やっちまったな、小山
原監督から「ゲームのための練習をしているか、自問自答してほしい」って
言われてしまったらしい、
プロでもそうなんだから、
小学生での要求は無理なのか
さて、今日はタジケンさんのメルマガから
広岡達朗さんの言葉が紹介されていました。
広島のコーチ時代の話し(広島でコーチしてたんだ
)
当時の根本監督から苑田を外野から内野にコンバートさせろと言われて鍛えたんだが、
1年たっても全然うまくならない。
「こいつはセンスがない。いくら練習しても無理だ」と見切っていた。
だけど、根本監督が「ダメだったら俺が責任を取る」っていうので続けたらしい、
すると1年半すぎたころから急にうまくなったんです。
人間がその気になり、正しいことを繰り返すと上達するという哲学をもらった。
人は教育で育つ。
苑田に教わりました。
だから時間がかかるんですよ、人を育てるというのは。
最近、余り教えないでヒントを与えるぐらいが良い。
教え過ぎはイケない。って言われますよね。
私もその方が良いとは思うんですが、
ちっとも気が付いてくれない時はどうしたら良いの
なんてね
冗談は置いておいて、
高学年の監督に復帰してから、凄く気になっているのが、
ココにも散々書いていますが、意識した練習をしていない。って事。
言われたから、いつも決まった流れだから。そんな感じの練習なんです。
この前の練習でこんなシーンがありました。
体操してダッシュしてって流れで、
ダッシュ終わりは最初は駆け抜け、
数本後、今度はスライディングで終わり。
スライディングで終わるって事は、盗塁の練習なんだなぁ。って思って欲しいなぁ。
この日はコーチがピッチャー役をしてなかったけど
いつもは、わざわざセットポジションの恰好をしてくれるんだし、
百歩譲ってバッターランナーのつもりだったとしても
スタートの恰好がゴールを正面にスタンディングスタートってどうよ
低学年の徒競走か
「位置について、ヨーイドン
」じゃないだろ
「こんな事言いたくないけどさぁ。」って始まる訳ですよ。
監督の愚痴が
勿論、全員じゃないですよ。極々一部なんですけど、
それでも、全員がキチンとリードの姿勢をとってスタートをしていたわけじゃない。
何気なく中腰に成って、合図が出たからスタート。
ストレッチは何処を意識させているのか。
先日ココに書いたペッパーでは?
素振りは?
イチイチ、説明しないとイケない。
キャッチボールの意識は浸透して来たかなぁ、
まだ、気が抜けるとただ投げているだけになりがちですが
正しいことを繰り返すと上達するという哲学
繰り返し、繰り返し
時間がかかりますねぇ
原監督から「ゲームのための練習をしているか、自問自答してほしい」って
言われてしまったらしい、
プロでもそうなんだから、
小学生での要求は無理なのか

さて、今日はタジケンさんのメルマガから
広岡達朗さんの言葉が紹介されていました。
広島のコーチ時代の話し(広島でコーチしてたんだ

当時の根本監督から苑田を外野から内野にコンバートさせろと言われて鍛えたんだが、
1年たっても全然うまくならない。
「こいつはセンスがない。いくら練習しても無理だ」と見切っていた。
だけど、根本監督が「ダメだったら俺が責任を取る」っていうので続けたらしい、
すると1年半すぎたころから急にうまくなったんです。
人間がその気になり、正しいことを繰り返すと上達するという哲学をもらった。
人は教育で育つ。
苑田に教わりました。
だから時間がかかるんですよ、人を育てるというのは。
最近、余り教えないでヒントを与えるぐらいが良い。
教え過ぎはイケない。って言われますよね。
私もその方が良いとは思うんですが、
ちっとも気が付いてくれない時はどうしたら良いの

なんてね

冗談は置いておいて、
高学年の監督に復帰してから、凄く気になっているのが、
ココにも散々書いていますが、意識した練習をしていない。って事。
言われたから、いつも決まった流れだから。そんな感じの練習なんです。
この前の練習でこんなシーンがありました。
体操してダッシュしてって流れで、
ダッシュ終わりは最初は駆け抜け、
数本後、今度はスライディングで終わり。
スライディングで終わるって事は、盗塁の練習なんだなぁ。って思って欲しいなぁ。
この日はコーチがピッチャー役をしてなかったけど
いつもは、わざわざセットポジションの恰好をしてくれるんだし、
百歩譲ってバッターランナーのつもりだったとしても
スタートの恰好がゴールを正面にスタンディングスタートってどうよ

低学年の徒競走か

「位置について、ヨーイドン


「こんな事言いたくないけどさぁ。」って始まる訳ですよ。
監督の愚痴が

勿論、全員じゃないですよ。極々一部なんですけど、
それでも、全員がキチンとリードの姿勢をとってスタートをしていたわけじゃない。
何気なく中腰に成って、合図が出たからスタート。
ストレッチは何処を意識させているのか。
先日ココに書いたペッパーでは?
素振りは?
イチイチ、説明しないとイケない。
キャッチボールの意識は浸透して来たかなぁ、
まだ、気が抜けるとただ投げているだけになりがちですが

正しいことを繰り返すと上達するという哲学
繰り返し、繰り返し
時間がかかりますねぇ
