ちょっとYBR125Kを放置したままになっている。無印の調子が良くて楽しすぎるせいもあるのだが。
先日の整備中に気づいたのが、リヤスプロケの歯だった。
微妙に摩耗が進んでいる気がしたのだ。私の使用基準では、まだまだこんな程度の見た目で捨てるのはもったいないレベルなのだが、去年、フロントが走行中にパキパキ欠けて行った結果、チェーンが外れたなんてこともあったので、早期交換も検討してみてから使い続けるかどうか考えたい。
けっこうこのスプロケは長く使っていると思うものの、リヤのホイールは取っ替え引っ替えしていて、履歴がパッと分からないので、記録を紐解いてみる。
まず導入は無印で1万9千km使用した後、Kで1万7千km使用し、無印で2千km使い、もう一回Kで1万km走っているところなので、合計すると・・・4万8千kmだ!
これはさすがの減らないキタコ製でも交換しちゃって良い頃だなあ。
で、次期使用予定のスプロケは既に買ってあるはずなので、物置をゴソゴソしてこよう。
フロントスプロケも、無印とKの両方で使ったトータルで、そろそろ2万km近い純正なので、これは同時交換してしまおうかな。
となるとチェーンも気になるが、チェーンはまだ6千kmくらいしか使っていないし、伸びてる感じもしないので、まだ良かろう。
意外と長く使っていたもんだな。
Kの交換を終えたら、無印のチェーンスプロケも交換課題にしよう。
やっと杉の花が落ちきって、窓を開けても息ができる季節になってきたので、これからしばらくは春の整備に力を入れたいところだ。
ゴールデンウィークまでには、どれででも出動できる体勢を整えよう。