本の読み方の設計図。

本の構造を明らかにしていく。
論拠・主張

論証=事例、引用。

FREE for your business : 知のコングロマリット#114

2010-03-23 23:45:58 | 知のコングロマリット
フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略
クリス・アンダーソン
日本放送出版協会

このアイテムの詳細を見る


「フリーへ移行する6つの理由」
1.供給と需要
オンライン化でコンテンツの供給は圧倒的に増えた、受容は変わらない。
2.物質的形状の消滅
3.入手のしやすさ
ダウンロードの方が店で探すより簡単
4.広告収入で運営するコンテンツへの移行
オンライン上で広告収入で運営する商品が多くなり、オンラインで無料なら、実際の場面でも無料でという消費者ニーズに対して
→オンライン上での広告はスペースが無数にある。
5.コンピューター業界はコンテンツを無料にしたがる。
アップル社は売上を音楽ファイルの売買からではなくiPodなどのマシンから得ている。無料コンテンツはハードを売るための価値を高める手段となっている。
6.フリー世代
ブロードバンドとともに成長した世代は、デジタル経済がDNAに組み込まれている。

[フリーとゲーム業界]
これもフリーの契機に通じる。ゲームをフリーにするオンライン化により持たされたこととして、
a. ユーザーへ多様な選択肢を提供することが以前にも増して可能となった
b.ディスク、マニュアル、そして箱といったコストダウンを可能とした
c.製造、流通個数とを削減できた
d.無限の在庫スペースを確保できた
e.一度限りの店頭販売から、ユーザーに継続的にサービスを提供することが可能になった
★この流れは、日本でも色濃く出ていることで、フリーを戦略として、マーケティングに活かすことを検討している企業への助言ともなるだろう。

[フリーを利用したビジネスモデル]
①バーチャル製品の販売
②回避
ディズニーが買収した「クラブペンギン」
③広告
2008年オバマ大統領が選挙の際に用いた広告戦略
④不動産
セカンドライフ内でのバーチャル不動産
⑤商品
ウェブキンズでの無料と有能を併用したぬいぐるみの販売モデル


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Googleフリー戦略 : 知のコングロマリット#113

2010-03-23 23:33:12 | 知のコングロマリット
フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略
クリス・アンダーソン
日本放送出版協会

このアイテムの詳細を見る


スティーブン・レヴィ=情報はフリーになるべきだ。
スチュアート・ブランドのコメント
:一方で情報は高価になりたがる。なぜなら貴重だからだ。他方で情報はフリーになりたがる。なぜなら情報を引き出すコストは下がり続けているから。
ここでの情報とは、デジタル方式で符号化された情報のことをいう。

[グーグルと非収益モデル、21世紀型経済モデルの誕生]
グーグル=画像編集ソフトからワープロ、スプレッドシートまで100近いサービスを無料で提供している。
↑↓
グーグルのこのサービスを支えているのが、アドワーズ、アドセンスといった広告サービス。
グーグルがサービスを無料で提供できる根本は、無料サービスを利用者が利用すれば利用するほど、検索機能強化のためのアルゴリズムが進化し結果として、収益源でもある広告サービスの検索性能を高めるということがあるからだ。

そのためグーグルは全社的に、どんな事業をフリー化できるかということを議論している。

[新しいメディアのビジネスモデル]
グーグルの広告が強いのは、ユーザーの意思を広告主に販売しているということ。グーグルを利用するユーザーはキーワードを登録して、配信を希望する広告を選べる。このことによって、グーグルはオンライン広告もコンテンツの一部としてみるというユーザー特性=ユーザーの意思を販売するということに成功したということだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FREE戦略を立てる。 : 知のコングロマリット#112

2010-03-23 23:21:04 | 知のコングロマリット
フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略
クリス・アンダーソン
日本放送出版協会

このアイテムの詳細を見る


読書の目的:
フリーをビジネスに使うヒントを得ること。

フリーの契機
:アトム(プラスチックの箱やディスク)を輸送することからビットの送信に切り替われば、必然的にフリーへと向かう。
本書の全体的な主張としては、豊富な事例と学際的な視点により、現在の個々の手がけるビジネスにフリーという時代の大流を取り入れる考え方を提示しているということになる。

◯無料とは何か? What is free?
フリー戦略
:人々がほしがるものをただであげて、彼らがどうしても必要とするときだけ有料で売るビジネスモデルを作るというのが、本書を通じて唱えられるフリー戦略の要諦である。
↓↓
フリーの効用
:心理的効用として、「決断を早め試してみよう」と言う人を増やす。直接的収入を放棄する代わり、広く潜在的顧客を得る。
 バイラルマーケティング(口コミ)を生むための前提条件は0円であるということである。

本書の真新しいロジックとして注目されているのが、
「フリーミアム」という概念。実際には私たちも多く体験していることだ。
「フリーミアム」とは、
無料のもの=有料のプレミアム版に対する基本版
無料対象=基本版ユーザー
よくiPhoneなどのアプリであるパターンである。今注目されているところで言うと、オンラインゲームもそうだ。
「非貨幣市場」という概念。
これは、Googleの一般ユーザー向けに提供するサービスもこれに当てはまる。他にはWikipediaもそうだ。
無料なもの=対価を期待せずに、人々があげられるものすべて
無料対象=誰でも
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Thom Yorke : 知のコングロマリッット#111

2010-03-23 21:54:11 | 知のコングロマリット
ジ・イレイザー・リミキシーズ

Warner Music Japan =music=

このアイテムの詳細を見る


トム・ヨークという人物を説明するには、彼のオフィシャル頁を掲載するよりWikipediaをリンクした方が適切だろう。
自分にとってというより、おそらく多くの人に問って、伝説に近いミュージシャンだろう。
今回取り上げるのは、iTunesより購入した、
Feeling Pulled Apart
The Hollow Earth
Analyse
A Rat's Nest
IIuvya
の四曲。Amazon上では、これらの音楽のEPを販売していないようだったので、別のデータへのリンクを張っていることをあしからず。
My Spaceにてトムヨークの上記4曲は聴けると思うので、よければ、ぜひ。

Radioheadでの音楽がおそらく、よりマスへの最大公約数的な音楽だとしたら、トムよーく名義の音楽はより彼が追求したい、Cheoticな音楽と言えるのではないだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Spectrum X, Darkest Night Ever : 知のコングロマリット#110

2010-03-23 21:43:09 | 知のコングロマリット
Darkest Night Ever

Darkest Labyrinth

このアイテムの詳細を見る

実は、けっこう長く一番好きなアーティストの一人だったりします。
Youtubeでマリリンマンソンとのコラボレーション作品が作成されていたりもするアーティストです。
ジャンル的に難しいというのもあるのかもしれませんが、Gorillazのマーケティング手法から学ぶと、彼らのように格闘ゲームもしくは、なにかしら、ホラーなどの作品とコラボレーションするとかなり大きく化けるアーティストではないかと思います。
正直、自分自身カテゴリーによりお気に入りのアーティストがいるというタイプですが、ゴシックではないと思いますが、こういったマリリンマンソン系のインダストリアルというんですかね?の音楽では一番クオリティの高いアーティストだと思います。イタリア出身ということと、その先進性もあり、Amazonでジャッケすら掲載されていないという悲しいアーティストですが、もっといろんな人に聞いてほしいです。

Spectrum X officialを見る限り、到底そう感じていただけないと思いますが、個人的にはWhite Stripesの二人が別名義で活躍しているメタル系のバンドという感じでいます。
YouTubeでの二人へのインタビューはまさにそんな雰囲気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gorillaz, Plastic Beach :知のコングロマリット#109

2010-03-23 21:34:21 | 知のコングロマリット
プラスティック・ビーチ (エクスペリエンス・エディション)(限定生産盤)(DVD付)
ゴリラズ
EMIミュージックジャパン

このアイテムの詳細を見る


こちらのアルバムをiTunesで購入しました。iTunes限定のDeluxe edition というもので、イラストの得点や、StyloのMusic Movieも得点でついています。Gorillazが支持されている理由としては、これまで取り上げているアーティストもそうですが、かなり独自のサウンドを完成させているということにつきるのではないかと思います。
リラックスミュージックともいえるし、非常に情緒的なサウンドであるともいえるのではないでしょうか。
後、純粋に難しい言葉を抜きにして、かっこいいし、何度も聞きたくなるというところが大きいと思います。
Grillaz Officialもぜひ、ご覧になってください。
誰々と近いというようなタイプのミュージシャンではなく、オリジナルで、かっこいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Eisbrecher-good german rock :知のコングロマリット#108

2010-03-23 21:23:16 | 知のコングロマリット
Eisbrecher

Dancing Ferret

このアイテムの詳細を見る


Eisbrecher の音楽です。音のイメージとしては、Official HomePageをご覧になっていただいたイメージそのものかもしれません。
硬質なサウンドで、Rammsteinよりよりドライな音で、Megaherzよりもう少し洗練されているというイメージです。
ハードロックで硬質な音を求めている方で、Rammsteinのように、ヒトラー的な音色ではない音を求めている方にかなりおすすめです。
Officialページのトップにあるニューアルバムの売り方もクールですね、良くある売り方と言えば、売り方ですが、
同じアルバムのバージョンをジャケットの色を変えて仕様を変えているという。
その配色がすてきだと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A la Mode, A la Mort. Angelspit : 知のコングロマリット#107

2010-03-23 21:08:02 | 知のコングロマリット
Krankhaus

Dancing Ferret Discs

このアイテムの詳細を見る

アルバムジャッケットだけ体とかなりUglyな女性のイメージですが、かっこいいです。
ホームページのMANIFESTO,IDEOLOGYより、
CHANGE:
Be educated in the decisions that sculpt your world and local area.
Be motivated and vote.
Be prepared to attend protests if required. Learn your rights and do it peacefully.
ANGELSPIT Officialもぜひご覧になってください。
哲学を感じられるミュージシャンだと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Massive Attack, Heligoland : 知のコングロマリット#106

2010-03-23 20:59:34 | 知のコングロマリット
ヘリゴランド

EMIミュージックジャパン

このアイテムの詳細を見る


名前は聞いたことがある人も多いと思うMassive Attackのニューアルバム。
かなり上質な音楽です。Massive Attackの音楽をRevel Music抵抗的な音楽といわれるようだが、「静かな情熱」がわいてくる音楽です。
iTunesで購入致しましたが、Deluxe版というので、デジタルデータでありながら、ハードコピーの商品に近づける工夫がなされています。
Massive Attackの世界観は、Massive Attack.comにてい現れているとおもいます。
ブラックでありながら、美しい。そういう音楽だと思います。
思索をスムーズに指定くれるタイプで、精神に安定を与えてくれるタイプの音楽だと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月22日(月)のつぶやき

2010-03-23 01:22:49 | 知のコングロマリット
03:07 from TwitBird iPhone
石井貴士氏のコメント。「赤ちゃんは2000時間で日本語をマスターする。ならば、始めて行う起業も成功した人の本を2000冊よめば成功する。自分に勝手に限界を作らない。」
15:35 from TwitBird iPhone
動いて、読んでの繰り返し。こうなったら、想像を絶する結果を残すしかない。
16:14 from TwitBird iPhone
ミスドの沖縄、北海道、東京素材シリーズうまいです。本格的にやっと本業に力いれてきたんですかねぇ。
18:13 from TwitBird iPhone
ジェフ・ベック。また、楽しいiTunesの旅が始まりそうだ。


19:19 from TwitBird iPhone
アメリカのゴールドマンサックス。イメージ回復にblogを利用とのこと。web2.0とは表立って叫ばれなくなった気はするが、注目して行きたい。


19:21 from TwitBird iPhone
日経ビジネス。全員経営について。面白そうだ。


19:23 from TwitBird iPhone
アキバ系。萌え系。もはや、ビジネスカテゴリーの書籍に定着したようだ。


by Masaomisoda on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする