東京老人Tokyorojin

こごとじじい増山静男のブログです。

おやめなさい

2012年01月15日 08時41分10秒 | お散歩


近所の一角に、実に不思議な一角がある、
駐車場ではない、とはいっても駐車場に切り取ってあるのだろうが、

奥に張り紙がしてある、ナニが書いてあるのかと思ったら、



あなたへ おやめなさい

場所も不思議だが、
張り紙もふしぎだ。

ヒチコック映画の

2012年01月14日 10時33分26秒 | Weblog
サイコ、

この映画はこわかった、ヒチコックの才能が開花していたときのものだ、
行方がわからなくなった妻?をさがしにモーテルにきたのだが、
その母屋が気になる、いかにもナニかが住んでいるような家だった、

この家が東京にあるのだ、





この間の安全寺坂の途中である、
カンボジアじゃないけど巨大な樹木に飲まれようとしている、
もう少しフカンして(じゃなかった、上向いて)撮ればよかったのだが、
撮り直すのも何かと思って載せた。

ブラジルのVISA

2012年01月13日 11時10分16秒 | 海外旅行
ブラジルのvisaをとりに行った、南米で唯一ブラジルだけがvisaが必要なのである、
ブラジルvisaは、コンピューターで入力して、最後の一枚に写真を貼ってだす、この間からコンピューターの入力がうまくできない、数字が入ったり入らなかったりするのだ、コンピューターが私の機械がうまく行かないのだろうとおもって、別の機械にかけてみるとやはりだめである、結局もうひとつ別の画面があって、そちらに入力するとできることがわかった、



銀行の残高証明は前日までの残高で、翌日渡す、のであった、(昨日申請したから今日もらう)ということで、本日13日総領事館にいってみると、繁忙期のため普通土日を除いて6日のところ

2日余分にかかる

とのこと、これは困った、土日は休みだから

ポルトガル出発の21日(土)に間に合わなくなる、

パスポートを持って出発しなければならないよね、その次は帰国してから申請する方法か、ポルトガルのブラジル総領事館で申請するという2つの方法が残るので、今回申請はやめて帰ってきた、

出発前からのはらはら、どきどき、第一発目でありました。

電気自動車

2012年01月12日 13時30分25秒 | Weblog
N産自動車の電気自動車を見に行った、





初の200キロぐらい走る車だとのことで、東京都と国の予算130万くらい引くことができる、写真で見ると小さく見えるが、実際は堂々たる大きさだ、インパネがぼくの思考にあわないな、

上部の丸が並んでいるところ、左のグラフともに説明を聞かなければわからない、グラフはバッテリーの温度だそうだ、操作ボタンはDとPだけ、Nもあったかな、回生ブレーキモードがない、アクセルから足を離すだけなので、急速な制動がかからない、回生ブレーキは電気自動車ではもっとも大切な装置だから入れたらブレーキを踏む必要がないくらい急にきいてほしい、

Pはボタンを押すだけなので、Dモードで走っているとき押したらどうなるのか聞き逃した、そんなことでまだ私の好みにはなっていない、

リクエスト
1、価格200万以下、100万くらい
2、重量100キロ以下
3、回生ブレーキがグーンとかかり、ほとんどブレーキを踏む必要がないこと
4、エアコンなし、照明の工夫、
  このボデイは安楽な椅子が4つついている、たかだか100キロしか走らない機械に完  全な空調や、ライトをつけてどうなるのだ、空調電力でバッテリーはどんどん消耗して  しまう、

わたしの考える電気自動車
1、150万くらい、政府援助で50万くらいで手に入ること、
2、2人乗り、無理して4人乗り、(座席は1.5人分×2、車幅1メートル)
3、エアコンなし(椅子を暖める装置つき)照明は暗いもの、
4、スピードは40キロまで、
5、走行距離100キロ

町に配置し、自動貸し出し機で利用する、を主な用途にするほうが良い、
今の電気自動車は余り売れないだろうと思う。





 



安全寺坂

2012年01月11日 16時34分38秒 | お散歩
1月11日
午後から寒い!!
買い物があったので、ケイヨーD2にいく、



慶応大学の入り口にあったガソリンスタンドが、60年ぶりになくなって、いま地下の構造物が撤去されている、大学の一部にするのが筋道である、なんか建物をたてたりしたらもはや慶応大学ではない、



安全時坂を上がる、ここはなかなか面白いものがある、これは安全寺、洋式仕様であるがあまり効果的ではない、交通安全の祈祷をしたらいいと思うが、



安全寺の仏舎利塔、3階建てビルに乗っている、




墓地の上の道、昔はさびしい所だった、向こうは蛇坂、


 

  

地球の歩き方

2012年01月10日 17時38分24秒 | 海外旅行
パソコン時代でガイドブックの出番も少なくなったけど、ポルトカル、ブラジルを買ってきた、



ポルトガルの場合、飛行場で車を借りてしまうので、多少荷物が重くなってもいい、フルクスワーゲンのゴルフ(クラス)を借りるのだけど、

9日間で約一万円である!!

ただしオートマの車だと28,000円とずいぶん高くなる、ここではマニュアルを運転するか、2,30年運転していないので慣れるまで困るだろうが、それからナビはやめた、あんまり役に立たないナビが一日千円位する、

空港到着は23時である、だから出発は24時ぐらいだ、だけどスペイン、ポルトガルではこの程度の時間は宵の口だ、レンタカーは24時間営業、きっと飛行場もそうなんだろう、劇場は24時に始まるのだ(スペインの場合)ゴーに入ってはゴーだもんね、

ホテルを予約した、ホテルムンダイという4星ホテルが、一泊6500円(2人)3泊する、市の中心で市電なども便利なところなので市内見物は歩いていくのだが、あえて車を借りた、飛行場からも便利だし駐車場は無料である、

なかなか楽しくなってきた、後はホテルの場所をよく確認しておかないと、探していたら朝になってしまうであろう(笑)

元NTT住宅のマンション

2012年01月09日 15時26分03秒 | 住宅
お正月を過ぎてから、元NTT住宅のマンション工事が始まった、 23年初夏から発売に!!     335軒の大マンションだけに、張り切っているようだ、 しかし何を考えているのだろう、麻布地区では大変な激戦場である、 超高層、構想、中層とあらゆる種類のマンションが、どのくらいだろう、 半分なんてとてもう売れていないのだ、 周りが綺麗になるのはとてもいいことだが、 たくさん売れると良いな、だめだろうけど。

ポルトガル

2012年01月06日 20時25分21秒 | 海外旅行
ユーロが100円である、ユーロの物価の安いところに行きたいな、家内の予定をただすと今月21日からなら大丈夫みたいである、ということで、ポルトガルに行くことにした、念願の月一海外というのが1,2月実現する、

HISのホームページで予約をする、ヨーロッパ行きで一番安いのはKLM、その次はルフトハンザの2階建てエアバス380で、それぞれ206,000円、233,000(2人・燃油込み)LFの飛行機に乗りたかったが、いっぱいのためKLMにした、LFはマイレージもANAと一緒でとてもいいのだけど残念だ、

ポルトガルには目立った観光地はないけど、物価が安く、食べ物がおいしい(そうである)リスボン、ポルトでは、狭い道を通る素敵な市電に乗れる、また、ブラジルと同じポルトガル語というのもうれしい、ことしもうまく行きそうである。

日枝神社

2012年01月05日 17時27分07秒 | Weblog
1月4日

義妹がきて、義母のところに行った後、3人で赤坂日枝神社にいった、



拝殿前には長い列、その先にはいっぺんに十数人が拝謁できるように、鈴がたくさんつけてあった、これは驚いたなあ、こんな設備は始めてだ、でもここはよく考えられているといえるだろう、普通賽銭箱の前は群集で押し合い、へしあいとなってしまうのだ、3メートルほどの緩衝地帯ができていて、お参りを終えた人々はスムーズに帰っていく、



外人がすごく真剣にお参りをしていた、会社関係ではびしっとしたスーツで決めたいかにもIT企業じゃという人々、余りにも美しくお化粧をした夜の関係者、と、お参りをする人の鑑賞もたのしい、

今年は初詣もたくさんした、どうぞご利益をいただきたいものだ。




御前崎ー2

2012年01月04日 18時00分28秒 | Weblog
1月3日、

朝ごはん

とても上等である、とても一人2950円で宿泊とは思えない、ホテルnanvanおすすめである、



国道150号線

各交差点に地下道が掘ってあり、横断歩道がない、そういえば静岡駅前にも地下道があった、年寄りにはどうかと思うが、



御前崎
 
台風でおなじみである、天気は清涼なれど、風ほんとに強かった、だけど風が吹かなきゃ御前崎でないよね、

 

美保の松原

しけた松が一本なのかと思ったら、どうしてどうして、一流の観光地になっているのだった、そのかわり食事料金も一流だった、味はおいしかったけど、

 

日本平

富士山がすばらしい、もちろん美保の松原からも見えたけど、ここの富士山はほんとにすばらしい、今年はまだあんまり雪景色ではないのだ。



さて、私の計画では渋滞が解消されるまで、ゆっくり温泉につかって待つというものだった、ところが妻のYがどうしても今帰るというのだ、ということで、15:30富士インターにはいると、ここは外に渋滞状況が表示されない、そして、本線に入ると

渋滞が始まっている、

到着予想は厚木まで80分、厚木から東京までもそのくらいかかるであろう、Yの運転で、少し居眠りしたのがよかった、御殿場で運転を変わって、結局大井松田でおりて二ノ宮に出、国道一号線で帰った、途中横浜から首都高で、19:30に帰着、首都高はまったくすいておりお正月からはじまった、距離別料金で、今まで1300円のところ900円と少し安くなった、

考えてみれば4時間の運転で疲れるだろうと言われるが、朝から運転しているのだ、昔に比べると、格段に疲れなくなった、あと3時間くらいできるかなあ、


御前崎

2012年01月03日 21時34分20秒 | Weblog
1月2日

午前中ネットの交通情報をチェックすると、幸い渋滞はない、出発は11:00

御前崎のホテルをみると、結構安く泊まれるのだ、先日上諏訪でもいいサービスだったルートインの予約をしようとしてメールを待っていたのだがちっとも来ない、ここは3500円だった、そこで別のところをとり、かみにメモを書いて出てきた、ところがその紙をもつのを忘れてしまったたしかnという頭文字がつくところである、ところがナビでは焼津市内でnのつくホテルはない、もっとあたらしいのかな、

仕方ないので、ルートインで、nのつくところはないか聞いてみた、近くにnanvanおいうのがあることがわかった、一時間遅れでついた、

よかった、

よくあるのが焼津ではなくて単なる津のホテルだったなんていうケースで、これはどうしようもない、結論としてこのホテル、とてもよかった、部屋は16㎡あり広く、インターネット接続端子もそろえている、そして面白いことに漫画が何千冊とあるのだ、DVDソフトもただで貸してくれる、前は貸し本屋でもやっていたのかしら、

      



カフェ・ダダリからの駿河湾、浮かぶ船は調査船らしい、がけの上で360度の眺望が聞く、

 

大崩れ海岸

風がつよいが意外に暖かい、静岡までの県道で一番海よりの道はものすごく急峻で、大崩れ海岸という、一部は崩壊してしまって、かなり長い区間海上をとおる道路となっている、静岡がこんな海岸になっているとは知らなかった、東海道線の線路も崩壊してしまって今では日本坂トンネルとなっている、ユーチューブでみるボリビアのいわゆる世界最悪の道みたいな道路である、途中がけの上にコーヒーショップがある、景色が最高でコーヒーがおいしかった、

       

夕食代 居酒屋黒潮  5350円   黒潮の料理おいしかった                   
宿泊代 ホテルnanvan    5900円!!
            
ホテルnanvanとてもよかった、一流ホテル並みの部屋、革張りキャスターつきの椅子、浴槽も大きい、大型テレビにDVD無料、インターネット無料接続、電話無料、朝食もどこよりいい、そして2人で5900円はおとくでしょう、



  

さすが焼津は魚の町、居酒屋黒潮はとてもはやっている、まぐろ尽くし定食、金目につけ定食はとてもおいしかった、あんきもをつけたので食べきれない、









 



三社参り

2012年01月01日 20時42分31秒 | Weblog
お風呂に入って普通どおりの日がはじまった、
朝、お雑煮、
厚木の次男一家が来て、近所の三社参りに行く、

 

麻布山善福寺、最近傘下の?お寺が次々と新築され、きれいになった、柳の井戸、健在である、



続いて天祖神社、ここもお札売り場ができており、たくさんの参拝客がいる、参拝の途中地震があった、携帯でたしかめると、茨城で震度4だったそうだ、動画でないが、灯篭がゆれる様子である、





次は三縁山増上寺、プリンスホテルの庭から行く、プリンスだけに苗場スキー場から雪を持ってきてのサービスである、
 




ここも最近境内が整備されようやくお寺の様相を見せるようになった、大変な人出だ、出店もたくさん出ている、今日は徳川家の霊廟が特別に開放されていた、といっても500円取るのだが、

 

パンフレットによると、霊廟は戦前壮大な建築であり、国宝に指定されていた、昭和20年3月10日の戦災で焼かれてしまいその大きな敷地はどういうわけかプリンスホテルになっている、今の霊園は小さく縮小されたものだ、

お正月早々、ウオーキングでいい気持ちだった、今年も毎日あるくことにしよう。

年始

2012年01月01日 07時09分14秒 | Weblog


おげんきですか

起きてテレビ体操をする
着替えをして、食堂のヒーターをつけ、
いっぱいの白湯を飲む、
ネットワークのスイッチをいれ、
浴室の暖房をいれ、浴槽のお湯を温め、
パソコンをつけ、
この文章を書く、

ことしもどうぞよろしくおねがいします。