同居人は、今年やっとこ、合うサイズの靴を買いました
じゃあ、いままでは??というと、23.5cmの足に、なんと25.5cmのタビを履いていたのです
なんで、そうなったか??
確か、2,3日後に使いたい!ってときに在庫が無く、もう、これでいいや!って、ことで、靴下を何枚か履いて間に合わせで使って以来、そのまま使用していたのです。
これが、ボッテンぼってん歩くことになってて、水に入ると水が溜まって重くて重くて・・・
それでも、数年前にシマノから発売された、3Dサポートソックスを履くと、かなりマシになりそのまま履いてしまってました。
もったいないお化けも出そうな気がして・・
今年になって、ボアシステムのシューズが一番小さい24.5cmが買えたので、やっと履き換えとなりました。
自分のサイズより、1cm大きいですが、3Dサポートソックスを履いて、ドライタイツを履いて、シューズを履いて、ボアで、カリカリクルクルと締めつけると、3Dソックスの土踏まずアーチサポートが程良く締まり気持ち良い足先も厚く包まれてるのでまるきりあたらないし、ピッタリサイズになります
このソックス、実はお山にも使用してます。
かなり、お気に入り
足元がしっかりすると、河原も川の中も歩きやすーーーい
水が溜まって重くて辛いということも、ズレて滑ることもなくなりました。
南甘の坂道を登るのも足元軽やかです
(相変わらず川歩きは下手ですが・・・)
なんで、もっと早く自分のサイズを使わなかったんですかねwww
いまさらですが、足元は大切ですね、快適&安全な釣りは自分でちゃんと用意しないとですね。