アメリカ・ワシントンDCと東京との違いの大きなものは、観光客の多さだ、ワシントンでは政府建物の近所に多くの人があつまり、それに助言する公務員が、赤い洋服を着て何人も通りを歩いている、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/69/3912405dcd04d5ea64edac9fa71309d0.jpg)
ホワイトハウスの前面でもこんな写真が取れるばかりか、プラカードを持ったデモ隊までいる、東京では時折観光バスが立ち寄る(これも都内のではない)いや、首相官邸は立派なものが出来たというが、警官隊に囲まれて見えやしない、国会議事堂はじめ政府の建物はワシントンより上等なのに、なんで観光客が来ないのであろうか?つまり、観光客が見に来ないのなら、何であんなに上等の首相官邸を建てたのであろうか?
話変わって、
郡山に移すばあい立派な建物は要らない、国会だって参議院は解散し、衆議院だけでいい、学校の講堂のような簡素なものにし、警備だけ金をかければいい(災害地の人たちを雇用)首相官邸も質素にし、国会閉会中は被災地にいけるようにする、郡山でも高級マンションは幾分あいているだろうからそれをかりて住めば、一ヶ月ぐらいで引越しは出来るだろう(高級マンションがいっぱいになれば、それはそれでよくて、一般マンションを借りる)
東京に1000年に一度の大地震、大津波が来れば、あっという間に政府の機関は
麻痺する、
そして半年や一年では回復しないのである、その前におもなものを移しておけばいいではないか、最初は少しづつ、特に被災地をよく知る必要のある政府を移し、だんだんと移転を完了したころに
大震災が東京
というのがいいと思う、国会議事堂、首相官邸などは世界一立派な博物館になるであろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/69/3912405dcd04d5ea64edac9fa71309d0.jpg)
ホワイトハウスの前面でもこんな写真が取れるばかりか、プラカードを持ったデモ隊までいる、東京では時折観光バスが立ち寄る(これも都内のではない)いや、首相官邸は立派なものが出来たというが、警官隊に囲まれて見えやしない、国会議事堂はじめ政府の建物はワシントンより上等なのに、なんで観光客が来ないのであろうか?つまり、観光客が見に来ないのなら、何であんなに上等の首相官邸を建てたのであろうか?
話変わって、
郡山に移すばあい立派な建物は要らない、国会だって参議院は解散し、衆議院だけでいい、学校の講堂のような簡素なものにし、警備だけ金をかければいい(災害地の人たちを雇用)首相官邸も質素にし、国会閉会中は被災地にいけるようにする、郡山でも高級マンションは幾分あいているだろうからそれをかりて住めば、一ヶ月ぐらいで引越しは出来るだろう(高級マンションがいっぱいになれば、それはそれでよくて、一般マンションを借りる)
東京に1000年に一度の大地震、大津波が来れば、あっという間に政府の機関は
麻痺する、
そして半年や一年では回復しないのである、その前におもなものを移しておけばいいではないか、最初は少しづつ、特に被災地をよく知る必要のある政府を移し、だんだんと移転を完了したころに
大震災が東京
というのがいいと思う、国会議事堂、首相官邸などは世界一立派な博物館になるであろう。