6月16日前日の北越ドリームカップの傷も癒えぬまま、懲りずに主と同居人は釣りしてました。
この日は、定休日、朝、7時頃目が覚めると良い天気だったので、行く???行くか???と、だいぶ重い腰を上げたのでした。朝、急に決めたので南甘に行くことに。(もちろん仕掛けは直しました)
組合長さんのお宅でオトリを買い、アドバイスを受けて川見をしながら場所を18番に決め、着替えていると、下からY名人が上がってきます。聞いてみると、良くないとのこと、Y名人が釣れなきゃ無理だとのことで、着替えたまま場所移動。27番か、35番かに悩んで、結局また、35番に入りました。今日もクライマーかえ?
でも、残念なことに、水は解禁翌日より落ち着いてはいるものの、垢の状態はむしろその後の雨で悪いような感じ、石も少し動いてるのかな???濁りはなかなか取れませんね
ちょうど、時刻はお昼をまわったとこ、とりあえず、竿を出してみることに。同居人は、今回は水量が下がったので川を歩いて行けますが、結局釣れそうなザラを歩いてしまうので、ポイントを潰して歩いていると呆れられます。だって、瀬に立ってザラを釣るのは同居人には難しいんです
竿を出して程無く、前回のイワナポイントで大きなアタリ!すんごい引きです。また、イワナか???グングン泳いでまるきり寄ってこないところをみると、これは鮎です。思いっきり引抜くには同居人は力不足だし、竿も柔らかいのでヘタな同居人では、うまくタイミングがとれません。おまけにやり取りをしている間に、天上糸の移動部分が伸びきってしまいさらに届かなくなってしまい。。。
どないしとんねーーーん。生かすか獲るかハッキリしてくれ!と鮎にも怒られそうです。
えーーーい、岸に引っ張っちゃえ!!!ってことで強行突破です。
岸に上げてあわててタモに入れると、22センチで体高もあり丸々とでっかいです。
もしかして、ボスを釣っちゃった???と嫌な予感。案の定、オトリにしても、立派な泳ぎっぷりだけで、まるきり掛かりません。仕方なく、最初のオトリを使うことにしました。
ふと、気配を感じて後ろをみると、あかぬけた感じのステキな釣り師が立ってます。どうしたんだろう?と思ったら、なんと、上流で、竿を川に落としてしまって探しているとか、残念ながらここのザラ瀬では見てません。なんて、お気の毒それでも、付近を探したい様子で釣ってる同居人に遠慮をしている様子なので同居人は、下に下ることにしました。
下もなかなか砂場ばかりで釣るところがありません。主の釣った後を遠慮しながら通って下の橋上まで行きました。ここで、対岸のヘチ際を釣ってみると、掛かりそうな感じ、程なく掛かり始めますが、同居人が渡れない瀬の向こう側を釣っているので、取り込みができません。橋の橋脚も邪魔するし、何度も掛けて、取りこんだのが2匹のみ、しかも、ドベッて取りに入れず一匹ロストです。なぜか、今回の南甘は、以前よりもよくドベる気がします。そして下からは、またも、Y名人が来て釣ってます。いいーなー釣れて。。。うらやますぃい~、主も一度下ってきましたが、同居人とY名人がいるのを見て再び上流に釣り上がって行きました。
同居人も結局、その場を諦め上流へ戻りました。戻り途中で主が対岸のヘチを狙い入れ掛かってます。邪魔しちゃ悪いので脇を通ってまた上流に行こうとしたら、「またポイント潰して歩くんか~」と言われ、ムッ。「ここやれば」と、言い、主が上流に行きました。でも、一度主がさらった後、釣れるんかい?と半信半疑?「瀬で掛かると抜けない」と主に訴えると、竿を交換してスクデットを持たしてくれました。「30mも下れば取れるんじゃない」と捨てゼリフを残して・・・ムムッ
釣ってやるーーと思い始めましたが、腰までの瀬に立ってヘチを釣るので体が安定しないで全身ブルブル揺れちゃってます、当然竿もブルブル、シェイク効果で良いじゃんと主に言われます、良かねーーよ(主はビクともしてなかったのに・・・)
ここでは、3匹掛かりましたが、取れたのは一匹のみ、身切れしてしまったり、タモに当たってハリス切れをしてそのまま飛んで行ってしまいましたでも、いずれも数歩しか下らずに引き抜けました。これが竿の違いなんでしょうか???後で、主に言うと、よくお前が引きぬけたじゃんと言われました。そういえば、神通川のガンガン瀬をスクデットのプロトで釣った時も取り込みはともかく、引き抜きは出来たんですよね、だって、自然に抜けてくるタイミングがあるんですもん(でも、大事な竿だから普段は借りられないんだwwww
)
そんなこんなで、結局舟の中を開けてみると、全部で5匹・・・・使いまわしたオトリは疲れきってるし、ただ、使えないボスだけが元気に跳ねてます。掛かっても掛かっても数が増えない一日でした。
昨日に引き続き、なんだか、さえない同居人。落ち込みは続きます。仕掛けもちゃんと作り直さなきゃ・・・はあ・・・
主に、仕掛けもうまくいかないし、釣れないと言うと、「単純に腕がないからだろ」とノックアウト! 追い討ちwwwww
主の釣果は、午後から27匹くらいだったみたい。フロロから途中メタルに張り替えて調子が良かったとか。ハリはチラシが良かったようですよ。お得意の背バリ+チラシです。金星ってホントに金に光るんや
ワンポッチお願いします
6月15日 那珂川黒羽地区で開催された「北越ドリームカップ」に参加してきました。
今年は、予選会場なしの那珂川にての一発大会ということで、300名以上のトーナメンターが集まったようです。
主は、一昨年のトップタイ、グラム負けで2位になってたのでシード選手として出場。同居人は、お店の定休日とちょうど重なったので、一緒に参加することにしました。
解禁より、那珂川の状態は魚はいれどイマイチな話が聞かれてました。
でも、そんな時こそミラクルな万が一があるかもと、同居人も楽しみです
ルールは、一回戦が一般エントリー選手がA・Bブロックに分かれて戦い、各20人ずつ勝ち上がり、2回戦が準決勝、招待選手・シード選手・レディース(なぜか今年は2回戦からの好待遇)も入って60人ほどで、やはりA・Bブロックに分かれ、うち各10名ずつが決勝勝ち上がりでした。決勝戦は、A・Bブロックの一時間ずつの交代です。
当日は天気も良かったのですが、前評判通りに魚はいるが追いが渋い様子。名だたる名手も渋い釣りになったようです。主は一回戦は、オトリ配りや審判のお手伝いでした。
北越徳永社長と主。おっ!持ってるのは有名選手のサインを集めた色紙、レアですね。(でも、うち、1名のは欲しいかなあ???)。
同居人は、2回戦からで、Aブロック(歩道橋上流)です。はっきり言って、上流は好きではありません。聞いただけで、プチ落ち込み・・・でも、頑張って上限まで行って、ちょっとした瀬を釣ることにして、高岩の上まで息もゼエゼエ切れ切れです。最初は高岩コーナーより下に行こうとしましたが、主が目指しているのを発見してやめました(なぜか、一緒はいやなのだ)。上流まで行くとすでに釣っている方々、みんなさすが早いです。さて、対岸へ渡って・・・と、思ったら・・・ショック!!同居人が渡れるポイントはぎりぎりエリア外です。最初から渡って来るべきでした。いつも下見が出来ないのでこんなもんですが・・・
しかたなく、ここから釣るか!ってことで仕掛けをセットすると・・・!
やっちまいました!同居人!相変わらずバカです。急きょ作った仕掛けが出した2本とも一ひろサイズを間違ってて使えません3本目も望み薄なので、ポケットを探ねて、昨年の仕掛けを見つけ出しつけ直します。この場には合わなそうな0.175号のナイロンですが仕方ありません。風があるので仕掛けを変えるのも一苦労。泣きが入りそうになりながら、オトリを付けるとなんだか元気がありません
案の定、オモリを付けて沈めてもなんだか腹が出ている様子。技術のない同居人には安定して入れられません
慌ててもう一匹に変えるとなんと、2匹とも頭が白くなってます。流すと同じ様になってしまい。このままここにいても無意味かもと考えなおし、即回収、走って高岩のコーナーの下まで道を戻ります
ザラ瀬の中に入れることにしました。
再びゼエゼエ息切らしながら、背針+チラシでザラ瀬に入れましたが、すでにここまでに2時間帰着のうちの1時間以上経っていて、気ばっかり焦るし、遠くまで来ちゃってるしで、帰る時間を計るのみアホです。当然釣れません
決勝には、主は残った様子、同じクラブの中では、主の弟子(?)のお馴染みJ君も残り、A・B別エリアとなりました。同居人は、もちろん応援なので、かねてよりJ君に「自分の釣りのフォームをビデオで撮ってください」と言われていたのでビデオ撮りです。研究熱心です。質問も誰にでも何でもします。勢いがあります。
エリアが違うので主の応援が出来ないのが残念ですが、J君の熱心さには脱帽です。今回の大会も、「助さんもういいでしょう」って黄門さまが言いそうなくらい、入念に下見を重ねていた様子です。「絶対、主に勝ってみせる」と自信をみなぎらせてました。
ビデオを撮りながら、J君を見ているとビックリ!一見、主とは釣り方も体格もまるきり違うように見えますが、荒削りなちょっと若さによる落ち着きの少ない主を見ているみたいな感じ。立ち位置、構え、オトリを入れる位置が良く似てます。仕掛けもすべて同じ形、同じ仕様を使っているのでなんか、不思議です。
結果として、主は、前半に釣果0がひびいて入賞はならず、9.10位くらいだったと思いますが、ここですごいは、J君!なんと、1位同匹でグラム負け、準優勝となりました。
オメデトウ
本来、ルールは、同匹は早掛け勝負ですが、今回は時間がなくてグラムになった様子。そういや前回、主も同じ理由で2位になったっけ。
とにもかくにも、主は残念でしたが、J君は良かった良かった。本当に嬉しそうでした。
北越ドリームカップは、ほのぼのした感じで、他メーカーの有名選手が集まることなんてなかなかないので、いろんな有名選手の釣りを見ることができるし、機会があればお話しも聞けるので楽しいです。
写真もタイミングがよければ、快く撮っていただけます。
島選手、小沢選手、同じく小澤選手に一緒に撮っていただきました。もちろん普段お話をする機会なんかありませんが、とっても気さくでお茶目な感じでした、ブログに載っちゃうと気にしてましたが、もちろん、載せます!!なかなかこんな機会はありません。(同居人失礼なこと言ったかしら??ごめんなさい)。ありがとうございました。
主希望で写真が小さいです。スレンダーなカッチョイイお二人の間でショックな様子。
しっかし、釣れないことより、根本的に仕掛けが違うという、釣りする以前の大問題な同居人に落ち込みました。今年は、昨年までの仕掛けと違うものを作っていたのですが・・・・立ち直れません・・・。帰りの車中、バカは死んでも治らんと結論され、生まれ変わってもバカなんだと思うと、「変わらないならこのままで、ま、いっか」と、開き直る同居人なのでしたなはは
ポッチリ押してブログフリーク