持続的燃焼

くすぶっていれば、やがてメラメラ

ビーナス冬期閉鎖解除

2013年04月24日 | 昨日の風
ビーナス冬期閉鎖解除


このところ、車載動画を撮影するのに、HDR-AS15をヘルメットに付けてということをよくしているのだが、昨日の夕方もそんな装備で撮影しながら走っていた。
さすが15時に冬期閉鎖が解除されたばかりとあって、路面だけはほぼ完璧に除雪が完了していた。
今日の雨は暖かかったが、さて上はどうだろうな?雪になっていたら更に積もったかもしれないが、雨なら雪をとかしただろう。
美ヶ原とは、GWに雪が降るのは、ごく当たり前の場所なのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れた日

2013年04月24日 | 昨日の風
今日は結局はっきりしない天気なので、デスクワークを先行させておるところです。
さっきはもう止んだかと思ったんだけどね。

先々週から中部の冬眠明けを積極的に回っていたのですが、ちょっと前の晴れた日に高山で見た桜。
青空はいいもんですなあ。

さて、桜はさすがの奥飛騨でもそろそろ終盤な感じですが、そっち方面に行くにもだんだん道が繋がり始める時が来た。
野麦峠が明日の11時で解除になれば、木曽経由で大回りして行く必要もなくなる。
安房峠は今年は5月24日か。以前はGWには通れるようにしてたのに、まだまだだな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電装系チェック

2013年04月24日 | 2つの輪
先日切れたと思ったロービームが、暖かくなったらまた点いた。
ウィンカーの点滅速度が不安定だったのも解消したので、これは山の上で冷えたせいだったのかもしれない。
セルはまだ普通に回るものの、これはバッテリーが要チェックかもしれないなと思ったら、液量が全セル揃って下限だったので、蒸留水を補充。
ついでに接続部を緩めて締めて、コネクタを抜いて差してで接触面に刺激を加えた。端子の曇ったところには接点復活剤を浴びせる。
画像のウィンカーリレーも随分前から交換していないが(動作が正常なので)、露出した部分はよく錆びるもんだなあ。
補充電は外して部屋まで持ってこないとできないので、まあライトオンでセルが回る内はしなくて大丈夫だろう。昨日山で上りも回して走り下りもエンブレ引っ張りまくりで下りてきたから、充電はされただろうし。
液不足で過充電気味になり、本当にランプ切れが起きる前に気づいてラッキーだったな。

さて、雨は今夜半までらしい。雨が止んだら出発するか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする