遠足に江ノ島にいった、いつもの通り快速急行で、約一時間小田急江ノ島駅に着く、小田急駅は江ノ島に一番近い、
橋を渡ると江ノ島ゆきの歩道にでる、




昼食の店天海は、立派な神棚が祭ってあり江ノ島の古くからの店のようである、江ノ島のシラスの掻き揚げ(1000円)、減塩食でなければならないのでこれにしたがまあまあである、入り口は京都の3年坂を思わせるいい雰囲気である、


江ノ島のエスカー(エスカレーター)にまだ乗ったことないのを思い出し乗ってみる、まだ普及していない時代にはずいぶん長いものだったのだろう、おそらく日本一ではなかったかなと思う、これに乗るとすこぶる楽だ、




エスカレーターを終点で降りると略山頂だ、これから裏の絶壁方面に下りるが、岩屋が台風でやられ、通行止めになっているそうなので、やめる、
江ノ島にはたくさんの神社があるが、中には児玉神社なんていう、新しい神様も祭られている、


さて、降りてくると島まで来ているバスがあった、鎌倉駅、大船駅、藤沢駅に行く、大船駅に行くバスに乗ったのだが、モノレールの下を通って、面白い、ものすごい急勾配を行くのだが、年寄りには難しい地形である、大船駅には変わらず観音様がいらっしゃった。



橋を渡ると江ノ島ゆきの歩道にでる、




昼食の店天海は、立派な神棚が祭ってあり江ノ島の古くからの店のようである、江ノ島のシラスの掻き揚げ(1000円)、減塩食でなければならないのでこれにしたがまあまあである、入り口は京都の3年坂を思わせるいい雰囲気である、


江ノ島のエスカー(エスカレーター)にまだ乗ったことないのを思い出し乗ってみる、まだ普及していない時代にはずいぶん長いものだったのだろう、おそらく日本一ではなかったかなと思う、これに乗るとすこぶる楽だ、




エスカレーターを終点で降りると略山頂だ、これから裏の絶壁方面に下りるが、岩屋が台風でやられ、通行止めになっているそうなので、やめる、
江ノ島にはたくさんの神社があるが、中には児玉神社なんていう、新しい神様も祭られている、


さて、降りてくると島まで来ているバスがあった、鎌倉駅、大船駅、藤沢駅に行く、大船駅に行くバスに乗ったのだが、モノレールの下を通って、面白い、ものすごい急勾配を行くのだが、年寄りには難しい地形である、大船駅には変わらず観音様がいらっしゃった。


