土曜日のお手軽山登り、今日もちょっとした仕事を片付けて、11時出発、
京王線橋本駅特急で一直線にいく、
おなじみの昼食屋でてんぷら、刺身定食を800円でくう、これは特にお徳だ、
三カ木行きバスは10分に一回出ている、出発時間は一定ではない、神奈中バスはようやく中乗りになったのにバスの時間はまだ昔どおり、津久井観光センターで降りる、そのすこし前、バスはダム湖の堰堤を渡る、国道が堰堤をわたるのはめづらしいらしい、バスを降りると、そこはすぐ登山口になっていた、そのまま上ったのは失敗、地図をもらったり、水を購入する必要があった、
津久井城址までは、結構なのぼりだった、それはそうだ、山城のあとである、簡単に登れたら山城ではない、
ところが地図をもらわなかったので、一番急な道を選んでしまった、水もなく、汗をかくので、ゆっくりゆっくり上る、
津久井城址はというと、スポットではなく山上に横に広がっているのだった、
昔の津久井さんも苦労したのだろう、こんな山城を攻めるのは簡単ではないか、山を囲んでしまえば、山の上にいる軍勢はどうすることもできない、水も苦労しただろうし、
これが頼りない唯一の井戸、
画面では分からないと思うが断崖絶壁になっている、
帰りの、メインの通路もクサリ場が3箇所もあるのだった、
このようにとても興味ある「山登り」だったが、じつはここは厚木の家よりずっと東京に近く、簡単にいけるのは当たり前なのだった。
京王線橋本駅特急で一直線にいく、
おなじみの昼食屋でてんぷら、刺身定食を800円でくう、これは特にお徳だ、
三カ木行きバスは10分に一回出ている、出発時間は一定ではない、神奈中バスはようやく中乗りになったのにバスの時間はまだ昔どおり、津久井観光センターで降りる、そのすこし前、バスはダム湖の堰堤を渡る、国道が堰堤をわたるのはめづらしいらしい、バスを降りると、そこはすぐ登山口になっていた、そのまま上ったのは失敗、地図をもらったり、水を購入する必要があった、
津久井城址までは、結構なのぼりだった、それはそうだ、山城のあとである、簡単に登れたら山城ではない、
ところが地図をもらわなかったので、一番急な道を選んでしまった、水もなく、汗をかくので、ゆっくりゆっくり上る、
津久井城址はというと、スポットではなく山上に横に広がっているのだった、
昔の津久井さんも苦労したのだろう、こんな山城を攻めるのは簡単ではないか、山を囲んでしまえば、山の上にいる軍勢はどうすることもできない、水も苦労しただろうし、
これが頼りない唯一の井戸、
画面では分からないと思うが断崖絶壁になっている、
帰りの、メインの通路もクサリ場が3箇所もあるのだった、
このようにとても興味ある「山登り」だったが、じつはここは厚木の家よりずっと東京に近く、簡単にいけるのは当たり前なのだった。