東京老人Tokyorojin

こごとじじい増山静男のブログです。

運転操作

2018年12月24日 10時34分19秒 | 自動車
12月25日

先日、高齢の運転者による誤って会うセルを踏んで100キロで歩道に突っ込み歩行者を殺した事故があった、

ギヤをドライブに入れた状態でハンドブレーキで止めていたが、横を振り向いたとき、誤ってアクセルを踏み、間違ったと、さらに踏み込んだ結果である、

この、

ドライブに入れた状態でブレーキを踏んで止めている(手ブレーキで止めている)

という操作は、信号待ちの状態で常時やっている人が多い、

私はこれは危ないと思う、

上記の事故は、信号待ちではないとは思うが、信号待ちでもものすごく待たされる長い信号がある、、その際ちょっと別の操作、例えばオーディオをいじる、ナビをいじる、後ろを向いて上着を取る、というようなことをして、いるうちに足がアクセルにかかり、ブレーキのつもりで踏んでしまうのだ、

もう一つ、運転手が一瞬気を失って、という事故がバスにも多い、

私は停車中はニュートラルに戻すことにしている、平らな場所では車が動くことはない、坂道ではこの操作は行わない、また平らな場所でも停車中横を見て少しでも動いたらブレーキを踏む、

この操作は、普通専門家は否定しているが、私は正しいと思っている、

さらに言うと、停止線の手前でニュートラルにして、丁度停止線のところで自然に止まるようにする、少しオーバーするようだったら、ブレーキをくわえるのだ、

車は全くショックなくすうっと停車する、御料車の運転と同じと自負しているのだが、これで同乗者は大変気持ちよく乗れるだろう、

普通は停車中ブレーキを踏まないが、後ろの監視は十分行う、後ろの車がきちんと止まるまで目を離さないのだ、ニュートラルに戻している間、手ブレーキをかけていたらいいだろうという人もいる(家の子供はそうしている)しかし手ブレーキをかけたり外したりするとき、ショックが起こるのはやむを得ない、

停止中ドライブに入っていないことは、何かの間違いでアクセルを踏んでぶっ飛ぶという事故を未然に防いでいる、いずれにせよ、停止中もドライブに入っていての事故は今後とも起きそうだ、私の方法でも、ほんの少しの坂の場合、ブレーキをかけなければ動き出す恐れがあり、万人にはお勧めしない、しかし、ここは平地か勾配があるか、常に緊張して見張っているほうが疲れないような気がするのだ、

近いうちに誤ってアクセルを踏むことのない車ばかりになるだろうけど、停車中のニュートラル入れを検討してほしい、しかし上の本文をよく読み、これによる衝突は絶対ないようにしてほしい。


年末ですね

2018年12月24日 07時52分59秒 | 季節
12月24日

毎年年末というものはあまり好きではない、いつもやることができないし、お正月になると、あっという間に10日がたってしまう、しかし今年は、年賀状が今日印刷、投函できる見通しとなった、もとより枚数はぐっと絞ったが、一月一日にお届けできるのではないかと思う、

喪中のはがきを見ると、高校の友人がなくなっている、この人は高校に入って初めての友人だった、築地で伝統のお店をやっていた、はじめて彼のところに遊びに行くとき、家から8番の電車に乗ってまっすぐ築地まで行くのだけど、詳細な行き方を書いてくれた、ついこの間なんだけどずいぶんと月日がたっているなあ、

昨日は雨も降っていたが、図書館まで出かけた、鉄道関係の雑誌が20日に出たので読みに行ったのである、

新潮と文春も木曜日はつばいだから週1回は図書館に行く、昔と違ってありがたい事である、高校時代は図書館に入るには外で待ちの列があるのがいつものことだった、

いろんなことで進化したけど、まだ駄目なところも多い、東京では、都営と営団の2つの地下鉄が存在する、誰が考えたって、どんな理由があるといっても、お客の為を思ったら、一体にしなければならない、

先日は、銀座通りに樹木を植えていた、40年も50年も植えなかった担当者の処罰も考えず、連れっと木を植えているのだ、都営、営団の合併もやってできないことはないはずである、もっと困難な合併だっていざとなればできるのだ。