそうだとついつい無理して走ろうとしてしまう、今回参加した仲間の奥さんが(もちろん彼女もランナー)故障中で走れないので色々雑用をやってくれた、今回も前を通るたびに「無理しちゃダメ、頑張っちゃダメ」と押さえてくれた、自分だけで走っていたら無理して2日目以降は何もできなくなるところだったが、おかげで3日間何とか練習をこなせた、感謝しなくては。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から合宿

2012-07-13 13:43:34 | ランニング
菊田川コースの歩道



 このところかなり疲れが出ている、左かかとのアキレス腱付着部炎も痛み出した、せっかく合宿に行くのにjogくらいはまともにやってきたい。


これは一昨日行った浪花橋、逆回りをした


なんと花見川でウナギ取りの漁をやっていた


いつもの馬頭観音、合宿で良い練習ができるよう拝んできた


これは今日走って来た実籾コースの中盤、ほとんど人も通らない


 毎日真面目に走っている、昨日は疲れて4Kだけにしたがこのところ結構こなした、明日からは所属しているランニングクラブの夏合宿、長野の菅平高原に行ってくる、朝早く新宿集合なので家を5時過ぎ位に出なくてはならない、走る方はあまり期待できないので、結局飲みに行くようなもの、マア高原の良い空気を吸ってリフレッシュできれば良いかナ。


家の柚子の実がだいぶ大きくなってきた、今年は不良だが友達に配る分くらいは何とかなりそう。


実が小さい花柚子、量は沢山出来るが今年は少ない


普通の柚子、この木の方が今年の出来が良い


獅子柚子大きくなると赤ん坊の頭位になる、木は小さいが実をたくさんつけている
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番外 去年に続き(月下美人開花まで)

2012-07-09 09:47:50 | ランニング
今年初の満開の月下美人



 走る話には関係ないのですが、今年も月下美人が開花し、そこいらじゅうに良い匂いを振り撒いています。



7月8日 午後7時15分、花の先が開き始めた


7月8日 午後7時45分、開いた口が少し大きくなってきた


7月8日 午後8時15分、さらに開き花の香りが少ししてきた


7月8日 午後8時45分、もうすぐ満開匂いが外の通りまでただよっている


7月8日 午後7時15分、満開 下の方にも花があります


7月9日 午前8時30分、朝になると萎れてしまいました

 今回は5輪開花しました、同じ株にあと1輪残っています、今夜には開花しそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復帰後初の汐留橋コース

2012-07-08 16:55:00 | ランニング
久しぶりの汐留橋



 なんだか少しは体力が戻ってきたような気がする、スピードは出ないが長い距離は走れそうなので、久しぶりに汐留橋まで遡って行った、朝はまだ雨が降っていたのでゆっくりしていて11時に走りに出た、天気は悪いが結構蒸し暑い、ウエアーをしっかり着て走っていたので汗をたっぷりかいた。


おなじみの定点カメラ美浜大橋から見た千葉の工業地帯

 花見川のサイクリングロードに入ってからは息がはずむ位ペースを上げた(とは言っても1K5分以上かかっているが) それでも自分的にはかなりいい感じ、来週の合宿ではしっかりjogすることは出来そう、気分が良かったので浪花橋で帰らず汐留橋まで行ってきた、18Kを1時間35分とマアマアのペースで走れた、ランシャツランパンで走れば後2,3分は早くなどとよこしまな考えが頭をよぎった、ダメデス、今無理をするとまた再発という事も考えられるので・・・

 走り終わった後はかなり息が上がっていたので、やり過ぎは禁物と誓いました。



月下美人の花芽が大きくなってきました、今夜か明日の夜には開花しそうです、今年も良い香りを振りまいてくれるだろう



これは今年植え替えた鉢、指の先にあるのが花芽です、こちらもいくつか花芽が着いているので、今月終わりごろには開花するかもしれない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お墨付き+月下美人

2012-07-05 17:46:02 | ランニング
浪花橋コースを走った


 昨日は退院して3回目の眼科の診察、ついに“お墨付き”が出ました、経過は良好で目薬も必要ないでしょうとの事だ、コンタクトレンズの使用も問題ないとの事だった、明るいところに出ると手術した方の眼がまぶしいと言ったら、剥離を起こしているのでしょうがないでしょう、ダンダン良くなっていくと言われた、これで心配事が無くなり、走ることに専念できる、今月14日からあるクラブの合宿で少し頑張れるかな?と悪い考えがよぎった(絶対だめです)。

 帰ってきて昼食を食べてから今度は坐骨神経痛の病院へ、まったく病院に入りびたりで嫌になる、担当の先生が手術中なので別の先生になったので薬だけもらってきた、たぶん合宿で必要になると思うので・・・


病院の通路、次は10月に行く


この玄関もしばらく見なくて良い


 病院をはしごした後は夕方走りに出た、まだ暑かったがしっかり10K実籾コースを走って来た。


いつもの馬頭観音必ず拝んでいく


このコース特有の階段(今回は上から)


 今日は午前中に浪花橋コースを走って来た、暑かったがウエアーは着たまま、この格好だと負担がかかるのであまり早く走れなく丁度良い、汗をたっぷりかきながら15Kを完走してきた。


もうすぐ七夕、孫の為にササ飾りを作ってやった


今年も月下美人の花が咲きそうだ、この株に6個着けている、台風で棚から落ちなければ10個以上咲いたのに残念
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙しい中何とか走った

2012-07-02 17:48:18 | ランニング
茜浜緑道の案内図



 このところ毎日何かと忙しい、週末は予定いっぱいだった、土曜日に審判として所属している東京陸協の通常総会があった、今年度から公認大会が少なくなったそうだ、JAAF(日本陸連)からのお達しで区民大会などは公認しないことになったらしい、参加者が会員(俗にいう陸連登録)以外の人が多い大会は公認大会として認めないという事らしい、セコイと言えばセコイがマア仕方ない様な気もする。



会場はかなりの人が集まっていた


 日曜は地元マスターズの理事会、今月末にある選手権大会のプロ編などをやってきた、コンピューター処理するので今までやっていた小票を並べたり数えたりすることは無くなったが、原本とデータの突合せをするのにプリントアウトされた字が小さくて、メガネを付けたり外したり大変だった。
 こうした集まりに行く前に毎日軽くjogだけはして来た、昨日は西跨線橋コース、その後孫の七夕飾り用の竹を切りに行ってきた、良いジジをやっている。


今回も足に痛みが出ないようにお願いしてきた


 そして今日はまた茜浜に行ってきた、始めに載っている看板にあるよりあと1.5K位走れる様になっている、風が強い日は使えないが今日みたいな日は人もいないし走り易い、往復すると丁度5K今はjogだけなので仕方がないがTTも出来るコースだ。


この橋付近がスタート地点になる


横にある野球練習場で家の近くの幼稚園の子供たちが鼓笛隊の練習をしていた、職員の人に聞いてみたら、秋の運動会用に今から始めているとの事、うちの孫はまだやっていないよナー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする