松田克久のワカサギ・鮎スパーク天国

ワカサギ電動二刀流マシンガン釣法、鮎下竿ワイドスパーク釣法の松田克久が綴るブログ。釣行記や情報・製品紹介をしていきます

そういえば未確認生物・・・

2010年05月16日 | <同居人のぼやき>
主が先日会った未確認生物・・・

同居人には、ムーミンかカピパラにしか見えませんでしたが、

結論として、肥満のカモシカと言うことになりました。

同居人は何度もカモシカを見てますが、何者かと悩むほど太ったのには会ったことがありません

主は、後ろ姿は豚だったと証言しているので、シカとイノブタのニューハーフ・・・とか。。。

後日地元の新聞で知ったのですが、最近カモシカらしき動物の目撃情報が相次いでいたそうで、数日後、かなり離れた場所ですが工場に侵入捕獲、山に帰されたとありました。
しかし、倉渕地区でカモシカが見られるとは思いませんでした。

主もびっくりしたようです。
気になって一番良いポイントにルアーが投げられなかったとか・・

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょこっと渓流釣りに

2010年05月16日 | <同居人のぼやき>

先日は同居人も、主の後をついて渓流に出かけました。

地元の烏川なので、さくっと遊びたいところです。
でも。。。寒い。。。

入川したのは、川浦地区と権田近辺。
水もちょーーー冷たいですが、
どちらもチビヤマメちゃんの猛攻を受け悩んじゃいます。

同居人はエサ釣りなので、針を小さくしたり大きくしたり、エサを大きくしたり小さくしたり、流す深さを変えたり・・・

大きくなれよーーー

でも、おチビちゃんたちの食欲は尽きる事がないようです。

たまに、おっ ちょっと手応え と思うと・・・18cm

今度こそ、と思っても・・・・19cm

しかも、主は人には会わなかったみたいですが、同居人は2場所とも、すぐ下からルアーマンが入り、釣り下っていってしまいました。
また、ルアーマンの後からなのです・・・

20cmを超えたけど、パーマークのはっきりした・・・稚マス

結局、今回は19cm止まりで、すべてリリースとなりました。


カジカはあまり見たことがないので、最初は汚い茶色のチビヤマメかとおもっちゃいました

驚いた事は、権田近辺で、とても綺麗なニッコウイワナとカジカが釣れたこと
今年の春の地元紙に烏川上流部は、県内トップランクの水質基準に認定されたと書いてありましたが(県内でも5か所のみとか)、ホント綺麗な川に戻ってきてるのかも。

主は夕方5時を過ぎてもやっている様子。
ま、テンカラですから・・・

同居人は、寒さに負けて一足先にあがり、
河原の案山子 オカ君(案山子に書いてあった)と
マイクゥル(茶髪だったので勝手に)に別れを告げ

車でおやつムシャムシャ
これだから、いっくら歩いても痩せないんですよね~
釣りの後のおやつは旨いんだわ

本日の夕飯はおかず無し!
味噌でも付けて喰ってくれ~
と、いうのも寂しいので、烏川沿いの松実家で夕ご飯となりました

いやー今回は、トンビも来ず、転びもせず、何事もなくて良かった。
主はムーミン見たみたいだけど・・・

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする