松田克久のワカサギ・鮎スパーク天国

ワカサギ電動二刀流マシンガン釣法、鮎下竿ワイドスパーク釣法の松田克久が綴るブログ。釣行記や情報・製品紹介をしていきます

こだわりの偏光メガネが欲しい方に朗報!。

2012年07月20日 | つりピット!info!店主の戯言

こだわりの偏光メガネが欲しい方、視力低下で、度付きを考えている方におすすめな朗報!!

 

眼鏡店[WORKS-ZERO]

住所・群馬県高崎市上中居町874-1

 高崎駅東口から約3キロ、黒沢病院様・アピタ様のある高崎市内メインストリ-トの一つである通りの居酒屋いっちょう様向かいにて、小さなメガネプロショップを開いております! 皆様是非遊びにお出掛け下さいませ~♪
直接お店に伺う方には、つりピット!で、お買いものができる、商品券でのキャッシュバックの割引券もございますので、詳しくは、つりピット!まで。


さらに、革命的変更レンズ「POLAWING-SPX」の 相談・受注販売会をつりピット!にて、開催決定!!


7月27日(金)・午後2時~8時
場所・つりピット店内にて偏光レンズ相談・即売会を開催!!



お待ちしておりまーす。

鮎情報はこちらから→ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

いつもポッチっとありがとうございます。
  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚野釣果報告

2012年07月18日 | つりピット!info!店主の戯言

7月18日(水)
魚野川からお帰りのE氏の釣果です。



15cmから19cm ちょっと細身、キレイな鮎です。
釣果61匹
「瀬でよく掛かりました」

千曲本流も本日は良型がかかったとお話がありました。

梅雨明けで各河川、これからに期待大ですね。


鮎情報はこちらから→ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

いつもポッチっとありがとうございます。
  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダムカレー

2012年07月18日 | <同居人のぼやき>

休日の日の夕飯は・・・・

そういえば、食べてなかった。
と、いうことで。

春に行った、黒部ダムのお土産の、

「黒部ダムカレー」

なんでも、、、

「7年の歳月と述べ1000万人の人手をかけ完成した本家「黒部ダム」より簡単にできる!ダム湖をイメージした”グリーンカレー”辛口黒部ダムカレー、だそうです。(長いな~)

ダムの堰堤をご飯で作り、遊覧船・流木・放水などをイメージして、カツ・ポテトサラダ・らっきょうなどをお好みで盛り付けるらしい。
でも、お使いに行くのが面倒なので家にあるもので飾る事に。それに、カツとポテトサラダじゃ、ちょっと、脂質・糖質が多いよね

そして、完成形がこちら・・・


途中、湖の大きさ(お皿)に対して貯水量(カレー)が多く、ダム堰堤(ご飯)が小さいのでは? と心配になりましたが、無事完成です。

流木にインゲン、遊覧船にナス、放水に野菜、岩や森にらっきょやピクルスにしてみました。
ついでに、観光客に宇宙人(ホタルイカの干物)も用意してみました

食べたら結構うんま
グリーンカレーが好きな同居人にも納得、苦手な主でも美味しく食べられるマイルドな味で美味しかったです。
正直思った以上に美味しかった

鮎情報はこちらから→ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

いつもポッチっとありがとうございます。
  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣りも休日。

2012年07月17日 | つりピット!info!店主の戯言

7月16日、
休みだったが・・・家にこもり、仕掛け作りでした。
山北方面、15日解禁の五十川はあいにくの増水で、トンボ帰りの方もいましたが、翌日は、バクバクだったみたいです。行けば良かったが・・・・
今週からトーナメントウイークなので、しこたま仕掛けを作ってました・・・


このボックスの中にどれがけの仕掛けが入っているか・・・想像できるかな?
腕は負けても、仕掛けの量では、負けないなー。
仕掛けがなくて、まけちゃったなんて、最低の負けはしたくないので・・・
過去に仕掛けは作っていったが、天井糸をベストに入れ忘れ、負けた試合があったが・・・

それにしても、今日は暑かった
ちょっと、外に出たら、暑いのなんの

群馬の館林、37,6度とかテレビでいってましたね。
まいったか~熊谷~

一日、ほとんど、缶詰めで仕掛け作りをしていたら、朗報のTELが入った。
報知オーナーカップでの寒河江川予選で、群馬つり人クラブのメンバーの佐野氏、高木氏が勝ち残ったそうだ。
今年は釣れない大会が多く、なかなか、実力が発揮できない予選大会も多かったと思います。クラブのメンバーや、お客様で、、毎年、ブロック大会や、全国大会に10名くらいは勝ち進むのだが、今年は、バリバスカップで決めた境野氏のみだったから、少し、UPしてきたかな~。

有田川の全国大会にいっしょに出られるので、少し、楽しみになりました。

 
この前、車で走っていたら、偶然に花火大会にでくわした・・・・花火が上がる時期になると、・・・・鮎シーズンも盛期~後期になる気がして、なんかさみしくなるのは、マツカツだけ??大会でも、花火があげられますように・・・

 

鮎情報はこちらから→ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

いつもポッチっとありがとうございます。
  

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

営業のご案内

2012年07月14日 | つりピット!info!店主の戯言

7月16日(月)、17日(火)の営業のご案内

7月16日(祝)月曜日は、定休日としてお休みいたします。

第3火曜日、17日は、朝10時30分から夜8時まで営業いたします。

宜しくお願いいたします。




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大川の鮎の味、魚野川解禁!!はどうなの!?

2012年07月11日 | つりピット!info!店主の戯言

昨夜、大川の鮎・・塩焼きでたべました。

身に甘みがあるような、想像どおりうまかった

甘露煮も、うまい!!


どちらもグットでした。

気になる7月10日 魚野川の解禁ですが・・・
マツカツはいってませんが・・何人かに情報聞いてみましたが・・・
場所は石打、塩沢地区で、聞いた人だけですが、最低7匹、最高51匹、特別良くもないけど、悪くもないと予想です。


お客様が釣った鮎ですが、サイズは良いのが、18センチくらいまでで、小さいのも多いです。

11日の解禁翌日の本日、一昨日、大川に同行のE氏から午前11時にTELが入りましたが、
すでに、20匹ほどゲットだそうです。
いいな~いきたいっすね!

鮎情報はこちらから→ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

いつもポッチっとありがとうございます。
  

 


 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泣き束だけど、快心の釣り。

2012年07月10日 | 鮎釣行記2012

7月9日
富山方面に行く予定でしたが・・・雨で増水
釣りができる川はないか???

新潟の下越方面しかなさそうなので、川を見ながら、よさそうな川でやる作戦。
どんどん北上
越後荒川は、少し濁りあり、三面川は、増水がおさまりいい感じ、勝木川も、前日より、水位が下がりベストな感じ・・・府屋大川に到着、こちらも、出水後の引き水でベストな感じ、幸い、アカも十分残ってるので、府屋大川に決定。
府屋大川は、10年ぶりくらいだが、マツカツは過去にあまりいい釣りをした事がない

川を下流から眺めて、空いているよさそうな場所に入川
午前9時スタート

石も黒く、期待大
透明度抜群の癒される清流です。


水温はかなり低い感じなので、ヤナギバリで開始
掛かりどころが悪いが、予想より追いが良い感じなので、10匹ほど釣って、イカリにチェンジ!!


いかにもうまそうな奇麗な鮎が結構いいペースでポツポツ釣れます。

午前3時間で、41匹でランチタイム。
ミニ冷やし中華と、おにぎりをかっこんで、
午後の部スタート。


寒いくらいの感じでしたが、午後は、日も出たり追いも活発。


体高のあるいい魚が出ます。背びれも長ーい鮎で、ほれぼれします。

遠征につきあってくださった同行のベテランEさん。
鮎歴50年とかいってたかなー。
マツカツが20代のころ、千曲川でバンバン釣ってるの見て、すごい人だな~と思い、それ以来尊敬する釣り師の一人である。


Eさんは釣り方、仕掛けは現代流ではないが、よく釣ります。
豪竿、豪糸で、独特の背バリ仕掛けで、背バリの使い方を聞いて・・
なるほど~・・勉強になりました。


Eさんは、小さいのはリリースしても60匹近い釣果でした。

マツカツは、午後はペースがよかったので、もしや、束釣りかとおもったが、検量してみると・・・
・・・・泣き束ですが、快心の釣りで、楽しい釣りができました。

釣果 99匹 13~19センチ
タックル・シマノSP競スクデットTYPE-R90NS
水中糸、午前メタル0,05付け糸0,25号
      午後ハイテクライン0,04号付け糸0,3
      ハリ、つりピット!オリジナル二本ヤナギ紫ラベル、緑ラベル8号
      オーナー・一角ライト6,5、タフ7号、ヤマワレインボー6,754本イカリなど
      常時、つりピット!オリジナル、ワンタッチV背バリ使用

鮎情報はこちらから→ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

いつもポッチっとありがとうございます。
  

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激写!その者凶暴につき・・・

2012年07月07日 | <同居人のぼやき>

いつもお世話になっているカメラマンさんよりポストカードが届きました。

すんごーーーい!写真です!みなさんにも見てもらいたくなっちゃいました。


ガブッ!!!

こりゃ たまげた

鮎情報はこちらから→ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

いつもポッチっとありがとうございます。
  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫よけな季節とGハード球磨。

2012年07月05日 | つりピット!info!店主の戯言

これから夏本番
ムッシーも、多発する季節です。
マツカツも愛用している、フルックスの「はっかスプレー」入荷しました。 


容量が違うサイズが二種類ございます。

↓こちらは、同じ虫よけでも、こちらは、肌に塗るタイプです。
正確には、虫よけと言うよりは、塗った部分に被膜をつくり、蚊がさせない状態にするさーっと塗るだけのローションタイプです。

先日のバリバスカップの那珂川で、参加選手も手など、ブヨに刺された人も結構いたようです。
「手がはれて、マツカツの様な手になっちゃった」などと・・・いってるお方がいましたが・・・・
それってどうゆう意味?
どうせ、マツカツの手は、常に虫さされ状態ですから・・・・

チビボトル入り製品ネタは、もう一つ
こちらは、竿などのメンテナンス用の「ボナンザ」シリーズ。


液体タイプ、スプレータイプ、あらかじめ、布にコーティング剤が付着されている使い捨てタイプもあります。

こんな・・ハリも
復刻 
がまかつのGハード球磨
ボックスタイプにリニューアルして、再発売です。


結構、探している人も多いのではないかと思う、大鮎釣りには、ご用達のハリです。

鮎情報はこちらから→ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

いつもポッチっとありがとうございます。
  


 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘロヘロ。。。

2012年07月04日 | <同居人のぼやき>

先日の上州、南牧釣行、同居人も同行
久しぶりの地元で楽しみ川沿いに建ってる家並みにも風情のある河川です。

ルンルン気分で乗車するも・・・・数分で・・・車酔い

最近、気温がムンムンしてきたら、主の車の中もムンムン
新車の匂いとタバコの匂いと水腐れみたいな匂いが混ざってます。
着く頃には、激沈。。。

途中、南牧にはオトリ屋さんがなくなってしまったので下仁田で購入しましたが、連日の好釣果情報もあってか、いつもにもなく人が入ってるとのこと、鏑の方がいいかもよ。と言われてました。

確かに、澄んだ水ですから、橋の上から見えてたであろう鮎は見えません。

白川から回復気味の川・・・・しかも人が入ってるということで、ここは、垢はまだあまり付いてないかな?と思われそうな中程度の瀬から入れてみます。

なんと!!!出し掛かりに2匹

細身ですが、良い鮎です。

でも、、、体調不良の同居人は、本日はかえって冷静になっており、次の3匹目が周辺で掛からないので・・・・今日は、拾い釣りだ・・・・と、すでにちょっと諦め気味苦手

正直、今日は車酔いで気分悪くあまり動きたくありません
川の風は、心地良いですが、もうそれで十分って感じです。
しかも、南牧は、渓流相なので、上流・下流と動くのに、上下左右と気になって、結構手間取るところもあります。


大石を登って降りる時には、ペタ~ンと石の上に座って、
ああ~緑がキレイやの~~~  休憩してたりして。

1、2匹鮎が掛かったところは、いくら粘っても、時間をおいて入れ直しても掛かりません。
最初は、竿抜けを狙って、鵜縄を脇の下に挟んだり、竿で押しやったりして釣った同居人ですが、すぐにグッタリ。。。

しかも、お昼休憩にパンを一切れ食べたら、さらに不調。。。
なので次第に休憩が多くなり、しまいには動くのをやめてしまった同居人です。

今日は、もう、ここでいっす

当然の結果で、バラシやこんがらがりも多く、釣果は伸びず

もっと、いっぱいいるところはあるんでしょうけど、同居人には解らずです。

もうちょっと、元気な時に行きたかったなぁあ
川と緑は最高だったんだけど。。。。

車改良してもらわないとだなあ

釣果:13匹掛
オリジナルヤナギ、満チラ、背バリ使用。


鮎情報はこちらから→ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

いつもポッチっとありがとうございます。
  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする