メタリックアルビ

アルビとメタルと時々山

川苔山

2019-03-28 20:18:07 | 山行
今日(3/28)は休みを取っていたんで、久しぶりに山へ。
向かったのは奥多摩の川苔山。
奥多摩地域の山でもかなり登山者の多い山だと思いますが、自分はこれが初めてです。

奥多摩駅からバスで川乗橋まで移動して、そこから約1時間林道を歩いて登山口到着。

トイレは冬季(?)閉鎖なのか、まだ使えないようです。
もともとあてになんてしていませんが。

しばらくはこんな感じで川沿いに進みます。


すると向かいに百尋ノ滝が見えますので、ここで谷からは離れます。

このあと少し急なところが続きましたかね。
まあ、えっちらおっちら歩いて、分岐をちょっと遠回りになるけど足毛岩方面へ。

分岐からしばらく歩くと足毛岩の肩に到着。

ちなみにこの前からヘリコプターがしきりに周囲を飛び回ってまして、そのうち1か所でホバリングするようになりました。
30分以上ホバリングしていたけど、どこかで滑落した人でもいましたかね。。。

足毛岩の肩からはすこし急なところが増えるけど道は歩きやすいです。

山頂はあそこか。

到着~。
標高は1363m。

山頂からは長沢背稜の山が見えます。

下山時に熊と格闘した(ウソ、逃げた)三ツドッケも端に見えますね。。。

おにぎりでも食べて少し休んだらちゃっちゃと下山します。
山頂は3月の終わりでもけっこう寒いんですよ。

そして到着したのが鳩ノ巣駅。
多くの人が川乗橋から登って鳩ノ巣駅に下山というコースをとるんじゃないでしょうか。


登山は1ヶ月振りくらいすか。
平日で静かに、ゆっくりと山歩きを楽しむことができました。
特にキツイ場所も無いし、楽しむという点ではちょうどいい山と感じました。
人気があるのも納得ですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする