東京老人Tokyorojin

こごとじじい増山静男のブログです。

このところ仕事が多くて

2011年02月10日 06時45分53秒 | Weblog
社長の外出が多く、
留守番の出番がおこる、
午前中請求の手伝い、

午後2時やっとでかける、
たばこやのWさんが家の中から家具を出していたのでよってみる、

ことによると仕事をやめるのかしら、

Wさんは昭和2年のお生まれ、昭二さんである、
83歳というのにとんでもなく若い、

ところが、お店を片付けているのであった、
いらなくなったショーケースなどを出し、
壁紙を張替え、天井を塗り替えるという、
これはめでたい、高齢者には出来ないことである、

店の前で、中高の同級生N夫妻と会う、
このあいだ、池上のあんみつを届けたので、お礼を言われる、
これはおいしいのだ、

でも夫妻で今からなにかしら、

都立図書館に行き、ニューヨークのロンリープラネットをよむ、
これは向こう版の地球の歩き方である、
タイでは欧米人がみんなこの本を読んでいた、
けっこう有力な知識を仕入れた、
国際急行線(地下鉄7号線)が面白そうだ、
これに乗ってみよう。

時計を見ると3時40分、
4時までに戻ることになっている、

来週、東南アジアに行く予定は、

どうもうまくいかないみたいである。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (マオママ)
2011-02-10 08:56:16
長老の出番が増えたということですね~

図書館も好きな本を読んでるとあっという間に時間が来ますね
NYで地下鉄というと落書き電車が浮かびます(今は落書きも消えてるとか)国際急行線?国外にまで伸びてるんでしょうか?

月1海外・・・・今回はパスしますか
来週、友人夫妻は旧正月だとかでミヤンマーへ出かけます(><)
返信する
マオママさま (東京老人)
2011-02-10 11:39:02
もう死のうとしている老人が、
こき使われているのです(とほ)
ニューヨークの地下鉄、落書きが改善されてから乗ってないのですが、昔はすごかったです、
今でも夜に、ホームの一角に、ここで乗れと言うコーナーがあるそうですよ、

国際急行線興味がありますよね、
東のクイーンズ方面高架で行くらしいのですが何でこんな名前がついたのか調べないと~~~
返信する
時期的 (anikobe)
2011-02-10 17:20:42
社長の息子さんのお仕事がお忙しいときなのですね。
お留守番を安心して任される東京老人さんは、会社にとっては、貴重な存在ですね。
シニアーパワーでお励みください。
返信する
anikobeさま (東京老人)
2011-02-10 18:00:05
シニアパワーを期待されても、
こまるのです、
もう少し自由にさせてくれるといいのですが、

今月の旅行が出来なくて、こまっているのです、
ところが、4月の南米行きにYが私も行くといいだして、こういう不定要素のある旅行は一人がいいのですけど、
返信する

コメントを投稿