ワカサギも、ぼちぼち、ごく一部の釣り場を除いて終了ですね。
ピット!も、ワカ用品をかたづけはじめました。鮎用品と入れ替えです。ワカ用品は、店頭には、並んでいなくても、すぐに取り出せる様にしておきますから、お気軽に、お声かけてくださいね。
今年は、いろいろな釣り場にいってみようと心掛けてシーズンインしましたが、なかなか、思う様に、行けませんでした。野尻湖や、桧原湖、河口湖、神流湖、・・・・などなど、行きたかったですが、一度も行けませんでした。それでも、13か所のワカ釣り場に行きました。
行ったワカサギ釣り場は、
榛名湖、赤城大沼、鳴沢湖、鮎川湖、木崎湖、薗原ダム、山中湖、中禅寺湖、精進湖、霊仙寺湖、照月湖、松原湖、芦ノ湖です。
榛名は、ホームのクセに、一度しか行けず・・・←榛名は、ちょっと、飽きてますから(笑)、赤城は、氷上に、結局、約半日づつ、2回いっただけ、2回で、100匹超えてません。(泣き!!)、激渋で逃げていたという噂もありますが・・・・今年は、年券もはじめから受けてませんでした。
今シーズンなんと言っても、面白かったのは、中禅寺湖!!禁漁間近に取材で行って、数こそ300匹程度でしたが、良型のテールウォーク走りで、高速電動で巻き上げる感触は、とても、エキサイティングでした。深い場所は、深いなりの面白さがありますが、水深が浅い場所で、良型を釣ると、魚が横に走り、超~おもしろいのです。
爆釣した場所では、10月に得意の木崎湖では、バクバクで1500匹越えの4,4キロ、
それと、なんと言っても、初挑戦した、薗原ダムでは、2564匹、6キロオーバーのこの先、自分自身破ることが難しい、自己記録更新でした。初釣行と言えば、メッカ芦ノ湖、上州短竿釣法で挑むが、それなりに、釣れたが、うちのめされた感じもあります。氷上釣りで、湖上で、ひとりぼっちになった照月湖や、蛍光緑の???魚が釣れた霊仙寺湖←名前が怖い~!!身近な釣り場では、鳴沢湖で、良型545匹ゲット!!←今シーズン釣り場記録だったが、どうかは、わかりませんが、たぶん記録かな~!!、
、などなど、記憶に残る、思い出になる釣行ができました。
釣果だけでなく、ワカサギの味比べ!!もこの釣りの楽しみ。
見かけによらず、肉より、魚好きなマツカツです。
メタボな原因は、ワカサギの食べすぎ??? そういえば、子持ちワカサギなんて、子持ちししゃもと同じのような・・・・・
いずれにしても、今シーズンも、良く釣ったかどうかは、わかりませんが、よく食べました。
ワカサギでは、定番のフライ、天ぷら、にはじまり、燻製、塩焼き、甘露煮、一夜干し、同居人のアレンジ料理で、フライのベスビオ火山風や、香味風味のムニエル、ミリン干しせんべいなど、確かに食いまくった気がする。
今シーズン、ワカサギおいしかった釣り場ランキングは→
後日発表。