本の読み方の設計図。

本の構造を明らかにしていく。
論拠・主張

論証=事例、引用。

2月28日(日)のつぶやき

2010-03-01 00:45:29 | 知のコングロマリット
09:25 from TwitBird iPhone
なぜ、働くのか?そのあたりの根本的な問題から,話し合う必要があるのだろう。そうすれば、「雇用過剰感」などという失礼なコトバも減るだろう。


10:00 from TwitBird iPhone
新興セルビックが世界最小のプレス成型機を作ったという。日本の強さの原点は、こういう中小の努力の蓄積にあると思う。おごることなく、努力を積み重ねていきたい。


10:12 from TwitBird iPhone
居酒屋で、女子会が増えているという。取りこぼしている顕在需要は、どの業界でも、多いだろう。慣れ親しんだ方法を少し見直してみる。少し、ちがった顧客に目を向けてみる。アプローチの方法を変えてみる。不況打破の方法は多い。


10:15 from TwitBird iPhone
やっぱり、MRという仕事は、面白そうだと思う。


10:30 from TwitBird iPhone
自信喪失が停滞に繋がるというのは、まったくのうそだ。変革を拒む奢りが停滞を生んでいるだけだ。


16:53 from TwitBird iPhone
ハーバードビジネスレビュー。もっと、いろんな人が読むべき本だと思うし、その価値のある本。さらに、非常に読みやすい本。


by Masaomisoda on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする