長野県南佐久郡小海町豊里にある松原湖の畔に立ち寄りました。紅葉がいくらか始まった静かな湖畔でした。
松原湖は、実は猪名湖などの3つの湖の総称です。実際には、一番大きい猪名湖が「松原湖」とみなされています。
周囲が森に囲まれた猪名湖は、静かで、観光に来ている方がほとんどいませんでした。ここは薄曇りの天気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7e/b0f469bfc63b7426cfcb5dd873f75640.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/22/64a7fbb162f2a141e0eeae9ade69f4ca.jpg)
猪名湖の湖面には、カルガモが点々といて、水面をそれぞれのカルガモが進んで行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/49/a6458b61facf05358d2b3ceab332b13a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f1/e293da97de5b7787b5b2aeb94048acd5.jpg)
猪名湖の湖面の標高は1123メートルです。夏はボートを浮かべて、水遊びする方が多いそうです。今はシーズンオフです。
周囲の木々は、いくらか紅葉が始まっている木があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a0/fdf03316466b3c6392dd0a5da59e809b.jpg)
この木にはたぶん、シジュウカラが来て鳴いています。
湖畔では、シロヨメナなどが咲いています。もう花期を終えつつあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c7/c68bf8dee1852555550c4301384932ca.jpg)
この猪名湖は、ふだんはヘラブナなどの釣り場です。冬になって湖面が凍ると、ワカサギ釣り場になるそうです。
猪名湖には、見た感じではカルガモが10数羽、分散して水面を泳いでいます。
上空から鳴き声がして、たぶんカモ類の群れが飛んで来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b0/ff582a5677d023416ecbe769b8545329.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3e/c971e092840e9ec013d9af3e04caeacb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5f/2916d9202aab71689c5fcc64868aedff.jpg)
猪名湖の上空を何回か旋回し、結局、湖面には着水せずに、どこかに飛び去りました。
通称、松原湖の他の二つの湖に向かったようです。
だいぶ昔は、冬期に猪名湖の湖面が凍ると、スケートができたと聞いています。
現在は、この近くに小海町スケートセンターという施設があり、ここで冬にスケートをするようです。
松原湖は、実は猪名湖などの3つの湖の総称です。実際には、一番大きい猪名湖が「松原湖」とみなされています。
周囲が森に囲まれた猪名湖は、静かで、観光に来ている方がほとんどいませんでした。ここは薄曇りの天気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7e/b0f469bfc63b7426cfcb5dd873f75640.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/22/64a7fbb162f2a141e0eeae9ade69f4ca.jpg)
猪名湖の湖面には、カルガモが点々といて、水面をそれぞれのカルガモが進んで行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/49/a6458b61facf05358d2b3ceab332b13a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f1/e293da97de5b7787b5b2aeb94048acd5.jpg)
猪名湖の湖面の標高は1123メートルです。夏はボートを浮かべて、水遊びする方が多いそうです。今はシーズンオフです。
周囲の木々は、いくらか紅葉が始まっている木があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a0/fdf03316466b3c6392dd0a5da59e809b.jpg)
この木にはたぶん、シジュウカラが来て鳴いています。
湖畔では、シロヨメナなどが咲いています。もう花期を終えつつあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c7/c68bf8dee1852555550c4301384932ca.jpg)
この猪名湖は、ふだんはヘラブナなどの釣り場です。冬になって湖面が凍ると、ワカサギ釣り場になるそうです。
猪名湖には、見た感じではカルガモが10数羽、分散して水面を泳いでいます。
上空から鳴き声がして、たぶんカモ類の群れが飛んで来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b0/ff582a5677d023416ecbe769b8545329.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3e/c971e092840e9ec013d9af3e04caeacb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5f/2916d9202aab71689c5fcc64868aedff.jpg)
猪名湖の上空を何回か旋回し、結局、湖面には着水せずに、どこかに飛び去りました。
通称、松原湖の他の二つの湖に向かったようです。
だいぶ昔は、冬期に猪名湖の湖面が凍ると、スケートができたと聞いています。
現在は、この近くに小海町スケートセンターという施設があり、ここで冬にスケートをするようです。