本の読み方の設計図。

本の構造を明らかにしていく。
論拠・主張

論証=事例、引用。

常識に縛られないWEBデザイン マーケティングの法則とは?

2020-12-13 21:05:03 | 東京フリーランス 夢に向けたプロセス2020
売れるWEBデザインマーケティングの法則

【学びたいこと】
大丈夫

【概要】

①この本
固定概念に縛られないWEBデザインの法則
WEB以外にも通じる稼ぐ発想

◆売れるサイト
◉売上はデザインが9割27
論理思考からもたらされるデザイン46
②-a
◆顧客心理逆算式デザインの法則
心理把握

ポジショニングマップ
 どうサイトを表現したいか?競合サイトとの比較
 いわゆるポジショニングマップの中で自社をどう見られたいかを考える

カラー設定
 配色イメージスケール
 キーワードに連動する色がある
140
ユーザーとの心理のギャップを認めること5

ユーザーになりきって、どうすればもう一度訪問したくなるのかを考える。21

◆心にフックをかける20

★★★0-0-0恋に落ちるー。
その1つに「この人、私のこと、わかってる」と感じることが重要だと思いませんか?51
徐々に「この人、私のこと、わかってる」と感じてもらうからこそ、最終的に恋に落ちるのです。53
★★★0-0-0不安や焦りを把握できるからこそ、本質的な対策が出てくるのです。163
すべての答えは、ユーザーの中にあり。5
デザイナーとは、アーティストではなく、問題解決する人であるー3


徐々にそう思う
PASONAの法則

◆ターゲットを絞りその悩みに答える
【パズルゲーム式にデザインを考える】
1ぺルソナを考える
2ペルソナの心理を考える
3心理に基づく行動は何かを考える
4その行動に寄り添ったコンテンツは何かを考える
5以上を統合して、コンバージョンポイントへの最短ルートを考える
6発信したいメッセージとユーザーが求めているイメージをキーワードで整理
7配色を考える
8サイトの下書き(ワイヤーフレーム)を作る

★★★ハーゲンダッツが、夕方にインスタグラムを更新する理由ー

OLが帰りの電車でインスタを見ることを想定して
◉ゴールデンタイムではなく、
どの時間に投稿すれば、インスタグラムを見ているユーザーに届きやすく購入に繋がるか?83
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

使って学ぶ、見て学ぶ人を動かす映えるデザイン22のルールとは?

2020-12-13 19:15:06 | 東京フリーランス 夢に向けたプロセス2020
人を動かすデザイン22の法則

【学びたいこと】
デザイン脳を駆動する
#デザイン22の法則

【概要】
①この本
デザインで人の心を動かす原理原則
デザインマーケティング

ビジネスとデザインを考える22の使えるヒント

②-a
デザインとは引き算である。128
◉未完であること 関わり合い補うこと259
記憶は感情とビジュアルがセットで刻まれる253

★★★0-0-0視線を奪うことからすべては始まる。 一点の法則見せること、とは「見せないものを決める」こと。引き算の法則126
人間の2つの目は、「一つの大切なものの本質を知るため」についている。15
一点のデザインとは、
可能性の入り口をデザインすること。28

◉一瞬の法則:
人の第一印象は0・2秒で決まる
SNSのアイコン

まずはしっかり見せる17
一点に絞る 余計なモノは入れない
アクションを起こしてもらう

◆自然に見えるということ
◉シンプルなデザインは美しい163
美しさの秘密は普通に見える163
最大限に心地の良い状態117

デザイン:見て幸せな気持ちなることが正解 135

◆デザイン
情報を伝えること23

◆映えの法則
映える写真の第一歩は構図を知ることから79
・1点の法則 一つに情報を絞る
・焦点を定めて、被写体を引き立てる
・基本の映えをマスターし、ともかく投稿してみる
・量が質に変換する日が来る(かも)80
 真ん中に置く=日の丸構図
 4箇所のどこかに主題を置く=三分割構図

ニュートラルでフレンドリーな雰囲気
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禁断の経営書で誌上コンサルを受けてみないか?

2020-12-13 18:02:37 | 東京フリーランス 夢に向けたプロセス2020
トラクション ビジネスの手綱を握り直す

【学びたいこと】
未来を強烈に引き寄せる

【概要】
①この本
僕のクライアントである中小企業にはまさにこれが必要だ!iv
EOS 1万社の中小企業が導入している

7つの習慣
人を動かすの経営版
誌上、読みながらコンサルワークショップ

②-a
結論:
ビジョン、人、データ、課題、プロセス、トラクションの6つのモジュールを強化し、組み合わせると、いよいよ本当のイノベーションが起きる。239

★★★ほとんどの人の足下にはダイヤモンド鉱山がある。54
遺伝子的に何に秀出ているかを突き止めなければならない。57

コアフォーカスのこと

◆トラクション 実行力
行動に移すこと 地面を掴むことで生み出される推進力vii

起業家のための経営システム=EOS

偉大な経営者や起業家を成功に導くものは何か?xx

◆6つのモジュール ②-b項目+α
1ビジョン
全てを同じ方向に向かせる
コアバリュー:自社が大切にする価値観を明確にする
▲ビジョンを作る最初のステップ
コアフォーカス=キラキラしたもの

理想の顧客の定義

8つの質問:
93

2人
ユニークアビリティ:誰もがユニーク・アビリティを持っている97
正しい人を正しい席に座らせる
コアバリューを共有する人96

3データ
測定し、見える化できるものは向上する。137

4課題
ビジョンを実現するために克服すべき障害5
課題を追求し、議論し、解決する
決定することの重要性
★★★0-0-0さあ、決断の時間だ!
数百人の億万長者は素早く決断し、決断したことは滅多に開けなかったではないか。何を決断したかよりも、あなたが決断したという事実が重要だということ。165
★★★天井を突き破らなければならない。27
突き破れるかどうかは、権限を委譲できるかどうかにかかっている。
リーダーは100%の時間を作業にさいてはいけない。22あなたの仕事を誰かに任せ、あなたは自分の能力を最大限に発揮し、自分を友好活用するのだ。20
何事も、その途中では失敗のように見える。
だとしても、最後まであきらめないでほしい。239


5プロセス 自社のウェイ 流儀
成功のやり方を標準化する

6トラクション

◆リーダーシップの5つの能力
単純化
権限以上◉

予測
システム化
構造化


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州新幹線を実現させた男から学ぶ逆境を生き抜くリーダー力とは?

2020-12-13 13:51:32 | 2016 START
逃げない

【学びたいこと】
攻めつづけるメンタル

【概要】
①この本
リーダー学:
リーダーとしての経験を重ねること14

最も重要な資質は真摯さ258

★★★逃げない。
どんなに大きな波が来ても船が正面から向かっていくなら沈没しません。
嫌な仕事から逃げたり、やっかいな仕事を直視しながら後回しにしたりすると、余計に問題が大きなって取り返しがつかなくなる。25

★★★世界の大偉業の大半は、もはやこれで絶望かと思われたときにも、なお仕事をやり遂げた人々によって成し遂げられた。〜カーネギー29

②-a項目+α
第一条:逃げない
第二条:逆境をバネにする
 レジリエンス 回復力、復原力、しなやかな強さ
順調だという認識が最も危険

★★★0-0-0一歩だけ前に踏み出せるかどうかで、人生は大きく変わる。〜蒲島郁夫58
逆境は尊い。しかしまた順境も尊い。与えられた境遇に素直に生きることである。謙虚の心を忘れぬことである。ただその境遇に素直に生きるがいい。〜松下幸之助44

第三条:夢を見る 夢=方向性
途方もなくデカい夢を持つ強く。道は自ずと見つかる

★★★ほとんどの人が夢を持てていない。
目標は今の自分でも頑張れば実現できるターゲット。夢は今の自分では頑張っても不可能なターゲット。
夢を持つことが出来れば世界はもっと素晴らしくなるはず。〜本田圭佑66

夢なき者に理想なし、理想なき者に計画なし、計画なき者に実行なし、実行なき者に成功なし、故に、夢なき者に成功なし。〜吉田松陰68



第四条:本質に気づく
本質=変わらないもの←日常の些細なことを大事にし、それに真剣に取り組むこと111
一つのことを究めること

第五条:まず行動する
★★★思い立ったが吉日。
リーダーはまず行動する。
いいと思ったことをすぐに行動に移す。147

第六条:勉強する
孫正義はもちろん名経営者は猛烈に勉強し、猛烈に行動している

第七条:伝える
第八条:思いやる
対面して人としてコミュニケーションをする大切さ

我が子のように接する

第九条:決断する
決断と瞬発力233
第十条:真摯さ21

リーダー:孫氏
将とは智、信、仁、勇。厳なり 
智:情報と知識をもとに物事の本質を見抜き、先を見通す能力
信:部下から信頼されること
仁:愛情や思いやり
勇:勇敢な行動ができて、決断力があること
厳:メンバーを統率する厳しさ18
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする