電動バイクのレンタバイクがサービス開始したと、ちょっと前のニュースで読んで知ってはいたが、えらい急に普及したもんだな。
水色の電動バイクに水色のヘルメットで、1人乗りの白ナンバーがうじゃうじゃ走ってる。
「外国の方が運転してます」ステッカーのレンタカーもよく見るようになったが、それ以上にバイクは多い。
たぶん、台湾からのクルーズ船客なんだろうな。台湾はスクーター大国だし、その程度の国際免許くらい持ってるだろう。
中にはピンクナンバーの2人乗りも見かける。
案外市街地から遠くても見かけるので、そこそこの航続距離もあるのだろう。電欠になっても軽トラでピックできるだろうし。
さあ何年このビジネスモデルは続くかな。車体の耐久性とバッテリーの交換頻度あたりで定着するレンタルになるのか、更新期に撤退となるのかどうか。
水色の電動バイクに水色のヘルメットで、1人乗りの白ナンバーがうじゃうじゃ走ってる。
「外国の方が運転してます」ステッカーのレンタカーもよく見るようになったが、それ以上にバイクは多い。
たぶん、台湾からのクルーズ船客なんだろうな。台湾はスクーター大国だし、その程度の国際免許くらい持ってるだろう。
中にはピンクナンバーの2人乗りも見かける。
案外市街地から遠くても見かけるので、そこそこの航続距離もあるのだろう。電欠になっても軽トラでピックできるだろうし。
さあ何年このビジネスモデルは続くかな。車体の耐久性とバッテリーの交換頻度あたりで定着するレンタルになるのか、更新期に撤退となるのかどうか。