goo blog サービス終了のお知らせ 

本の読み方の設計図。

本の構造を明らかにしていく。
論拠・主張

論証=事例、引用。

夢を諦めそうな人全てへの最高のクリスマスプレゼント

2020-12-20 15:33:30 | 東京フリーランス 夢に向けたプロセス2020
ゴミ人間 日本中から笑われた夢がある

【学びたいこと】
覚醒する風の時代仕様に

【概要】
①この本 夢を追い続ける覚悟を
今にも灯が消されてしまいそうな人に
えんとつ町のプペルと日本中を巻き込んだ広告戦略17
挑戦する人に寄り添うこと53

プペルの上映2020年12月25日

お金を学べ
広告を学べ
集客を学べ
これまでの西野さんの本と違い泣けると言うより
たぎる一冊

◆夢
◉きっかけはタモリさんの「お前は絵を描け」24
★★★0-0-0星なんてあるわけがない?
まだわかんないじゃないか。171
言うなら、「今は、まだ」だろ?
笑うなよ。上限なんか決めるなよ。頼むから。237
誰かみたのかよ?
誰もみてないだろ?
だったら、まあわかんないじゃないか。166
もう聞こえてるんだろう?
勇気の産声を
この期に及んで何してんだ。
あの日のお前の覚悟は偽物だったのか?43
ゆこう、嵐の海を超えて、光の世界へ。157
学び狂って、強くなる。
負けるなよ。245

◉夢を形作るために必要なこと
A.
★★★圧倒的オリジナルは「違うルール」から生まれます。
世界を変えるには、ルールから変えなければいけません。156

◉西野さんの夢 エンタメで世界を獲る159
◉ディズニーを超える235
自分が思い描いた世界を、制限なく具現化できる環境作り。159

◆人生
僕は面白いと思っているのは、コレです。194

B.
◆才能
挑戦の数242

★★★
煙突から上がった黒い煙のせいで、「えんとつ町」に住む人は、青い空も輝く星も、見上げることを知りません。76

★★★皆が折り合いをつけて捨てたモノ(=ゴミ)をいまだ持ち続け丁寧に磨き、輝かせようとしている者がいる。78
ゴミ人間は皆が折り合いをつけて夢の集合体。79

★★★黒い煙のその先に、お前が光を見たのなら、行動しろ。思い知れ。
常識に屈するな。
他の誰も見ていなくてもいい。
あの日、あの時、あの光を見た自分を信じろ。
信じ抜くんだ。たとえ1人になっても。86
〜ブルーノ


★★★僕には、日本中から笑われて、日本中から殴られても、捨てられなかった夢があります。7

★★★
きっと今この瞬間も、どこかで殺されている夢があります。13
これは、今にも灯が消されてしまいそうな人に寄り添い、励ますことを目的とした文章です。18

◆競争
★★★「一番」を目指すのならば、競争に参加するのではなく、競争を作る側(ハード)にならなければなりません。2020
競走に参加した時点で負けが決定している。19

C
◆努力
報われない努力をやめる
努力しきり次に行く

◆挑戦
最初のニューヨーク個展でのクラウドファンディング
Twitterで1万人一人ひとりにDM58
ニューヨーク住んでいる人に一人一人声がけ

D
◆成長
大いに期待を寄せて「急成長をして結果を出さないと裏切りもになってしまう環境に追い込む68

★★★信じ抜くんだ。たとえ1人になっても。69

◆えんとつ町
星の存在を父がほのめかしたことがきっかけでゴミから生まれた「ゴミ人間」プペルが星を探す

夢を語れば笑われ、行動すれば叩かれる現代社会の風刺。13

E
◉変化:売るところ、お客様の手元に届くところまでに責任を持つように
2万部程度で終わった作品:「絵本としては売れた」
「作る」とは何か?
「完成」とは何か?41

僕たちは「作品」にはお金を出さないけれど、「おみやげ」にはお金を出しています。47
体験:絵本の原画展=お土産として絵本を売る

◆マーケティング
「お客」の正体を知れ。
「お客」を漠然と捉えず、ミリ単位で知れ。239

◆クラウドファンディング=作り手・共犯者を増やす
お客さんが、発信したがっている。111
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする